笠置山~巨石の大佛さまを巡る徳のある山行き~三角点まで修行道


- GPS
- 03:59
- 距離
- 7.6km
- 登り
- 390m
- 下り
- 373m
コースタイム
天候 | 晴れて遠くは黄砂でかすむ…花粉飛散もピークな中の登山となった🤧 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
三角点までは、道も明瞭で危険箇所なし。三角点から川へ降る下山道は藪で分かりにくく急斜面なので要注意⚠️ |
その他周辺情報 | 笠置キャンプ場が人気なので周辺にはお洒落なカフェ☕️🍰がたくさんある |
写真
感想
温かくなったといえどもまだ3月…鈴鹿10座の制覇を目指す自分としては、釈迦か雨乞に挑戦したかったが、残雪が残る鈴鹿山脈はこれからの時季、雪崩も心配なので無難な低山を選択して決行…これが実に!徳の深い山行きとなった…
百名山、百名城、百名道に飽き足らず…紀行本「夢見る大仏」に出会ってから始めた「大仏巡り」も既に55体もの大佛さまを奉拝して来た。今回は、登山しながら大佛さまを礼拝できる~願ってもないコース「笠置山」周遊コースを選択。
初めてのキャンプ場「ラムちゃんパーク」を起点とした行程…榊原温泉に浸かってキャンプして山に登って数々の大佛さまを礼拝する贅沢なアウトドアプランとなった。
1日目ハンドボールで、飛騨高山のチームの劇的逆転勝利に感激してからキャンプ場に向かい、テント設営…この日はおとなしく就寝。翌日、早朝からガッツリ朝ごはんを自炊してからのスタート!登山口の笠置駅までは車で1時間あまり。笠置キャンプ場に500円を払って駐車。飛び石連休合間の平日でも朝から沢山のキャンパーさんがいて管理人さんは24時間いるから安心して駐車できる。このキャンプ場…管理人さんの話によると、なんでも「関西の聖地」と呼ばれる穴場とか…HPを見るとちょうどこれからの時季、桜が河川敷を染め最高なシチュエーションのもとでキャンプができるみたいだ。
近くに星の数でランク分けされたトイレが点在しており、四つ☆トイレの産業振興会館でトイレを借用してから登山開始。…ただし、☆の数には騙されないように…
第一目的の笠置寺までは実は車でも登れるのだが、ご利益を得るには自らの脚で登るべし!と登ること30分足らずで立派な山門に到着。受付はまだ無人だったが、拝観料(入山料?)300円を納め、書置きではあるが御朱印もゲット!こちらも300円…お釣りがないように持参することを進める。
寺の中をお参りするまえに収蔵庫を是非礼拝したい…入って正面の立派な「十一面観音像」のほか、有名な「銅製釈迦誕生仏」が安置されており、これらだけでも十分拝観料を払う価値がある。1周800m余りの「修行場巡り」は神聖そのもの!一番の目的「弥勒磨崖仏」は圧巻!高さ15mの巨石に刻まれたご本尊は弥生時代にもさかのぼる歴史があり、鎌倉時代「元弘の乱」で焼失したそうだが、じっと拝顔していると何となくお顔が浮かび上がるような気がしたのは自分だけだろうか?ずっと拝んでいても時を忘れてしまう不思議なパワーを秘めた佛さまだった。ご本尊のすぐ先に「伝虚空蔵菩薩」が現れる。12mの巨石に刻まれた菩薩さまは優しさ溢れるお姿だった。こちらは胎内くぐりもできてご利益モリモリ!パワーもモリモリいただいた。最も奥のゆるぎ石には乗ると揺るぐのだが、後醍醐天皇を囲む幕府軍への武器となったそうな…この急斜面から落とせば爆弾のごとく効果絶大だったのだろう…
最後は南北朝の皇居があった地を訪れ、つわもの達の夢の跡を参拝…寺創建から実に1300年以上、ひとびとの浮き沈みを見守って来た巨石達は、今の世の中をどうみているのだろうか…いろんな想いが巡る礼拝となった。
寺から更に山奥を進み、実に山一つ越えた先に「笠置山三角点」がある。ここは眺望がないし、注意してないと見逃してしまいそうだが…この山のピークには立っておきたかった。しかし、三角点から川に降りる下山道は藪が深く迷いそうなうえにかなりの急斜面を降りる難コース!慎重に下って川に出ると線路沿いの道を歩く。ポカポカな春の日差しを浴びて川の流れとともにキャンプ場へ戻る。単線の線路を僅か1両で走るJRが行くとなかなかの迫力…木津川を降るカヌーが有名みたいで「遊びカヌー発祥地」なんだそうだ。…最後に笠置駅で後醍醐天皇のミニチュア銅像と記念撮影して登山終了…
ラムちゃんパークに戻る途中、新大仏寺にも参拝🙏こちらは、東大寺の伊賀別院で、阿波の大佛さまと呼ばれる盧遮那仏像は、東大寺の大佛さまより古く由緒高い。そして岩屋の立像、岩屋不動尊は迫力満点!またまたご利益とパワーあふれる礼拝に徳も深く深くいただくこととなった‼︎
…そのおかげか、キャンプ場に帰って温泉♨️大浴場を貸し切りで入れる贅沢三昧ぶり!!サウナも独り占めできて、心身ともにパワーアップ⤴️徳深き、味わいのある山行きであった…(^人^)
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する