ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7919194
全員に公開
ハイキング
関東

伊豆大島 三原山お鉢巡り 地層断面バームクーヘン

2025年03月21日(金) [日帰り]
16拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:48
距離
18.6km
登り
553m
下り
977m
MarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarker
20 km
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:34
休憩
0:11
合計
4:45
距離 18.6km 登り 553m 下り 977m
天候 晴れ 風強し
過去天気図(気象庁) 2025年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き 竹芝客船ターミナル2200発→大島港0600着 
   さるびあ丸 東海汽船
   岡田港→三原山温泉(接続臨時便)大島バス

帰り 地層断面前バス停1135発→元町港→岡田港バス停 大島バス
   大島港(岡田港)→東京 さるびあ丸 東海汽船 
               

コース状況/
危険箇所等
コースは概ね良く整備されております。特筆すべき点はございません。
アスファルト道は車の往来にお気をつけください。

三原山は火山です。
現在も周辺は地熱で水蒸気が立ち上ってます。
頂上一帯は荒涼とした溶岩とスコリアの大地になります。本コースは踏跡が不明瞭な箇所もあります。スリップ等お気をつけください
火口付近はコースから逸れると危険です。
その他周辺情報 ☆大島バスの支払いは現金もしくはPayPayのみとなります。
☆大型客船内はレストランや自販機、貸し毛布、各部屋にテレビなど充実してます。
☆就航は天候や波浪次第です。低気圧通過など荒れると欠航になります。東海汽船の運航情報は要確認です。
☆季節や天候で元町港と岡田港の何れかの寄港になります。要確認
 港周辺は土産物屋、食事処あります。
伊豆大島へ行ってきます!
竹芝客船ターミナル22時00発 さるびあ丸 
貸し毛布2枚(200円)2等室でじゅうぶん。酒飲んでゆっくり行きます
2025年03月20日 21:56撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
3/20 21:56
伊豆大島へ行ってきます!
竹芝客船ターミナル22時00発 さるびあ丸 
貸し毛布2枚(200円)2等室でじゅうぶん。酒飲んでゆっくり行きます
東京湾は12ノット制限でゆっくりです
23時半が消灯ですが揺れの少ない湾内にいる間に寝付きましょう。
2025年03月20日 22:12撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
3/20 22:12
東京湾は12ノット制限でゆっくりです
23時半が消灯ですが揺れの少ない湾内にいる間に寝付きましょう。
おはようございます!大島(岡田港)6時到着です。
2025年03月21日 05:18撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
3/21 5:18
おはようございます!大島(岡田港)6時到着です。
デッキより日の出
2025年03月21日 05:49撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
3/21 5:49
デッキより日の出
大島に到着しました
2025年03月21日 06:04撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
3/21 6:04
大島に到着しました
接続の早朝臨時バスが港に着いています。
三原温泉行に急ぎ乗り込みます
2025年03月21日 06:05撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
3/21 6:05
接続の早朝臨時バスが港に着いています。
三原温泉行に急ぎ乗り込みます
到着!ここからスタートします!
2025年03月21日 06:42撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
3/21 6:42
到着!ここからスタートします!
地層公開 寄っていきます
2025年03月21日 06:51撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
3/21 6:51
地層公開 寄っていきます
アンコ椿は恋の花(^^♪
2025年03月21日 06:53撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
3/21 6:53
アンコ椿は恋の花(^^♪
与那国馬 らしい…
2025年03月21日 07:00撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
3/21 7:00
与那国馬 らしい…
三原山山頂口から山頂遊歩道で火口へ登ります
道中に新火口展望台
2025年03月21日 07:12撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
3/21 7:12
三原山山頂口から山頂遊歩道で火口へ登ります
道中に新火口展望台
パホイホイ溶岩に寄ってみます
2025年03月21日 07:44撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
3/21 7:44
パホイホイ溶岩に寄ってみます
パホイホイ溶岩
2025年03月21日 07:44撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
3/21 7:44
パホイホイ溶岩
頂上直下 霞ながら富士が良く見えました
2025年03月21日 07:53撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
3/21 7:53
頂上直下 霞ながら富士が良く見えました
三原山の火口周回コース
2025年03月21日 08:05撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
3/21 8:05
三原山の火口周回コース
鳥居と富士山
2025年03月21日 08:05撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
3/21 8:05
鳥居と富士山
ゴジラ岩(1986年噴火の溶岩)と富士
2025年03月21日 08:08撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
3/21 8:08
ゴジラ岩(1986年噴火の溶岩)と富士
直径約300-350m深さ約200m 火孔と富士遠望
2025年03月21日 08:52撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
3/21 8:52
直径約300-350m深さ約200m 火孔と富士遠望
程なく剣が峰 風が強い…
居合わせた方に記念撮影
2025年03月21日 09:05撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
3/21 9:05
程なく剣が峰 風が強い…
居合わせた方に記念撮影
三原山剣が峰
2025年03月21日 09:08撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
3/21 9:08
三原山剣が峰
地熱で熱せられた湯気
2025年03月21日 09:10撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
3/21 9:10
地熱で熱せられた湯気
北側カルデラ内 1986年割れ目噴火 B2火口
2025年03月21日 09:11撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
3/21 9:11
北側カルデラ内 1986年割れ目噴火 B2火口
テキサスコース分岐 剣が峰を見上げて
2025年03月21日 09:21撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
3/21 9:21
テキサスコース分岐 剣が峰を見上げて
周辺は溶岩が冷えて固まった荒涼とした風景
2025年03月21日 09:29撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
3/21 9:29
周辺は溶岩が冷えて固まった荒涼とした風景
櫛形山はスコリアの斜面。風強くとても歩きにくい
2025年03月21日 09:36撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
3/21 9:36
櫛形山はスコリアの斜面。風強くとても歩きにくい
赤ダレ
2025年03月21日 10:28撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
3/21 10:28
赤ダレ
この祠から滑り台へ
取りつきはやや不明瞭ですが樹木沿いにサンドスキーの出来そうな黒い斜面が見えてきます
2025年03月21日 10:39撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
3/21 10:39
この祠から滑り台へ
取りつきはやや不明瞭ですが樹木沿いにサンドスキーの出来そうな黒い斜面が見えてきます
富士の砂走みたいなスコリア斜面を下り、網沿いに明瞭な道を降ります
2025年03月21日 10:51撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
3/21 10:51
富士の砂走みたいなスコリア斜面を下り、網沿いに明瞭な道を降ります
これが見たかった!巨大バームクーヘン!
地層大切断面は600m以上続く地層の連続露頭
褶曲ではなく元の地形に堆積したらしい
2025年03月21日 11:33撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
3/21 11:33
これが見たかった!巨大バームクーヘン!
地層大切断面は600m以上続く地層の連続露頭
褶曲ではなく元の地形に堆積したらしい
もう一枚!
2025年03月21日 11:34撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
3/21 11:34
もう一枚!
バス停までバームクーヘン フォーク付き
2025年03月21日 11:37撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
3/21 11:37
バス停までバームクーヘン フォーク付き
地層大切断面は600m以上続く地層の連続露頭
圧倒されます
2025年03月21日 11:37撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
3/21 11:37
地層大切断面は600m以上続く地層の連続露頭
圧倒されます
お昼 岡田港の待合レストランで郷土料理のベッコウ寿司
2025年03月21日 12:43撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
3/21 12:43
お昼 岡田港の待合レストランで郷土料理のベッコウ寿司
15時50分熱海港行のジェット船の予定でしたが、風が強く天候調査…急遽、14時30分発の船のサルビア丸に変更しました
2025年03月21日 14:13撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
3/21 14:13
15時50分熱海港行のジェット船の予定でしたが、風が強く天候調査…急遽、14時30分発の船のサルビア丸に変更しました
おつかれさまでした。酒飲みながらまったり。竹芝客船ターミナルへ向かいます
2025年03月21日 14:52撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
3/21 14:52
おつかれさまでした。酒飲みながらまったり。竹芝客船ターミナルへ向かいます
撮影機器:

感想

今回はswさんが昨年歩かれた伊豆大島の投稿をほぼ模して歩いて来ました。
前日に大島行きたいと思い立ち、急ぎ船舶の予約を取り、前夜発早朝着の大型客船で伊豆大島を歩いて来ました。
山行は思い通り。三原山の火口やお鉢巡りにゴジラ岩、降りてバームクーヘン地層も圧巻で大満足でしたが…帰りのジェット船便が天候調査中やらで出航があやふやになり、慌てて大型客船に変更。熱海港のハズが東京竹芝客船ターミナルへ…ちと疲れました。離島への船便は天候次第。日程に余裕を持ってですね…

お気に入りした人
2
拍手で応援
拍手した人
16拍手
訪問者数:83人
ツリー846Tony ☆Parsleycandytabagonあらちゃんこめ百俵@kome100pyouriepicoハピアドツリー846まーとぴ(MartP)🌋yumeizipxbrnold-divermomo777ichao♪︎~(・ε・。)Tonyskywatcherふちどりあるき

コメント

毎度おおきに。skywatcherです

山行ルートは・・どこかで見たようなルートだなぁ〜と思ったらsw爺のルートですね。
昨年2月のレコですが、参考にしていただいて、有難うございます。
手前味噌ですが、なかなか良いコースでしょう。(^_^)v

生きている三原山と美味しそうなバームクーヘン、良かったでしょう〜!
また訪れたいなぁと思わせる、素晴らしい島ですね。

ハードな日帰り+少々、お疲れ山でした。

余談ですが、東海汽船の「島さんぽ」で、三宅島へ
4/11出発の2泊3日ツアーで行って来ます。
2025/3/23 18:46
いいねいいね
1
skywatcherさん お手本ルートありがとうございました!
大島とても良かったです!帰りがジェット船欠航…とか焦りましたが…
地層断面とお鉢巡りを日帰りでと考えてましたので、とても参考になりました!また模倣させてもらいます(^o^)
今度は大島一泊二日で一周目論んでます!
三宅島船旅良いですね!また参考にさせてください!4/12はswさんが今回行かれた石割山と忍野八海を考えてました!

2025/3/23 21:40
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
Loading...
プレミアムプランでより速く表示!