記録ID: 7944911
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
【ミツマタ満開までもう少し】茂木のミツマタ群生地「妖精の森」(堂ヶ入沢親水公園から雨巻山、高峰、仏頂山など経由して大きく周回)
2025年03月26日(水) [日帰り]


体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 08:09
- 距離
- 33.7km
- 登り
- 1,763m
- 下り
- 1,768m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:13
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 8:03
距離 33.7km
登り 1,763m
下り 1,768m
5:45
43分
スタート地点
13:54
ゴール地点
天候 | 晴れ。黄砂襲来中。 弱風。 05:30 駐車場 12℃。 11:10 焼森山 20℃。 よく晴れているのに黄砂がすごくて遠くが見えない。展望のいいところでも景色は霞んでいてイマイチ。 風は強いが気温が高いので寒くはない。むしろ風が吹くと涼しくて気持ちいいくらい。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
穴場のようであまり車がとまっていない。05:30時点で自分のみ。14:00時点でも4台だけ。前からちょくちょく使っているけど混雑しているところを見たことがない。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
駐車場〜雨巻山〜仏頂高峰遊歩道入口:雨巻山ハイキングコースになっていて全体にとても良く整備されている。分岐ごとに案内標識もあって道迷いの心配もない。 仏頂高峰遊歩道入口〜高峯〜仏頂山:仏頂高峰遊歩道。途中から関東ふれあいの道と合流する。ここもよく整備されていて歩きやすく道迷いの心配もない。ただし階段が多いので苦手な人もいるかも。 仏頂山西側の分岐〜仏ノ山峠:バリエーションルート。予定では焼森山近くまでバリ道を歩く予定だったが、仏ノ山峠で車道に下りる際に危険を感じたのでそこからは道走りに変更した。 序盤は広がって分岐する尾根をたどる。違う尾根に迷い込まないように気をつけた。 それ以降はふつうの尾根たどりだが、ところどころ尾根の方向が変わるときに気をつける場所がある。 ここまでは足場良好。踏み跡もしっかりあるしピンテもあったので比較的わかりやすいと思う。 車道に近づくと笹薮(というか細い竹の藪)になり、その中を通っていく。道はあるものの一度外れてしまうと細い竹が邪魔でなかなか復帰できない。 笹薮の後は車道の手前で竹林に出る。傾斜が急な上に倒れた竹があちこちにあって歩きづらい。有刺鉄線も張られている。どこから下りていいかわからなかったので無理やり進んだら3m以上あるコンクリの擁壁の上に出てしまい難儀した。 結局低めのところを選んで無理やり下りたが、かなり高くて危険だったと思う。おそらく本来は進行方向左手にあるお寺に出るのが正しいんじゃないかと思う。 仏ノ山峠〜焼森山〜鶏足山〜ミツマタ群生地〜焼森山登山口:仏ノ山峠から車道を走って登山口に行く。一部歩道がないので車に注意。 そこからは焼森山ハイキングコース。ここも整備されているので安心して歩ける。 焼森山登山口〜駐車場:車道歩き。車通りが多い上に歩道がない場所が多くてなかなかデンジャー。正直ここを歩くのはオススメしない。 |
その他周辺情報 | いい里さかがわ館:道の駅のような複合施設。ただし営業時間外は閉められてしまうので早朝・夜間は施設を利用できない。時間外はトイレも駐車場も使用不可になる。 ここに車を駐めてミツマタ群生地まで歩いている人もちょくちょく見かけた。 またミツマタの期間はここから群生地までバスがでている。時間や料金は未確認。 |
写真
車道近くの竹林。倒れた竹がたくさんある上に有刺鉄線まである。
さらに車道に下りようとすると3m以上もあるコンクリの擁壁があってどこから下りていいかわからない。
自分は少しでも低いところを探して無理やり下りたが、かなり危なかったのでやめたほうがいいと思う。
さらに車道に下りようとすると3m以上もあるコンクリの擁壁があってどこから下りていいかわからない。
自分は少しでも低いところを探して無理やり下りたが、かなり危なかったのでやめたほうがいいと思う。
感想
そろそろミツマタが見頃になりそうなので栃木県の茂木にあるミツマタ群生地、通称「妖精の森」に来てみた。
毎年駐車場が大混雑するので今回は雨巻山の登山に使う「堂ヶ入沢親水公園」に車を駐めて、雨巻山〜高峯〜仏頂山〜焼森山〜鶏足山〜ミツマタ群生地、と大きく周回してみた。
目当てのミツマタは満開直前。ほぼ咲いてはいるもののまんまるになっている花はまだ少なかった。今度の土日くらいに満開になりそう。
とはいえ現状でも見ごたえは十分。山の中がミツマタの花の白と黄色で染められて、木々の隙間から差し込む光にきれいに照らし出されていた。
山の中でもツツジやカタクリが咲きそうだったり、里に下りれば梅やスイセンが満開だったりと春の花が順調に咲いてきている。
親水公園の桜のつぼみも大きくなっていて、桜ももう少しで咲き始めそうな予感。
今回の反省点。
バリエーションルートを使おうとしたものの下調べが不十分だったこともあって危険なことをしてしまった。
バリ道を使うならどこを通るか他の方の記録を参考にしてしっかりと備えておく必要があった。
というか後から思うにバリ道使わないで仏頂山から北西側の道を下りて里に出た方が良かった気がする……。
あっミツマタ😆
いぃ~香りですよねぇ~✨
あの香り、好きなんですよぉ~🤭
って距離がおかしい😱
流石です💦
お疲れ様でした🙏
ミツマタに近づくと優しい良い香りがしました。平日で人も少なめでのんびり見られて良かったです。
コメントありがとうございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する