記録ID: 794234
全員に公開
雪山ハイキング
道南
庄司山/北峰周回ルート
2016年01月10日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:13
- 距離
- 9.0km
- 登り
- 430m
- 下り
- 417m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:09
- 休憩
- 0:05
- 合計
- 5:14
距離 9.0km
登り 430m
下り 432m
天候 | 晴れ時々雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
例年はもっと先の農道まで除雪してあるのですが、本日は除雪されてなく途中までしか行けませんでした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所特になし 北峰から先の周回ルートは不明瞭で地図読み必要 |
写真
撮影機器:
感想
HYMLのヤマウチさん、よもぎさん、Taoさんが庄司山に登るとのことでご一緒させていただきました。
渡渉しなくて済む尾根ルートで行くことにしましたが、例年なら先の農道まで除雪が入っているはずが本日は未除雪!アプローチが少し長くなりますが仕方ありません、適当なスペースに駐車してスタートです。
お三方はスキー、私はスノーシュー。スキーの機動力にはかないませんので悪あがきはせずおとなしく後ろからテクテク付いていきます。
天気予報は雪でしたが良い方にはずれて好天が嬉しい!ご来光も見られました。
夏道に合流するとワカン、スノーシューに換装して登山道を登ります。ここ数日のまとまった降雪で一気に積雪が増えてノートレース、オールラッセル。
山頂、北峰を通過して周回ルートに降ります。予想外に積雪多い上、笹も完全に隠れてなくてやや苦戦、ルートもわかりにくいです。なんとか突破して周回完了しました。
想像以上に積雪多く、単独ではくじけそうな今回の周回ルートでしたが、みんなで協力し合って楽しく歩き通せました。ありがとうございました!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:679人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
waji-bbさんこんにちは
庄司山お疲れ様でした、朝日がとても綺麗ですね
私はまだ北峰に行ったことが無いのでこのレコを参考に
近々行ってみようかと思います。
GPS無いと厳しいかな・・・?
JYUN-さん、こんばんは。
北峰は、ピストン(往路往復)ならGPS不要です。頂上から尾根上を進むだけですので。
これから雪庇が発達すると思いますので、その点だけご注意を。
周回ルートは、もうしばらくして雪が締まってくれば歩きやすくなると思います。
地形と地図読みができればGPSなくても可能かと。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する