ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7928312
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

<1DAY> 美の山>皆野アルプス>長瀞アルプス? 一部ズルw 

2025年03月22日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
8
2~3泊以上が適当
GPS
10:44
距離
49.8km
登り
2,692m
下り
2,757m
MarkerMarker
30 km
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
10:18
休憩
1:14
合計
11:32
距離 49.8km 登り 2,692m 下り 2,757m
5:44
1
5:45
9
5:54
33
6:27
6:28
6
6:34
6:37
5
6:42
6:54
5
6:59
4
7:03
24
7:31
7:32
10
7:47
15
8:02
7
8:09
8:10
3
8:13
8:14
17
8:31
8:32
3
8:35
11
8:46
5
8:51
4
8:55
8:56
4
9:00
9
9:09
9:10
3
9:13
5
9:18
8
9:26
9:34
6
9:40
9
9:49
9:50
11
10:01
1
10:08
10:09
11
10:20
5
10:25
52
11:33
11:37
15
11:52
12:00
6
12:06
5
12:11
9
12:24
5
12:29
4
12:33
12:34
11
12:45
12:46
5
12:51
3
12:54
12:55
4
12:59
13:00
2
13:02
12
13:20
13:21
23
13:44
13:48
50
14:38
14:42
14
14:56
14:59
11
15:10
15:11
4
15:15
15:16
22
15:38
22
16:00
16:01
11
16:12
16:15
1
16:16
21
16:37
16:38
3
16:41
16:44
14
16:58
17
17:15
1
17:16
ゴール地点
天候 はれ🌤
過去天気図(気象庁) 2025年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト) 自転車
駐車場
・道の駅みなの 長時間駐車禁止の表示あり
・長瀞駅周辺に多数 一日500円

秩父鉄道 長瀞駅発10:52 親鼻駅着10:58
     波久礼駅発17:32 長瀞駅着17:43

宝登山ロープウェイ 山麓12:00 山頂112:05 ¥700

自転車 日野沢にチャリデポ 長瀞駅までチャリ
コース状況/
危険箇所等
・美の山
 よく整備されたハイキングコース
 直近の雪が若干残っている部分あり
 一部路面が滑りやすい所あり
・皆野橋
 工事中で車両通行止めだが歩行者は通行可
・皆野アルプス
 整備されたハイキングコースだが、一部岩稜や急登あり
・長瀞アルプス(万福寺コース)
 一部ぬかるみ、滑りやすい所あり
 地権者による立入禁止区域や協力金徴収箱などがあり
・長瀞北アルプス
 万福寺から出牛峠へ行くのが正しいコースだが
 ショートカットを目論んで、皆跡を頼りに射撃場から不動峠へ上がるルートを選択
 これが大失敗で、射撃場フェンス沿いの部分は倒れた竹で藪漕ぎ状態
 フェンスから離れて沢沿いを歩くようになると
 倒木多数でとても歩ける状態ではなかった。
 沢から離れ、急斜面を直登すると作業道に出たので
 これを使って不動峠へ行くことが出来たが、このルートは使用不可
 不動峠から大槻峠までは一部林道歩きを含むハイキングコースだが、
 かなり急な斜面の上り下りが多数ある
 大槻峠から矢那瀬八幡神社へ下るルートは、若干倒木があった以外は
 問題なく通行できた   
その他周辺情報 秩父温泉 満願の湯
https://www.chichibuonsen.co.jp/
内湯、露天、サウナ
ロッカー100円リターン
シャワータイマー式
大人¥1100はちょっと高い
道の駅みなの
チャリデポして到着したのが25時。
周辺の駐車場も探したが、適当な所が見つからず、眠さに負けてそのまま朝まで仮眠。
長時間駐車禁止の表示有り?
2025年03月22日 05:39撮影 by  KYG03, KYOCERA
5
3/22 5:39
道の駅みなの
チャリデポして到着したのが25時。
周辺の駐車場も探したが、適当な所が見つからず、眠さに負けてそのまま朝まで仮眠。
長時間駐車禁止の表示有り?
親鼻駅のちょっと先、万福寺からトレイルイン。最初のピーク、仙元山。
2025年03月22日 05:54撮影 by  KYG03, KYOCERA
4
3/22 5:54
親鼻駅のちょっと先、万福寺からトレイルイン。最初のピーク、仙元山。
何度か舗装路wを横切って登っていくと、公園の中の舗装路歩きになる。先日の雪が残っている所もあるが、ルート上にはほとんど無い。
2025年03月22日 06:39撮影 by  KYG03, KYOCERA
4
3/22 6:39
何度か舗装路wを横切って登っていくと、公園の中の舗装路歩きになる。先日の雪が残っている所もあるが、ルート上にはほとんど無い。
山頂の展望台から…スゴイ眺望
武甲山に雪が付くと段差がはっきり・・・
2025年03月22日 06:44撮影 by  KYG03, KYOCERA
6
3/22 6:44
山頂の展望台から…スゴイ眺望
武甲山に雪が付くと段差がはっきり・・・
奥多摩を北側からって見慣れ無いので山座同定不可…まぁ、どこでも大抵分からんのだがw
2025年03月22日 06:45撮影 by  KYG03, KYOCERA
4
3/22 6:45
奥多摩を北側からって見慣れ無いので山座同定不可…まぁ、どこでも大抵分からんのだがw
美の山 582m
埼玉県の山 多摩武蔵秩父50 高尾多摩武蔵秩父 …etc
とりあえず今日の目的地その1Get
ベンチで靴紐締め直したら下山開始
2025年03月22日 06:47撮影 by  KYG03, KYOCERA
4
3/22 6:47
美の山 582m
埼玉県の山 多摩武蔵秩父50 高尾多摩武蔵秩父 …etc
とりあえず今日の目的地その1Get
ベンチで靴紐締め直したら下山開始
蓑山神社から皆野の方に下山。
途中急な石段あり。
2025年03月22日 07:03撮影 by  KYG03, KYOCERA
2
3/22 7:03
蓑山神社から皆野の方に下山。
途中急な石段あり。
一旦市街地に着地。
2025年03月22日 07:18撮影 by  KYG03, KYOCERA
2
3/22 7:18
一旦市街地に着地。
皆野駅。
駅前の自販機で、普段なら絶対選ばないパインソーダとか買って一気w
2025年03月22日 07:27撮影 by  KYG03, KYOCERA
3
3/22 7:27
皆野駅。
駅前の自販機で、普段なら絶対選ばないパインソーダとか買って一気w
途中、皆野橋は車両通行止めだが、歩行者は通行可。
で、ここから皆野アルプススタート。
2025年03月22日 07:48撮影 by  KYG03, KYOCERA
3
3/22 7:48
途中、皆野橋は車両通行止めだが、歩行者は通行可。
で、ここから皆野アルプススタート。
一つ目、前原山 343m
2025年03月22日 08:01撮影 by  KYG03, KYOCERA
2
3/22 8:01
一つ目、前原山 343m
二つ目、前原岩稜
低山だが岩岩な感じでヨイ
2025年03月22日 08:10撮影 by  KYG03, KYOCERA
2
3/22 8:10
二つ目、前原岩稜
低山だが岩岩な感じでヨイ
三叉ピークってよく分からなかったが、多分この辺。
皆野アルプス3つ目
2025年03月22日 08:14撮影 by  KYG03, KYOCERA
2
3/22 8:14
三叉ピークってよく分からなかったが、多分この辺。
皆野アルプス3つ目
なかなかいい感じのハイキングコースなのでは?
2025年03月22日 08:29撮影 by  KYG03, KYOCERA
3
3/22 8:29
なかなかいい感じのハイキングコースなのでは?
男体拝
男体山見えるから?
皆野アルプス4つ目
2025年03月22日 08:31撮影 by  KYG03, KYOCERA
3
3/22 8:31
男体拝
男体山見えるから?
皆野アルプス4つ目
風戸分岐辺りにあった標識
山靴ってちょっと懐かしい響き…トレランシューズしか履かなくなって久しい?
2025年03月22日 08:34撮影 by  KYG03, KYOCERA
3
3/22 8:34
風戸分岐辺りにあった標識
山靴ってちょっと懐かしい響き…トレランシューズしか履かなくなって久しい?
猿岩
こういう岩って、名前が想像できる形じゃないのがほとんどじゃない?
ここで5つ目
2025年03月22日 08:46撮影 by  KYG03, KYOCERA
3
3/22 8:46
猿岩
こういう岩って、名前が想像できる形じゃないのがほとんどじゃない?
ここで5つ目
休憩所を過ぎればもう少し…
2025年03月22日 08:51撮影 by  KYG03, KYOCERA
2
3/22 8:51
休憩所を過ぎればもう少し…
破風山 626.5m
埼玉県の山古志多摩武蔵秩父50 高尾多摩武蔵秩父 皆野アルプス…etc
ここは「はっぷさん」なのね
2025年03月22日 08:54撮影 by  KYG03, KYOCERA
4
3/22 8:54
破風山 626.5m
埼玉県の山古志多摩武蔵秩父50 高尾多摩武蔵秩父 皆野アルプス…etc
ここは「はっぷさん」なのね
秩父方面眺望バッチリ
春霞なのが惜しい所
とりあえずこれで6つ
2025年03月22日 08:54撮影 by  KYG03, KYOCERA
6
3/22 8:54
秩父方面眺望バッチリ
春霞なのが惜しい所
とりあえずこれで6つ
札立峠
峠もカウントするらしい・・・7つ目
2025年03月22日 09:00撮影 by  KYG03, KYOCERA
2
3/22 9:00
札立峠
峠もカウントするらしい・・・7つ目
如金峰(にょきんほう) 595m
ここで8つ目
2025年03月22日 09:09撮影 by  KYG03, KYOCERA
4
3/22 9:09
如金峰(にょきんほう) 595m
ここで8つ目
ちょっとした岩場に武蔵展望台
2025年03月22日 09:12撮影 by  KYG03, KYOCERA
4
3/22 9:12
ちょっとした岩場に武蔵展望台
大前山 653m
あまり山頂っぽくないし、眺望もない。
山頂でちょっと休もうかと思っていたのだが、最後の天狗山まで行くことにする。
2025年03月22日 09:18撮影 by  KYG03, KYOCERA
5
3/22 9:18
大前山 653m
あまり山頂っぽくないし、眺望もない。
山頂でちょっと休もうかと思っていたのだが、最後の天狗山まで行くことにする。
結構ガッツリ下って登り返す・・・
2025年03月22日 09:22撮影 by  KYG03, KYOCERA
4
3/22 9:22
結構ガッツリ下って登り返す・・・
短いがキツイ坂登って天狗山 655m
これで皆野アルプス完登(のはず)
ちょっとエネルギー不足な感じだったのでここでおにぎりチャージ
2025年03月22日 09:25撮影 by  KYG03, KYOCERA
5
3/22 9:25
短いがキツイ坂登って天狗山 655m
これで皆野アルプス完登(のはず)
ちょっとエネルギー不足な感じだったのでここでおにぎりチャージ
舗装路まで下ってきた。
この先でデポしたチャリも回収。
長瀞駅まで10km位チャリでズルww
2025年03月22日 09:49撮影 by  KYG03, KYOCERA
5
3/22 9:49
舗装路まで下ってきた。
この先でデポしたチャリも回収。
長瀞駅まで10km位チャリでズルww
下り坂ばかり、ではなかったが何とか長瀞駅に到着。
再びチャリデポ
電車待ちの間に駅横で天ぷらうどんチャージ・・・
新札使えない券売機に注意
2025年03月22日 10:43撮影 by  KYG03, KYOCERA
5
3/22 10:43
下り坂ばかり、ではなかったが何とか長瀞駅に到着。
再びチャリデポ
電車待ちの間に駅横で天ぷらうどんチャージ・・・
新札使えない券売機に注意
一旦親鼻へ移動して、道の駅から車回収、長瀞の駐車場に駐め直す・・・
2025年03月22日 10:44撮影 by  KYG03, KYOCERA
5
3/22 10:44
一旦親鼻へ移動して、道の駅から車回収、長瀞の駐車場に駐め直す・・・
で、今度は長瀞アルプス・・・
最初の二つ、楽ルートで線引けないので適当に…
2025年03月22日 11:28撮影 by  KYG03, KYOCERA
3
3/22 11:28
で、今度は長瀞アルプス・・・
最初の二つ、楽ルートで線引けないので適当に…
ちょっとルートミスしたが野土山 209m
一つ目
2025年03月22日 11:34撮影 by  KYG03, KYOCERA
4
3/22 11:34
ちょっとルートミスしたが野土山 209m
一つ目
二つ目は一旦下って登り返す…大した標高差はないがメンドクサイw
2025年03月22日 11:39撮影 by  KYG03, KYOCERA
4
3/22 11:39
二つ目は一旦下って登り返す…大した標高差はないがメンドクサイw
特に山頂標識無いけど、権田山ってここか?
(この時は権田山がもっと東側にあると気付かず…)
2025年03月22日 11:44撮影 by  KYG03, KYOCERA
4
3/22 11:44
特に山頂標識無いけど、権田山ってここか?
(この時は権田山がもっと東側にあると気付かず…)
歩く以外の選択肢がある…片道700円で標高差230mは安いか? 
と、言うことでロープウェイで・・・ズルその2w
2025年03月22日 11:55撮影 by  KYG03, KYOCERA
5
3/22 11:55
歩く以外の選択肢がある…片道700円で標高差230mは安いか? 
と、言うことでロープウェイで・・・ズルその2w
ちなみに運転手はおサルではない。😁
そもそもロープウェイに運転手はいないわ
2025年03月22日 11:58撮影 by  KYG03, KYOCERA
6
3/22 11:58
ちなみに運転手はおサルではない。😁
そもそもロープウェイに運転手はいないわ
6分で山頂駅到着。
文明の力を感じたw
山頂駅にも自販機とかある
辺りには山屋以外の人多数
2025年03月22日 12:06撮影 by  KYG03, KYOCERA
5
3/22 12:06
6分で山頂駅到着。
文明の力を感じたw
山頂駅にも自販機とかある
辺りには山屋以外の人多数
山頂付近は梅園になっているのかな
2025年03月22日 12:06撮影 by  KYG03, KYOCERA
6
3/22 12:06
山頂付近は梅園になっているのかな
紅白でおめでたい感じ
2025年03月22日 12:08撮影 by  KYG03, KYOCERA
4
3/22 12:08
紅白でおめでたい感じ
宝登山(ほどさん) 497m
ここは長瀞アルプス以外色々なリストに載っている
山頂踏むのは高尾山より楽かも。
丁度昼時で休憩中のハイカー多数・・・まだ先は長いのでさっさと通過
2025年03月22日 12:11撮影 by  KYG03, KYOCERA
6
3/22 12:11
宝登山(ほどさん) 497m
ここは長瀞アルプス以外色々なリストに載っている
山頂踏むのは高尾山より楽かも。
丁度昼時で休憩中のハイカー多数・・・まだ先は長いのでさっさと通過
山頂から一気に下ってしばらく林道・・・いい加減長いのでちょっと走ってみたりする
2025年03月22日 12:19撮影 by  KYG03, KYOCERA
3
3/22 12:19
山頂から一気に下ってしばらく林道・・・いい加減長いのでちょっと走ってみたりする
トラバース路をしばらく進むとこの標識。
天狗山方面への分岐なのだが、ハイカー通行止めの表示あり
2025年03月22日 12:45撮影 by  KYG03, KYOCERA
3
3/22 12:45
トラバース路をしばらく進むとこの標識。
天狗山方面への分岐なのだが、ハイカー通行止めの表示あり
…色々思う所はあるが、とりあえず200円投入して先へ
2025年03月22日 13:04撮影 by  KYG03, KYOCERA
3
3/22 13:04
…色々思う所はあるが、とりあえず200円投入して先へ
万福寺に着地。
観光トイレに自販機あるが、新札も新五百円も使えず…
詰んだと思ったが、アプリで貯めた無料チケットでコーラGET‼
2025年03月22日 13:16撮影 by  KYG03, KYOCERA
6
3/22 13:16
万福寺に着地。
観光トイレに自販機あるが、新札も新五百円も使えず…
詰んだと思ったが、アプリで貯めた無料チケットでコーラGET‼
ショートカットを目論んで、皆跡頼りで射撃場の横から不動峠へ登るルートを選択したのだが・・・
2025年03月22日 13:44撮影 by  KYG03, KYOCERA
3
3/22 13:44
ショートカットを目論んで、皆跡頼りで射撃場の横から不動峠へ登るルートを選択したのだが・・・
序盤は倒れた竹を掻き分けながらの藪漕ぎ状態。
途中水場?で顔ザブしてちょっとリフレッシュしたが、
その後がこれまた悪路…
2025年03月22日 13:59撮影 by  KYG03, KYOCERA
4
3/22 13:59
序盤は倒れた竹を掻き分けながらの藪漕ぎ状態。
途中水場?で顔ザブしてちょっとリフレッシュしたが、
その後がこれまた悪路…
石ゴロゴロの沢状のルートに倒木多数、斜度も増して通過困難と判断、尾根に直登する。
踏み跡もない急斜面を強引に這い上がる・・・
2025年03月22日 14:02撮影 by  KYG03, KYOCERA
3
3/22 14:02
石ゴロゴロの沢状のルートに倒木多数、斜度も増して通過困難と判断、尾根に直登する。
踏み跡もない急斜面を強引に這い上がる・・・
作業道らしい道に出て心底ほっとする
既に灌木が生え、歩きやすくはないが・・・
2025年03月22日 14:27撮影 by  KYG03, KYOCERA
2
3/22 14:27
作業道らしい道に出て心底ほっとする
既に灌木が生え、歩きやすくはないが・・・
不動峠到着。
このルートは使っちゃ駄目な奴だった
一般道に復帰して一安心・・・
2025年03月22日 14:34撮影 by  KYG03, KYOCERA
3
3/22 14:34
不動峠到着。
このルートは使っちゃ駄目な奴だった
一般道に復帰して一安心・・・
不動山 547m
続 静かなる山 長瀞アルプス
眺望もなく地味な山、って感じ・・・
2025年03月22日 14:39撮影 by  KYG03, KYOCERA
2
3/22 14:39
不動山 547m
続 静かなる山 長瀞アルプス
眺望もなく地味な山、って感じ・・・
流石にちょっと疲れたので休憩
カットリンゴチャージ
結構いい時間になってしまったが、何処まで行けるか…
2025年03月22日 14:40撮影 by  KYG03, KYOCERA
4
3/22 14:40
流石にちょっと疲れたので休憩
カットリンゴチャージ
結構いい時間になってしまったが、何処まで行けるか…
間瀬峠まで170m下って、また130m登り返す…
2025年03月22日 14:58撮影 by  KYG03, KYOCERA
2
3/22 14:58
間瀬峠まで170m下って、また130m登り返す…
雨乞山 510m
長瀞アルプス
あまり山頂っぽい感じではないが・・・
2025年03月22日 15:14撮影 by  KYG03, KYOCERA
3
3/22 15:14
雨乞山 510m
長瀞アルプス
あまり山頂っぽい感じではないが・・・
ここはパラグライダーの発着場で開けている
2025年03月22日 15:14撮影 by  KYG03, KYOCERA
6
3/22 15:14
ここはパラグライダーの発着場で開けている
林道とトレイル交互に・・・微妙にアップダウンあり
2025年03月22日 15:30撮影 by  KYG03, KYOCERA
2
3/22 15:30
林道とトレイル交互に・・・微妙にアップダウンあり
榎峠
2025年03月22日 15:38撮影 by  KYG03, KYOCERA
2
3/22 15:38
榎峠
陣見山への分岐
結構登るw
2025年03月22日 15:49撮影 by  KYG03, KYOCERA
3
3/22 15:49
陣見山への分岐
結構登るw
陣見山 531m
埼玉県の山50 東京発日帰り山50 長瀞アルプス

どら焼きチャージしながらこの先どうするか脳内会議
流石に鐘撞堂山まで行く気力は既に無い・・・
長瀞アルプスの山は踏んだはずなので、後はどこから下山するか、だな。
2025年03月22日 16:06撮影 by  KYG03, KYOCERA
5
3/22 16:06
陣見山 531m
埼玉県の山50 東京発日帰り山50 長瀞アルプス

どら焼きチャージしながらこの先どうするか脳内会議
流石に鐘撞堂山まで行く気力は既に無い・・・
長瀞アルプスの山は踏んだはずなので、後はどこから下山するか、だな。
大槻峠
ここから下る道がそこそこ良さそうだったので、暗くなる前に下ってしまう事にする
2025年03月22日 16:41撮影 by  KYG03, KYOCERA
2
3/22 16:41
大槻峠
ここから下る道がそこそこ良さそうだったので、暗くなる前に下ってしまう事にする
ヘッデン出したけど、使う前に着地
2025年03月22日 16:57撮影 by  KYG03, KYOCERA
3
3/22 16:57
ヘッデン出したけど、使う前に着地
後は駅まで歩くのみ・・・
2025年03月22日 17:09撮影 by  KYG03, KYOCERA
5
3/22 17:09
後は駅まで歩くのみ・・・
波久礼駅到着
17:32の電車で長瀞駅に戻る
お疲れ様でした
2025年03月22日 17:15撮影 by  KYG03, KYOCERA
6
3/22 17:15
波久礼駅到着
17:32の電車で長瀞駅に戻る
お疲れ様でした
撮影機器:

装備

個人装備
ザック:クロスランナーパック15(montbell) 靴:TRACEROCKER 2.0 GORE-TEX TRAIL RUNNING(Adidas)

感想

前回の外秩父七峰の続きで、寄居から線つなごうと思って地図見ながらあれこれ妄想していたのだが、そこで出てきたのが長瀞アルプスと皆野アルプス・・・
最近ご当地アルプス流行り?だし、お手軽に山リスト達成できてお徳な感じ?
で、どうせなら美の山も・・・と欲張った結果、そこそこの距離になったので途中でズル(チャリ仕様)する事に。
チャリ前提だとスタートが寄居からじゃなくなるが、まぁ、美の山の方にも道の駅あるし、とか例によっていい加減な状態で見切り発車

感想
●美の山
 桜の名所らしいので、もうちょっと後に行くのが正解なのだろうが、
 その辺全く調べておらず・・・w
 山頂踏むだけなら、山頂直近まで車で行ける
 山頂付近は公園になっていて、お手軽に眺望を堪能できる
 下から登ると標高差400m以上で、意外にガッツリw

●皆野アルプス
 低山だが、岩稜あり眺望ありで、いい感じのハイキングコース
 とは言え結構な急斜面もあり
 ちゃんと調べていないが、バスの本数もそこそこある模様

●長瀞アルプス
 宝登山はまぁ、観光地・・・
 天狗山辺りのハイカー立入禁止区間のおかげで印象最悪
 不動峠へのルート選定ミスは自業自得だが、
 長瀞北アルプス区間も半分林道歩きなので・・・

もう少し早くスタートできていれば、寄居まで行けたかも、とも思ったが
寄居まで行くのであれば、寄居に車を置いて、電車で親鼻スタートが正解だった
鐘撞堂山はまた別途回収・・・

もう完全に春の陽気で、水分の消費量爆増
補給ポイント多いルートで助かった
山中では早くも蜘蛛の巣・・・
食料・装備も見直しが必要

EK=49.8+26.92+27.57/2
  =90.505(チャリ込み)

出発時のザック重量 6kg位

スポドリ(ペット)  0.5L 残 0L
水(ペット)     0.3L 残 0.3L
パインソーダ    0.35L 残 0L 皆野駅の自販機で購入
ポカリ(ペット)   0.5L 残 0L 長瀞の自販機で購入
いろはす(ペット) 0.5L 残 0L ロープウェイ山麓駅で購入
コーラ(ペット)  0.35L 残 0L 万福寺の自販機で購入  

おにぎり(卵醤油)  1個
どらやき       1袋
カットリンゴ     1袋
朝からバナナ     1袋

てんぷらうどん    1杯 長瀞駅横で購入

本日のミッション

皆野アルプス ○
長瀞アルプス ○

埼玉県の山(分県登山ガイド) 39(+3)/71
埼玉県の山50 32(+4)/50 
多摩武蔵秩父50 49(+3)/57
高尾多摩武蔵秩父 66(+3)/75
  

お気に入りした人
0
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:173人

コメント

580さん皆野&長瀞アルプスコンプおめでとうございます🎉

またまた誰も真似しないルートですね😅
チャリはわかりますけど、ロープウェイ乗りましたか😆
この調子だと埼玉のリストあっという間に全部達成しちゃいそうですね😁
2025/3/27 8:40
いいねいいね
1
まどかさん
こんにちは
最近、「誰もやらない様なルート」じゃないと逝けない身体になってしまい…😂😂
もう手遅れみたいです。色々。
ケーブル、やっぱり使うと楽なので…(本音)
リストの方はまぁぼちぼちですね。
これから暑くなるし…
2025/3/27 12:32
いいねいいね
1
おはようございます

何度かありますが同じ様なルート計画していてレコ上がってくるのは驚きですね。

皆野+長瀞アルプス1day、同じ様な計画は立ててました。
(美の山は流石に行かない計画&出牛峠経由です)
日野沢線のバス、活用計画まで立てていました。
ただ342ピークが通行×を知ったので保留にしておりました。
下からも通行×と表示あるのでどうしたらと思っていましたが他の方の記録ではピーク踏まなくても通った事になってはいるようですがそうすると坊山には相当回り込まないと行けないし…と悩み中ルートではあります。
2025/3/27 9:28
いいねいいね
1
hellopumpkinsさん
こんにちは
まぁ同類なので試行パターンも似てきますよね?😅
皆野アルプスと長瀞アルプス、場所も近いし距離もまぁまぁ…
通行止めの部分は、物理的に通れない訳じゃ(以下自粛)
美の山も眺望良かったので、前菜かデザートに是非
2025/3/27 12:38
いいねいいね
1
こんばんは😊

車に自転車、可愛いもんきー号も☺️
使えるものを駆使してのダブルアルプス完登おめでとうございます🤗

山行中のパインソーダ率高めじゃないですか?
たまに見かけると580さんのことを思い出します😆
まあ、私の580さん思い出し率がもともと高めですが🤣

綺麗な景色やお花もあり、
そしてやっぱり悪路もありのロング山行✨
580さんらしくてよかったです♪
2025/3/27 18:33
Snufkinさん
こんばんは
コメントありがとうございます
この所ちょっとバタバタしていてレコ上げるのも遅くなっちゃいましたw
ダブルアルプスw ホンモノの北アとか南アもこんな感じで歩けたら良いんですけどねww
距離はともかく標高は1/5位ですしww

パインソーダ、レコに登場したの2回目くらいじゃないですかね・・・
(よく覚えてないけど)
よく思い出していただいて光栄ですが、そんなにインパクトの強い事した覚えは・・・

いつもテキトーに歩いているので、結構な頻度でヤバイエリアにハマってますよね・・・
その辺要反省なのですが・・・サル以下ということですね
2025/3/27 22:33
いいねいいね
1
580さん。皆野・長瀞アルプスお疲れさまでした。
いや~相変わらず小生限界の二日分以上の距離を歩かれており圧巻ですね。
皆野アルプスは計画しながら先延ばしになっていましたが、逆向きでバスを使って回ろうとすると結構スタートが遅くなってしまうのが悩ましく思案中でしたが、日野沢からチャリで下るという選択は目から鱗でした。
さすが580さん。引き続き「誰もやらない様なルート」開拓に期待しております。
2025/3/27 21:38
いいねいいね
1
まんたさん
こんばんは
もしかしたら皆野アルプスでバッタリ、とかあったかもしれないと思うと残念です
まぁ、似たような山域歩いているので、そのうちお会いする機会もあるかと・・・

当方は山行の妄想(w)を計画にする時、わりと初期段階でチャリの使用可否を考えますね
2時間歩くところが30分になったりするので、使えればかなり効果的ですしww
皆野アルプスは直線状のルートで、周回に向かないですが、
日野沢に下山するなら、戻りは下り基調でチャリ向きです。
ただ、皆野駅や長瀞駅の周りはそこそこアップダウンがあるのと
橋を渡る必要があるので、その辺ちょっと注意が必要かもです

皆野アルプス、結構良かったです
まんたさんのレコも期待しておりますww
2025/3/27 22:54
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
Loading...
プレミアムプランでより速く表示!