記録ID: 793513
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越
横岳(ヨコダケ・1574.6・三等三角点)〜大川入山(オオカワイリヤマ・1908.3m・二等三角点)
2009年10月06日(火) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 03:38
- 距離
- 9.5km
- 登り
- 825m
- 下り
- 825m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:20
- 休憩
- 0:18
- 合計
- 3:38
駒ヶ根市内 7:25 === 7:42松川IC === 8:35 地蔵峠 8:54 -- 9:24 貴ノ峰(タカノミネ:1585m) 9:30 --- 10:17鬼面山(キメンザン:1889.3m 一等三角点 雨 展望300) 10:30 --- 10:58 貴ノ峰 ---- 11:20 地蔵峠 11:30 === 12:58 治部坂峠登山口 13:15 ---- 14:00 横岳(ヨコダケ:三等三角点 雨 展望無) 14:05 --- 14:47 舞鶴のコル(標高1630m 頂上まで700mの標識有り) ---- 15:15 大川入山(オオカワイリヤマ:1908m 二等三角点 雨 展望300) 15:25 --- 15:40 舞鶴のコル ---- 16:25 横岳 ---- 16:53 登山口 17:05 ==== 恵那市内ビジネスホテル(泊4)
天候 | 雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2009年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
地蔵峠 11:30 == 12:58 治部坂峠登山口 |
コース状況/ 危険箇所等 |
標識・歩道共良く整備されている |
写真
感想
登山口は治部坂峠の国道から数百メートル入った林道終点から始まる。横岳まで1.7kmの標識のところを進むと水道施設がある。
横岳の標識に頂上まで3.6km とある。見落として頑張って歩く。こんなに遠いのだから3,000歩では無理だ。
とても手入れされて歩きやすい登山道だ。何回もアップダウンが有り、なかなか頂上に着かない。横岳から頂上まで約3,500歩、全速力で歩く。
ルートイン恵那にカーナビの通り行けば良かったが、近道と思ったら、全く違う方向に行ってしまいUタウンして戻る。
ホテルで早速石鹸を買って洗濯をする。どうも臭うのだ。
風呂に入って、洗濯が終わってから夕食(焼き肉定食)結構ボリュームが有り食べ応えがある。
22時に寝るが、疲れ過ぎているのか良く眠れない。
内蔵助山荘でもウトウトで仙人池ヒュッテなどただ横になっていただけのようだが、少しは寝ているのだろう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:366人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する