記録ID: 793872
全員に公開
ハイキング
北陸
寺尾観音山(加賀市) このあと、大聖寺の街歩き
2016年01月09日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 2.3km
- 登り
- 187m
- 下り
- 187m
コースタイム
寺尾観音山登山口11:19-石川県十名勝地石標11:26-観音堂11:48-山頂三角点11:54-登山口12:23
天候 | 曇り、時々雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
よく手入れされ問題なし |
写真
寺尾観音山駐車場。ちょうど山から2人連れが下りてこられた。聞けば関西から北陸へスキーに来たが雪少なく今日は山登り。スキーは明日やるという(見れば山渓の「石川県の山」を手にしておられた)
感想
2〜3日前、ヤマレコで「寺尾観音山」(加賀市)に登った方のレコを拝見。確か山渓の「石川県の山」にあったぞと思い本を引っ張り出した。新年1発目に登るにふさわしい山はないかとあれこれ思考していたところなのでこの山に決定。
低山だが登ってみたらなかなか良い。気持ちよく登れました。信仰の山、地元の方々が整備に余念がないようです。
このあと大聖寺へ。市内に車を置いてぶらぶら歩き。大聖寺の街は落ち着きがあり静かでいいなあ。見どころもたっぷり。
深田久弥山の文化館も久しぶりに入館。案内の方が久弥の人となりを話してくれました。中でも、11歳のころ富士写ヶ岳に登り、その時「強い坊だ」と人に褒められたことが久弥が山にのめりこむきっかけになったというお話。改めて聞いて納得。
錦城山も初めて登った。これも「石川県の山」に紹介されている。今日は途中小雨に見舞われたりしたが思ったより暖かく、汗だくになってよく歩きました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2879人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんにちは、観音山登山口手前約150mの水も美味しいですよ・・パイプで汲めるように工夫してあります。
小松市の観音山も次回ぜひ登ってみてください。ここは山城です。
amadamuramさんのレコを拝見してすぐ登りましたが、正解でしたね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する