記録ID: 791046
全員に公開
ハイキング
関東
ロング復活は、まだまだ先のようです。。。
2016年01月04日(月) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 29.2km
- 登り
- 2,005m
- 下り
- 2,054m
コースタイム
●総行程時間8時間02分 ●歩行時間7時間17分 ●休憩時間45分
梁川駅7:46
登山口8:06
小休止8:33〜8:36
寺下峠9:02
矢平山9:33
旧大地峠9:43
新大地峠9:49
林道出合9:53
金山峠10:13〜10:14
金ピラ山10:28〜10:35
桜井峠下10:43
ゲート10:45
県道35号10:55
前川橋入口11:13〜11:15
前川橋(吊り橋)11:16
奥牧野城山11:17〜11:25
小休止11:32〜11:39
綱子橋12:12
石砂山登山口(菅井下)12:47
小休止13:08〜13:14
石砂山13:34〜13:39
下山口(篠原)13:58
石老山登山口(篠原)14:11
石老山14:54〜15:04
大明神山15:27〜15:28
大明神展望台15:31〜15:34
下山口(ねん坂)16:08
梁川駅7:46
登山口8:06
小休止8:33〜8:36
寺下峠9:02
矢平山9:33
旧大地峠9:43
新大地峠9:49
林道出合9:53
金山峠10:13〜10:14
金ピラ山10:28〜10:35
桜井峠下10:43
ゲート10:45
県道35号10:55
前川橋入口11:13〜11:15
前川橋(吊り橋)11:16
奥牧野城山11:17〜11:25
小休止11:32〜11:39
綱子橋12:12
石砂山登山口(菅井下)12:47
小休止13:08〜13:14
石砂山13:34〜13:39
下山口(篠原)13:58
石老山登山口(篠原)14:11
石老山14:54〜15:04
大明神山15:27〜15:28
大明神展望台15:31〜15:34
下山口(ねん坂)16:08
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
中央本線 梁川駅 帰り) プレジャーフォレストバス停→相模湖駅 中央本線 相模湖駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
■コース状況 《梁川駅〜登山口》 梁川駅を出て左に暫く歩きます。 塩瀬大橋を渡ったら、民宿やまみちに向かって行きます。 そこから登山口は直ぐです。 《登山口〜寺下峠》 沢沿いに渡渉を何度か繰り返したのちに、急なトラバース道をロープを頼りに登って行き稜線に上がると寺下峠です。 《寺下峠〜丸ツヅク山・矢平山〜林道出合》 丸ツヅク山は単なるピークで展望もありません。 巻き道を利用してスルーするのが無難です。 僕は急坂を登ったのに、山名を書いたテープがある木を見つけられず(泣) 《林道出合〜金山峠〜デン笠・金ピラ山〜桜井峠下〜県道35号》 金ピラ山からの道が踏み跡が薄く、少々分かりづらいです。 桜井峠を巻くと下山してしまいます。 尾根沿いに行くのが正しいようです。 《県道35号〜綱子川沿い林道〜綱子橋〜菅井下〜登山口》 舗装路歩きです。 《登山口〜石砂山〜下山口(篠原)》 良く整備された道です。 石砂山山頂手前の鉄塔の下は登山道より高い場所にあり、眺めが良く休憩するのにおすすめです。 《登山口(篠原)〜石老山〜下山口(ねん坂》 良く整備された道です。 ■登山ボスト 梁川駅にはありません。 相模湖駅は構内にあったような? ■トイレ 各駅にあります。 石砂山から下山後、篠原バス停手前にあります。 石老山から下山後、キャンプ場手前にあります。 ■水場 ありません。 |
その他周辺情報 | ■コンビニ ありません。 ■飲食店 各登山口近辺にありますが、営業時間など不明。 ■入浴施設 プレジャーフォレスト内に『うるる』あります。 http://www.sagamiko-resort.jp/ururi/ |
写真
撮影機器:
感想
久しぶりのロング山行にチャレンジしてみました。
終盤はお粗末なミスをしたりして、余計な労力をしてしまいました。
予定では相模湖駅からさらに城山・高尾山に行き高尾山口駅まで歩きたかったのですが、集中力を欠いてしまったので中止することにしました。
まぁ30キロ近く歩けたので、今回は良しとしましょう。
こんな山行を繰り返し、以前のようなロングを歩ける体力を復活させたいと思っています。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:496人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
niiniさん、おはようございます。
正月早々、ロングお疲れ様でした。
梁川駅から南の尾根の東側はまったく歩いたこと無いですが、良いトレーニングコースですね。
週末の四寸道コラボよろしくです。
kuboyanさん コメントありがとうございます!
長い距離は久しぶりでしたので、後半集中力を欠いてしまいました(^_^;)
このあと何度か、この程度の距離を歩いて精神面を鍛えたいと思ってます!
9日はバリを楽しみましょう♪
宜しくお願いします(^-^)/
niini さん こんばんは
あけまして おめでとう ございます
先日 同じようなコースを逆回りで 歩きましたので
懐かしく レコ 拝見しました。
梁川から 大地峠方向には進んだことがありませんが
なかなか きつそうな感じがしますねー
奥牧野城山 興味があります
私が歩いたときは 嵐山〜城山 の弁天橋 あたりでお猿さんに
ビビって 早歩きしましたので
イメージは こわかったーです
今年は 暖かいので 冬のスランプはなしで行けるかもです
では
tsuiさん こんばんは。
こちらこそ宜しくお願いいたします
梁川から寺下峠は全然たいした事ないです
tsuiさんなら、あっという間に着いてしまうでしょう
奥牧野城山は北条方の砦址で対岸の武田方と睨み合ってる光景に、想いを馳せるのもロマンがあって良いと思います
全く整備されてなく藪状態の場所ですから気をつけてください
朝晩は寒いですが、日中は暑いくらいなので楽チンですね
でも3月以降また大雪になるかもですよ
偶数年が豪雪になってるそうですから
中央線から登り山を越え道路に下ってから登り返す
道路3本も横断しており、一般的には、十分にロングの域に達していますよ。
半袖隊長
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する