道の駅みなの
チャリデポして到着したのが25時。
周辺の駐車場も探したが、適当な所が見つからず、眠さに負けてそのまま朝まで仮眠。
長時間駐車禁止の表示有り?
5
3/22 5:39
道の駅みなの
チャリデポして到着したのが25時。
周辺の駐車場も探したが、適当な所が見つからず、眠さに負けてそのまま朝まで仮眠。
長時間駐車禁止の表示有り?
親鼻駅のちょっと先、万福寺からトレイルイン。最初のピーク、仙元山。
4
3/22 5:54
親鼻駅のちょっと先、万福寺からトレイルイン。最初のピーク、仙元山。
何度か舗装路wを横切って登っていくと、公園の中の舗装路歩きになる。先日の雪が残っている所もあるが、ルート上にはほとんど無い。
4
3/22 6:39
何度か舗装路wを横切って登っていくと、公園の中の舗装路歩きになる。先日の雪が残っている所もあるが、ルート上にはほとんど無い。
山頂の展望台から…スゴイ眺望
武甲山に雪が付くと段差がはっきり・・・
6
3/22 6:44
山頂の展望台から…スゴイ眺望
武甲山に雪が付くと段差がはっきり・・・
奥多摩を北側からって見慣れ無いので山座同定不可…まぁ、どこでも大抵分からんのだがw
4
3/22 6:45
奥多摩を北側からって見慣れ無いので山座同定不可…まぁ、どこでも大抵分からんのだがw
美の山 582m
埼玉県の山 多摩武蔵秩父50 高尾多摩武蔵秩父 …etc
とりあえず今日の目的地その1Get
ベンチで靴紐締め直したら下山開始
4
3/22 6:47
美の山 582m
埼玉県の山 多摩武蔵秩父50 高尾多摩武蔵秩父 …etc
とりあえず今日の目的地その1Get
ベンチで靴紐締め直したら下山開始
蓑山神社から皆野の方に下山。
途中急な石段あり。
2
3/22 7:03
蓑山神社から皆野の方に下山。
途中急な石段あり。
一旦市街地に着地。
2
3/22 7:18
一旦市街地に着地。
皆野駅。
駅前の自販機で、普段なら絶対選ばないパインソーダとか買って一気w
3
3/22 7:27
皆野駅。
駅前の自販機で、普段なら絶対選ばないパインソーダとか買って一気w
途中、皆野橋は車両通行止めだが、歩行者は通行可。
で、ここから皆野アルプススタート。
3
3/22 7:48
途中、皆野橋は車両通行止めだが、歩行者は通行可。
で、ここから皆野アルプススタート。
一つ目、前原山 343m
2
3/22 8:01
一つ目、前原山 343m
二つ目、前原岩稜
低山だが岩岩な感じでヨイ
2
3/22 8:10
二つ目、前原岩稜
低山だが岩岩な感じでヨイ
三叉ピークってよく分からなかったが、多分この辺。
皆野アルプス3つ目
2
3/22 8:14
三叉ピークってよく分からなかったが、多分この辺。
皆野アルプス3つ目
なかなかいい感じのハイキングコースなのでは?
3
3/22 8:29
なかなかいい感じのハイキングコースなのでは?
男体拝
男体山見えるから?
皆野アルプス4つ目
3
3/22 8:31
男体拝
男体山見えるから?
皆野アルプス4つ目
風戸分岐辺りにあった標識
山靴ってちょっと懐かしい響き…トレランシューズしか履かなくなって久しい?
3
3/22 8:34
風戸分岐辺りにあった標識
山靴ってちょっと懐かしい響き…トレランシューズしか履かなくなって久しい?
猿岩
こういう岩って、名前が想像できる形じゃないのがほとんどじゃない?
ここで5つ目
3
3/22 8:46
猿岩
こういう岩って、名前が想像できる形じゃないのがほとんどじゃない?
ここで5つ目
休憩所を過ぎればもう少し…
2
3/22 8:51
休憩所を過ぎればもう少し…
破風山 626.5m
埼玉県の山古志多摩武蔵秩父50 高尾多摩武蔵秩父 皆野アルプス…etc
ここは「はっぷさん」なのね
4
3/22 8:54
破風山 626.5m
埼玉県の山古志多摩武蔵秩父50 高尾多摩武蔵秩父 皆野アルプス…etc
ここは「はっぷさん」なのね
秩父方面眺望バッチリ
春霞なのが惜しい所
とりあえずこれで6つ
6
3/22 8:54
秩父方面眺望バッチリ
春霞なのが惜しい所
とりあえずこれで6つ
札立峠
峠もカウントするらしい・・・7つ目
2
3/22 9:00
札立峠
峠もカウントするらしい・・・7つ目
如金峰(にょきんほう) 595m
ここで8つ目
4
3/22 9:09
如金峰(にょきんほう) 595m
ここで8つ目
ちょっとした岩場に武蔵展望台
4
3/22 9:12
ちょっとした岩場に武蔵展望台
大前山 653m
あまり山頂っぽくないし、眺望もない。
山頂でちょっと休もうかと思っていたのだが、最後の天狗山まで行くことにする。
5
3/22 9:18
大前山 653m
あまり山頂っぽくないし、眺望もない。
山頂でちょっと休もうかと思っていたのだが、最後の天狗山まで行くことにする。
結構ガッツリ下って登り返す・・・
4
3/22 9:22
結構ガッツリ下って登り返す・・・
短いがキツイ坂登って天狗山 655m
これで皆野アルプス完登(のはず)
ちょっとエネルギー不足な感じだったのでここでおにぎりチャージ
5
3/22 9:25
短いがキツイ坂登って天狗山 655m
これで皆野アルプス完登(のはず)
ちょっとエネルギー不足な感じだったのでここでおにぎりチャージ
舗装路まで下ってきた。
この先でデポしたチャリも回収。
長瀞駅まで10km位チャリでズルww
5
3/22 9:49
舗装路まで下ってきた。
この先でデポしたチャリも回収。
長瀞駅まで10km位チャリでズルww
下り坂ばかり、ではなかったが何とか長瀞駅に到着。
再びチャリデポ
電車待ちの間に駅横で天ぷらうどんチャージ・・・
新札使えない券売機に注意
5
3/22 10:43
下り坂ばかり、ではなかったが何とか長瀞駅に到着。
再びチャリデポ
電車待ちの間に駅横で天ぷらうどんチャージ・・・
新札使えない券売機に注意
一旦親鼻へ移動して、道の駅から車回収、長瀞の駐車場に駐め直す・・・
5
3/22 10:44
一旦親鼻へ移動して、道の駅から車回収、長瀞の駐車場に駐め直す・・・
で、今度は長瀞アルプス・・・
最初の二つ、楽ルートで線引けないので適当に…
3
3/22 11:28
で、今度は長瀞アルプス・・・
最初の二つ、楽ルートで線引けないので適当に…
ちょっとルートミスしたが野土山 209m
一つ目
4
3/22 11:34
ちょっとルートミスしたが野土山 209m
一つ目
二つ目は一旦下って登り返す…大した標高差はないがメンドクサイw
4
3/22 11:39
二つ目は一旦下って登り返す…大した標高差はないがメンドクサイw
特に山頂標識無いけど、権田山ってここか?
(この時は権田山がもっと東側にあると気付かず…)
4
3/22 11:44
特に山頂標識無いけど、権田山ってここか?
(この時は権田山がもっと東側にあると気付かず…)
歩く以外の選択肢がある…片道700円で標高差230mは安いか?
と、言うことでロープウェイで・・・ズルその2w
5
3/22 11:55
歩く以外の選択肢がある…片道700円で標高差230mは安いか?
と、言うことでロープウェイで・・・ズルその2w
ちなみに運転手はおサルではない。😁
そもそもロープウェイに運転手はいないわ
6
3/22 11:58
ちなみに運転手はおサルではない。😁
そもそもロープウェイに運転手はいないわ
6分で山頂駅到着。
文明の力を感じたw
山頂駅にも自販機とかある
辺りには山屋以外の人多数
5
3/22 12:06
6分で山頂駅到着。
文明の力を感じたw
山頂駅にも自販機とかある
辺りには山屋以外の人多数
山頂付近は梅園になっているのかな
6
3/22 12:06
山頂付近は梅園になっているのかな
紅白でおめでたい感じ
4
3/22 12:08
紅白でおめでたい感じ
宝登山(ほどさん) 497m
ここは長瀞アルプス以外色々なリストに載っている
山頂踏むのは高尾山より楽かも。
丁度昼時で休憩中のハイカー多数・・・まだ先は長いのでさっさと通過
6
3/22 12:11
宝登山(ほどさん) 497m
ここは長瀞アルプス以外色々なリストに載っている
山頂踏むのは高尾山より楽かも。
丁度昼時で休憩中のハイカー多数・・・まだ先は長いのでさっさと通過
山頂から一気に下ってしばらく林道・・・いい加減長いのでちょっと走ってみたりする
3
3/22 12:19
山頂から一気に下ってしばらく林道・・・いい加減長いのでちょっと走ってみたりする
トラバース路をしばらく進むとこの標識。
天狗山方面への分岐なのだが、ハイカー通行止めの表示あり
3
3/22 12:45
トラバース路をしばらく進むとこの標識。
天狗山方面への分岐なのだが、ハイカー通行止めの表示あり
…色々思う所はあるが、とりあえず200円投入して先へ
3
3/22 13:04
…色々思う所はあるが、とりあえず200円投入して先へ
万福寺に着地。
観光トイレに自販機あるが、新札も新五百円も使えず…
詰んだと思ったが、アプリで貯めた無料チケットでコーラGET‼
6
3/22 13:16
万福寺に着地。
観光トイレに自販機あるが、新札も新五百円も使えず…
詰んだと思ったが、アプリで貯めた無料チケットでコーラGET‼
ショートカットを目論んで、皆跡頼りで射撃場の横から不動峠へ登るルートを選択したのだが・・・
3
3/22 13:44
ショートカットを目論んで、皆跡頼りで射撃場の横から不動峠へ登るルートを選択したのだが・・・
序盤は倒れた竹を掻き分けながらの藪漕ぎ状態。
途中水場?で顔ザブしてちょっとリフレッシュしたが、
その後がこれまた悪路…
4
3/22 13:59
序盤は倒れた竹を掻き分けながらの藪漕ぎ状態。
途中水場?で顔ザブしてちょっとリフレッシュしたが、
その後がこれまた悪路…
石ゴロゴロの沢状のルートに倒木多数、斜度も増して通過困難と判断、尾根に直登する。
踏み跡もない急斜面を強引に這い上がる・・・
3
3/22 14:02
石ゴロゴロの沢状のルートに倒木多数、斜度も増して通過困難と判断、尾根に直登する。
踏み跡もない急斜面を強引に這い上がる・・・
作業道らしい道に出て心底ほっとする
既に灌木が生え、歩きやすくはないが・・・
2
3/22 14:27
作業道らしい道に出て心底ほっとする
既に灌木が生え、歩きやすくはないが・・・
不動峠到着。
このルートは使っちゃ駄目な奴だった
一般道に復帰して一安心・・・
3
3/22 14:34
不動峠到着。
このルートは使っちゃ駄目な奴だった
一般道に復帰して一安心・・・
不動山 547m
続 静かなる山 長瀞アルプス
眺望もなく地味な山、って感じ・・・
2
3/22 14:39
不動山 547m
続 静かなる山 長瀞アルプス
眺望もなく地味な山、って感じ・・・
流石にちょっと疲れたので休憩
カットリンゴチャージ
結構いい時間になってしまったが、何処まで行けるか…
4
3/22 14:40
流石にちょっと疲れたので休憩
カットリンゴチャージ
結構いい時間になってしまったが、何処まで行けるか…
間瀬峠まで170m下って、また130m登り返す…
2
3/22 14:58
間瀬峠まで170m下って、また130m登り返す…
雨乞山 510m
長瀞アルプス
あまり山頂っぽい感じではないが・・・
3
3/22 15:14
雨乞山 510m
長瀞アルプス
あまり山頂っぽい感じではないが・・・
ここはパラグライダーの発着場で開けている
6
3/22 15:14
ここはパラグライダーの発着場で開けている
林道とトレイル交互に・・・微妙にアップダウンあり
2
3/22 15:30
林道とトレイル交互に・・・微妙にアップダウンあり
榎峠
2
3/22 15:38
榎峠
陣見山への分岐
結構登るw
3
3/22 15:49
陣見山への分岐
結構登るw
陣見山 531m
埼玉県の山50 東京発日帰り山50 長瀞アルプス
どら焼きチャージしながらこの先どうするか脳内会議
流石に鐘撞堂山まで行く気力は既に無い・・・
長瀞アルプスの山は踏んだはずなので、後はどこから下山するか、だな。
5
3/22 16:06
陣見山 531m
埼玉県の山50 東京発日帰り山50 長瀞アルプス
どら焼きチャージしながらこの先どうするか脳内会議
流石に鐘撞堂山まで行く気力は既に無い・・・
長瀞アルプスの山は踏んだはずなので、後はどこから下山するか、だな。
大槻峠
ここから下る道がそこそこ良さそうだったので、暗くなる前に下ってしまう事にする
2
3/22 16:41
大槻峠
ここから下る道がそこそこ良さそうだったので、暗くなる前に下ってしまう事にする
ヘッデン出したけど、使う前に着地
3
3/22 16:57
ヘッデン出したけど、使う前に着地
後は駅まで歩くのみ・・・
5
3/22 17:09
後は駅まで歩くのみ・・・
波久礼駅到着
17:32の電車で長瀞駅に戻る
お疲れ様でした
6
3/22 17:15
波久礼駅到着
17:32の電車で長瀞駅に戻る
お疲れ様でした
またまた誰も真似しないルートですね😅
チャリはわかりますけど、ロープウェイ乗りましたか😆
この調子だと埼玉のリストあっという間に全部達成しちゃいそうですね😁
こんにちは
最近、「誰もやらない様なルート」じゃないと逝けない身体になってしまい…😂😂
もう手遅れみたいです。色々。
ケーブル、やっぱり使うと楽なので…(本音)
リストの方はまぁぼちぼちですね。
これから暑くなるし…
何度かありますが同じ様なルート計画していてレコ上がってくるのは驚きですね。
皆野+長瀞アルプス1day、同じ様な計画は立ててました。
(美の山は流石に行かない計画&出牛峠経由です)
日野沢線のバス、活用計画まで立てていました。
ただ342ピークが通行×を知ったので保留にしておりました。
下からも通行×と表示あるのでどうしたらと思っていましたが他の方の記録ではピーク踏まなくても通った事になってはいるようですがそうすると坊山には相当回り込まないと行けないし…と悩み中ルートではあります。
こんにちは
まぁ同類なので試行パターンも似てきますよね?😅
皆野アルプスと長瀞アルプス、場所も近いし距離もまぁまぁ…
通行止めの部分は、物理的に通れない訳じゃ(以下自粛)
美の山も眺望良かったので、前菜かデザートに是非
車に自転車、可愛いもんきー号も☺️
使えるものを駆使してのダブルアルプス完登おめでとうございます🤗
山行中のパインソーダ率高めじゃないですか?
たまに見かけると580さんのことを思い出します😆
まあ、私の580さん思い出し率がもともと高めですが🤣
綺麗な景色やお花もあり、
そしてやっぱり悪路もありのロング山行✨
580さんらしくてよかったです♪
こんばんは
コメントありがとうございます
この所ちょっとバタバタしていてレコ上げるのも遅くなっちゃいましたw
ダブルアルプスw ホンモノの北アとか南アもこんな感じで歩けたら良いんですけどねww
距離はともかく標高は1/5位ですしww
パインソーダ、レコに登場したの2回目くらいじゃないですかね・・・
(よく覚えてないけど)
よく思い出していただいて光栄ですが、そんなにインパクトの強い事した覚えは・・・
いつもテキトーに歩いているので、結構な頻度でヤバイエリアにハマってますよね・・・
その辺要反省なのですが・・・サル以下ということですね
いや~相変わらず小生限界の二日分以上の距離を歩かれており圧巻ですね。
皆野アルプスは計画しながら先延ばしになっていましたが、逆向きでバスを使って回ろうとすると結構スタートが遅くなってしまうのが悩ましく思案中でしたが、日野沢からチャリで下るという選択は目から鱗でした。
さすが580さん。引き続き「誰もやらない様なルート」開拓に期待しております。
こんばんは
もしかしたら皆野アルプスでバッタリ、とかあったかもしれないと思うと残念です
まぁ、似たような山域歩いているので、そのうちお会いする機会もあるかと・・・
当方は山行の妄想(w)を計画にする時、わりと初期段階でチャリの使用可否を考えますね
2時間歩くところが30分になったりするので、使えればかなり効果的ですしww
皆野アルプスは直線状のルートで、周回に向かないですが、
日野沢に下山するなら、戻りは下り基調でチャリ向きです。
ただ、皆野駅や長瀞駅の周りはそこそこアップダウンがあるのと
橋を渡る必要があるので、その辺ちょっと注意が必要かもです
皆野アルプス、結構良かったです
まんたさんのレコも期待しておりますww
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する