記録ID: 7917186
全員に公開
雪山ハイキング
赤城・榛名・荒船
赤城山
2025年03月20日(木) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 07:28
- 距離
- 7.6km
- 登り
- 742m
- 下り
- 743m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:15
- 休憩
- 1:11
- 合計
- 7:26
距離 7.6km
登り 742m
下り 743m
15:25
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
山道はアイスバーン状態で、スタッドレス装着してましたが、途中スリップ&立ち往生の車がいたため、そこからチェーンも履きました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
雪量多いが黒桧山~駒ヶ岳はトレースあり。 鳥居峠~篭山はトレース薄い。 小地蔵山はルートによりますが、トレースなし+膝上ラッセル。 |
写真
感想
しばらくハーフマラソンの練習に明け暮れており、山から遠ざかっていましたが、同僚に誘われ、赤城山に行ってきました。
おのこ駐車場までの車道は途中アイスバーン状態で何台か立ち往生してました。
当方、二駆のスタッドレスでしたが、かなりのアイスバーンで空転しだしたので、途中でチェーンを装着しなんとか駐車場へ。四駆のスタッドレスは難なく登ってました。
おのこ駐車場から黒桧山登山口まで歩き、登山口でアイゼン装着。
3月中旬ながらかなりの雪量でしたが、トレースはばっちりありました。
黒桧山展望台からは、天気も最高の赤城ブルーで浅間山から北アルプス、谷川岳方面もはっきり見えました。
そこでお話をした男性と行動を共にし駒ヶ岳登頂。
その後、予定とは異なりましたが前述の男性に誘われ篭山から鳥居峠へ。
さらに雪山訓練をしてみないかと前述の男性に誘われ、またまた予定に無い小地蔵山へ向かうことに。
小地蔵山は冬季だけのバリルートのためトレース無し&膝上ラッセルでしたが、前述の男性に雪山の歩き方等をいろいろ教えてもらいました。
トレース無いため風紋がところどころにあり、とても綺麗でした。
足プルプルになりましたが、とてといい訓練になりました。
名前も知らない大先輩のお兄さん❗ありがとうございましたm(_ _)m
本日は、こんな近場で雪山を堪能できて最高でした。
明日…いや年齢的に明後日は筋肉痛でしょうが…
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:99人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する