記録ID: 7920811
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
京都・大学ミュージアム連携スタンプラリー[京都精華大学~(雀寺)〜京都産業大学神山天文台]
2025年03月21日(金) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:52
- 距離
- 4.1km
- 登り
- 62m
- 下り
- 51m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:52
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 1:52
距離 4.1km
登り 62m
下り 51m
13:38
112分
スタート地点
15:30
ゴール地点
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
写真
浄土宗西山禅林寺派の寺院。
793年(延暦12)賢憬が開創。もとは藤原家の勧学院(学問所)であった。藤原実方という歌人が奥州に左遷された際、事故で亡くなった後、都を恋しがって、すずめに化身して京に戻った悲運の話が伝えられる雀塚がある。
1977年(昭和52)、四条大宮から移転した。
建立:793(延暦12)年
(ネットより)
793年(延暦12)賢憬が開創。もとは藤原家の勧学院(学問所)であった。藤原実方という歌人が奥州に左遷された際、事故で亡くなった後、都を恋しがって、すずめに化身して京に戻った悲運の話が伝えられる雀塚がある。
1977年(昭和52)、四条大宮から移転した。
建立:793(延暦12)年
(ネットより)
藤原実方の百人一首
百人一首№051 藤原実方 ふじわらのさねかたあそん
かくとだに えやは伊吹の さしも草
さしも知らじな 燃ゆる思ひを
こんなにも貴方を思っていることを、口に出して言うことができるでしょうか。ましてや伊吹山のさしも草のように燃える様な思いを、貴方はご存じないでしょう。
百人一首№051 藤原実方 ふじわらのさねかたあそん
かくとだに えやは伊吹の さしも草
さしも知らじな 燃ゆる思ひを
こんなにも貴方を思っていることを、口に出して言うことができるでしょうか。ましてや伊吹山のさしも草のように燃える様な思いを、貴方はご存じないでしょう。
藤原実方と藤原行成の逸話
995年(長徳元年)正月、藤原実方が藤原行成の冠を投げ捨てた罰で陸奥守に左遷される。
『十訓抄』によると・・・
清涼殿の殿上間に参上した藤原実方が、行成の冠を打ち落として小庭(東南隅の庭)に投げ捨ててしまった。
行成は少しも騒がず、主殿司を呼んで冠を取りに行かせ、もとのように冠をかぶり、守刀から笄(こうがい)を抜き出して鬢の毛を整え、居ずまいを正して・・・
「どういうことでございましょう。
突然にこれほどの乱暴な仕打ちを受けなければならない理由が思い当たりません。
拍子抜けした実方は逃げてしまうが、それを見ていた一条天皇は、 「行成は素晴らしい者だ。
このように礼儀をわきまえた者であるとは思いもしなかった」
と言って、行成を蔵人頭に任命した。
一方、実方は、中将の官職を取り上げられ、「歌枕を見て参れ」と陸奥守に左遷されたのだとか。
(ネットより)
995年(長徳元年)正月、藤原実方が藤原行成の冠を投げ捨てた罰で陸奥守に左遷される。
『十訓抄』によると・・・
清涼殿の殿上間に参上した藤原実方が、行成の冠を打ち落として小庭(東南隅の庭)に投げ捨ててしまった。
行成は少しも騒がず、主殿司を呼んで冠を取りに行かせ、もとのように冠をかぶり、守刀から笄(こうがい)を抜き出して鬢の毛を整え、居ずまいを正して・・・
「どういうことでございましょう。
突然にこれほどの乱暴な仕打ちを受けなければならない理由が思い当たりません。
拍子抜けした実方は逃げてしまうが、それを見ていた一条天皇は、 「行成は素晴らしい者だ。
このように礼儀をわきまえた者であるとは思いもしなかった」
と言って、行成を蔵人頭に任命した。
一方、実方は、中将の官職を取り上げられ、「歌枕を見て参れ」と陸奥守に左遷されたのだとか。
(ネットより)
撮影機器:
感想
2025年京都・大学ミュージアム連携スタンプラリー
今年初めて参加
今日までに10館訪れました。
応募コースは3館、10館・・・。
ちょうどきりが良いので今日で打ち止め、
応募用紙を提出しました。
3/24までやっています。
久しぶりに大学のキャンパスを歩くと
わたしが大学生であったころとは雲泥の差が・・・。
こういう機会がないとなかなかキャンパスに入ることもないです。
良い刺激にもなりました♫
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する