ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 79473
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

子の権現 伊豆ケ岳 逆ルート

2010年09月22日(水) [日帰り]
 - 拍手
miketama その他1人
GPS
08:10
距離
12.4km
登り
1,011m
下り
961m

コースタイム

7:59西吾野駅→09:00子の権現09:12→09:45天目指峠→10:53高畑山→11:35古御岳
→11:54伊豆ケ岳12:09→12:36小高山→12:55正丸峠13:31→14:10正丸駅
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2010年09月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
・危険箇所は特にありません。
・トイレは西吾野駅、子の権現、正丸峠頂上茶屋、正丸駅にあります。
・西吾野駅からハイキングコースへ入って少し歩くと水場があります。
平日の朝。
下車したのはわたしたちだけ。
1
平日の朝。
下車したのはわたしたちだけ。
頭上の木々の間から差し込まれるピンスポットライト。
1
頭上の木々の間から差し込まれるピンスポットライト。
標高640m。
かなり暑かったのにおかしいな。
1
かなり暑かったのにおかしいな。
初めて見っけ♪
逃げられた〜、待ってよ〜
しゃしん撮るだけなのに〜
1
初めて見っけ♪
逃げられた〜、待ってよ〜
しゃしん撮るだけなのに〜
子の権現からすぐの眺め。
左側古御岳 右側伊豆ケ岳
いざ!!
1
子の権現からすぐの眺め。
左側古御岳 右側伊豆ケ岳
いざ!!
急坂がお待ちかね。
1
急坂がお待ちかね。
高畑山頂上で。
幼稚園生でも上れる山なのね〜。
1
高畑山頂上で。
幼稚園生でも上れる山なのね〜。
伊豆ケ岳側からのハイキング客でそこそこの賑わいでした。
1
伊豆ケ岳側からのハイキング客でそこそこの賑わいでした。
伊豆ケ岳頂上茶屋跡。ここにあったのですね!
1
伊豆ケ岳頂上茶屋跡。ここにあったのですね!
標高841m。
中高年グループが何組もお弁当広げていました。
1
標高841m。
中高年グループが何組もお弁当広げていました。
茶屋の女主人のレリーフです。
1
茶屋の女主人のレリーフです。
静かでした。
小高山にも茶屋があったのかな?
1
小高山にも茶屋があったのかな?
ぽっかりと。
正丸茶屋前に突然出現した小軍団。
いやー、にぎやかにぎやか、
1
正丸茶屋前に突然出現した小軍団。
いやー、にぎやかにぎやか、
正丸駅前にリュックの山。
持ち主たちは何処に?
1
正丸駅前にリュックの山。
持ち主たちは何処に?
撮影機器:

感想

 この日は夕方から行事アリのため、制限時間付きで空いている時間にサクッとガチでお山行き。
 正丸駅から泣き坂経由伊豆ケ岳→子の権現→吾野駅の予定でしたが、
〇劼慮現からの帰り、浅見茶屋は水曜日定休日。
帰途駅の吾野駅前の茶屋には入りたくないと私が頑なに拒否。
F厩埃圓呂匹Δ眄鬼歹修涼祺阿帽圓辰討澆燭ね融辧

ということで、行きの西武秩父線の中で急遽西吾野駅から子の権現、伊豆ケ岳、正丸駅という逆コースルートで行くことに決定。

 西吾野駅から子の権現へは、約1年ぶり。
 その時は何人もで行って、きつい苦しいこんなたいへんだと思わなかったもう二度と行かないるんるんコースにしてくれろと大ブーイングの嵐だった事を思い出しているうちにもうアスファルトの道に上がってしまった。
 暑かったけれど、丁度いいウオーミングアップ。
 子の権現では関係者みたいな男性とにゃんこ一匹会っただけ。
 何度も来ているのに猫ちゃん見たのは初めてだったから写真撮りたかったのに、先に着いて座っていた同行者がなんか音たてたから逃げちゃったじゃないのよぷんぷん!!

 はっきり言って、伊豆ケ岳からのコースよりこちら子の権現からのコースの方がきついです。
 ひたすら急な坂が続き、上り応えがありました。
 古御岳への上りも(奥武蔵三大急登のひとつに間違いない!!)とか勝手に心の中で決めながら息を上がらせていました。

 伊豆ケ岳への上りも、下るのでさえ腰がひけていた急坂(しりもち坂)ですから、ひたすら頑張る。
 わたしは記憶で絶対これが最後の上りでもう頂上だ、と言ってるのに同行者は、いや、まだまだ坂はある、と自信たっぷり。
 山伏峠への分ける道を見て「あ、もう頂上だ」ですって。

 大きな岩の陰に茶屋の廃材の山を教えてもらう。ここにあったの?
 昭和36年頃に上っていたらここでひと息ついてたのね〜…って、無理だよ!!

 平日なのに中高年、いえもっと上の年齢と思しき人たちが結構いらしていて、これからのシーズン、足の踏み場もないほどにぎやかになるのでしょうね。

 小高山からの道も静かで、少し滑りやすいところはありましたがわりとらくらくと正丸峠に到着。

 茶店というか食堂は眺めがとてもよくて、風がいっぱい窓から入って来る。
 快晴の日は新宿高層ビル群、中野サンプラザ、新名所スカイツリーまで見えるということです。
 正丸峠はム、サ、シで標高634m、スカイツリーも634mで一緒なのだとか。

 食べ物の写真をいつも撮り忘れて、今回もすぐ箸を取る。
 ざるうどん。
 お薬味にネギ、ゴマ、茹でたキャベツ、柚子七味がついていました。完食。ごちそうさまでした♪
 どこから出現したのか小学生の遠足の子供たちが表に休憩でわんさかいる。
 ちっとも疲れてない様子で、山に向かって「ヤッホー!ヤッホー!」と叫んでいる。
 一人が始めるとまた一人、また一人。ヤッホーの大合唱。
 下り始めてしばらく聴こえていました。

 しんとした沢沿いの道を下ると民家が見えてきて、正丸駅からの伊豆ケ岳へのハイキングコース入り口にぶつかる。

 夏が終わり、急に花が咲いてきたよう。
 わたし達にはまだ暑いけれど季節は確実に秋へ変わりつつあるのね。
 
 正丸駅でお会いしたご婦人方が「明日から気温が10度も下がるんですってよー」と汗を拭き拭き教えてくれる。

 予定通りに西武秩父線に乗車。ガラガラの冷房が効いた車内で落ち着き、シュポッ♪…とゆっくりしようとしたところへ吾野駅から小学生団体様がどーっと乗り込んできたーっ。
 いやいや、すごいすごい。
席取り合戦はよく中年のオバチャンの形容に使われるが、おそるべし小学生!!
騒ぐわ喋るわ、先生を呼ぶわ、その先生も静かにしなさいと怒鳴るわ、小学生きかないわ、山へ行ったくせにこれっぽっちも疲れてない!!
 車内では飲食禁止と言われているらしく、ぐびぐびやっているわたし達を横目で見て「喉かわいたな〜」とか何回も言うし。あのねー、コレはねー、君たちは飲めないいんだよ〜
 顔振峠行ってきたのかねー、とかわたし達は話しながらぐびぐび、小学生も好きそーなスナック菓子をポリポリ。
 視線が痛いわ、そんなに見つめないで〜。
 ぐびぐび。
 
 飯能駅到着。
これまた怒涛の勢いで降りていく。
帽子、忘れているよー、と渡したら丁寧に「ありがとうございます」だって。
 お菓子、あげればよかったかな…


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1310人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥武蔵 [日帰り]
関東ふれあいの道「伊豆ヶ岳をこえるみち」
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
未入力 奥武蔵 [日帰り]
飯能アルプス 子ノ権現 伊豆ヶ岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
伊豆ヶ岳 花桐ルート
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
伊豆ヶ岳(男坂〔クサリあり〕経由)周回
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
トレイルラン 奥武蔵 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
正丸駅から伊豆ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
(正丸駅発着)伊豆が岳周回コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら