記録ID: 7914525
全員に公開
ハイキング
丹沢
宮地山・シダンコ山・ダルマ沢の頭(秦野峠で撤退)
2025年03月20日(木) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:36
- 距離
- 11.4km
- 登り
- 1,022m
- 下り
- 1,021m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:40
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 5:30
距離 11.4km
登り 1,022m
下り 1,021m
13:57
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
800mくらいから昨日までの雪あり 樹林帯では樹上から雪の塊がたびたび降ってきました 秦野峠を越えた取り付きからはやや雪多め |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ(モンベル ワイン赤)
ズボン(カミノパンツ ベージュ)
靴下
グローブ
フリース(モンベル トレールアクションパーカ 辛子)
マイクロパフフーディ(パタ オレンジ)
雨具(傘・紺レインウェア上下)
日よけ帽子(モンベル・サーモンピンクキャップ)
靴(アク 茶)
ザック(サースフェー30+5 コーヒー)
昼ご飯
行動食
非常食
水1.2リットル・湯0.5リットル
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS(スマホ)
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
時計
サングラス
手拭い
ストック
バッテリー
チェーンスパイク
熊鈴
|
---|
感想
日も長くなり、伊勢沢の頭・檜岳・宮地山ピークハントに出かけましたが、小田急線から眺める丹沢の山々の予想を上回る白さに一抹の不安。
ダルマ沢の頭から林道秦野峠への下りでチェンスパ装着し慎重に下り、登山道の秦野峠もどうにか越えましたが、その先の沢沿いのトラバースからの長い登り、白い山肌を見上げて、携帯圏外だし初めてだしトレースないしということで撤退しました。
秦野林道からは、伊勢沢の頭や檜岳、雨山、鍋割山、向こうに丹沢山を挟んで表尾根の山々まで見渡せました。雪を被るとお山のカッコよさは5割増しです。
シダンコ山のプチ急登を登ると馬酔木の香りに優しく包まれ、青空の下、鍋割山陵~檜岳、反対には相模湾を望むお山日和。カップラーメンとお汁粉とコーヒーのあと、ゴザを敷いてしばし休憩💤してから下山しました。
シダンコ山からの下山中、楽しそうに登ってくるお散歩ワンコ🐕に遭遇、見上げるとご主人は昨シーズン雪山教室でお世話になったガイドさんでした!
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
丹沢 [日帰り]
シダンゴ山~宮地山~田代向~中津川遊歩道 (寄休養村管理センターから反時計回り周回)
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する