ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7947592
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

裏高尾でハナネコノメと春のお花🌸巡り(日影沢、小下沢、ザリクボ、蛇滝)

2025年03月27日(木) [日帰り]
27拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:57
距離
10.0km
登り
744m
下り
685m
MarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarker
5 km
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:46
休憩
1:11
合計
4:57
距離 10.0km 登り 744m 下り 685m
9:28
14
10:05
10:06
4
10:10
10:19
6
11:02
11:03
32
11:35
12:00
69
13:09
13:12
8
13:20
13:22
27
13:49
13:56
6
14:02
14:05
2
14:25
小仏バス停(ゴール地点)
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
〈往〉
高尾駅北口発小仏行バス9:12発→日影着9:23
・・・2台運行も2台とも満員で発車
〈復〉
小仏発高尾駅行14:40発→蛇滝口14:53着
コース状況/
危険箇所等
○木下沢の景信山登山口から東尾根分岐の中間点あたりで、左側の踏み跡明確な作業道へルートミス。先行者も同じく間違い戻ってきて教えていただいた。
間違った分岐まで戻りよく見ると作業道側へは通せんぼの木の枝の印あり。
○その他は一般登山道や林道で問題ないでしょう。
スタートの日影ではビックリするぐらいのハイカー
スタートの日影ではビックリするぐらいのハイカー
日影でハナネコノメ鑑賞ののち、先ずは木下沢梅林
3
日影でハナネコノメ鑑賞ののち、先ずは木下沢梅林
終盤ですがそれなりに美しい木下沢梅林
2
終盤ですがそれなりに美しい木下沢梅林
振返ると新小仏トンネルの大工事進行中
振返ると新小仏トンネルの大工事進行中
小下沢のハナネコノメを探しながら進み、富士見台分岐を通過
小下沢のハナネコノメを探しながら進み、富士見台分岐を通過
大雨で崩壊した林道もすっかり整備済みで安心
大雨で崩壊した林道もすっかり整備済みで安心
お花を探しながら小下沢沿いの林道を進みます
お花を探しながら小下沢沿いの林道を進みます
ゲートを通過
高尾山の森を守る作業小屋前の広場に到着
高尾山の森を守る作業小屋前の広場に到着
景信山へは左ですが、真直ぐ更に林道を小下沢上流へ
景信山へは左ですが、真直ぐ更に林道を小下沢上流へ
現在の天皇陛下がお生まれになったのは昭和35年なんですね
現在の天皇陛下がお生まれになったのは昭和35年なんですね
ハナネコノメを見たあと再び作業小屋広場に戻り、昼食ののち景信山方面のザリクボへ
ハナネコノメを見たあと再び作業小屋広場に戻り、昼食ののち景信山方面のザリクボへ
右上が景信山への登り口ですが、先ずは沢沿いに真直ぐ進み滝へ+ハナネコノメ
右上が景信山への登り口ですが、先ずは沢沿いに真直ぐ進み滝へ+ハナネコノメ
ザリクボの滝が前方に
ザリクボの滝が前方に
滝つぼから見上げるザリクボ滝
滝つぼから見上げるザリクボ滝
景信山との中間点辺りに見上げる巨木
景信山との中間点辺りに見上げる巨木
先達はソロ男性1人のみの静かな登山道・・・この先で二人ともルートミス
先達はソロ男性1人のみの静かな登山道・・・この先で二人ともルートミス
景信山へのメインルートに合流しましたが、今日は黄砂で展望が見込まれない景信山はパスして左下の小仏バス停方面へ
景信山へのメインルートに合流しましたが、今日は黄砂で展望が見込まれない景信山はパスして左下の小仏バス停方面へ
小仏側の林道に下り立つ
小仏側の林道に下り立つ
寶珠寺に立ち寄り
寶珠寺に立ち寄り
目的は天然記念物のカゴノキの巨木
目的は天然記念物のカゴノキの巨木
クスノキ科の見事な巨樹です
クスノキ科の見事な巨樹です
お隣には早くも満開近いサクラの巨木
お隣には早くも満開近いサクラの巨木
第一部は小仏バス停にゴールし、バスで第二部の蛇滝へ
第一部は小仏バス停にゴールし、バスで第二部の蛇滝へ
ニリンソウなどを見ながら林道の坂道を蛇滝へ
2
ニリンソウなどを見ながら林道の坂道を蛇滝へ
コミヤカタバミの群生
1
コミヤカタバミの群生
修行の道らしく色んな石仏が迎えてくれます
修行の道らしく色んな石仏が迎えてくれます
心清くなるようです
1
心清くなるようです
この不動明王は昭和45年建立なので比較的新しいですね
この不動明王は昭和45年建立なので比較的新しいですね
蛇滝水行道場に到着
蛇滝水行道場に到着
滝といっても奥にチョロチョロなので修行になるのでしょうか
滝といっても奥にチョロチョロなので修行になるのでしょうか
蛇滝から下って高尾梅郷の遊歩道をJR高尾駅に進みますが、途中に梅郷で一番遅く咲く天満宮梅林ではまだ梅もけっこうな咲きっぷり
蛇滝から下って高尾梅郷の遊歩道をJR高尾駅に進みますが、途中に梅郷で一番遅く咲く天満宮梅林ではまだ梅もけっこうな咲きっぷり
梅の花見もできました
梅の花見もできました
ハナネコノメ
①日影・・・過去の群生地はもう復活しないでしょうね
3
ハナネコノメ
①日影・・・過去の群生地はもう復活しないでしょうね
②小下沢~その1スポット~
②小下沢~その1スポット~
②小下沢~その2スポット~
3
②小下沢~その2スポット~
満足満足
②小下沢~その3スポット~
恐ろしいほどの群生です
3
②小下沢~その3スポット~
恐ろしいほどの群生です
元気いっぱい
③ザリクボ
・・・終盤でポツリポツリと数少ない
③ザリクボ
・・・終盤でポツリポツリと数少ない
滝の傍に何とか元気な子
滝の傍に何とか元気な子
④蛇滝
・・・こちらもまだまだ元気いっぱい
1
④蛇滝
・・・こちらもまだまだ元気いっぱい
ハナネコノメ以外の春のお花がいっぱい
①日影の咲きたてピンクのニリンソウ
5
ハナネコノメ以外の春のお花がいっぱい
①日影の咲きたてピンクのニリンソウ
日影の民家のお庭でお断りを入れて鑑賞させていただきました
②キクザキイチゲ
日影の民家のお庭でお断りを入れて鑑賞させていただきました
②キクザキイチゲ
③シュウジョウバカマ
1
③シュウジョウバカマ
④フクジュソウ
⑤カタクリ
⑥コミヤカタバミ
2
⑥コミヤカタバミ
⑦ヤマエンゴサク
1
⑦ヤマエンゴサク
⑧アズマイチゲ
ここからはハイキング道で
⑨ユリワサビ
2
ここからはハイキング道で
⑨ユリワサビ
⑩ヨゴレネコノメソウ
1
⑩ヨゴレネコノメソウ
⑪タチツボスミレ
2
⑪タチツボスミレ
⑫カンスゲ
①純白のニリンソウ
①純白のニリンソウ
⑬エイザンスミレ
⑬エイザンスミレ
⑭ヤマルリソウ
⑮カキドオシ
⑯ナガバノシミレサイシン?
1
⑯ナガバノシミレサイシン?
⑥コミヤカタバミ(道端)
⑥コミヤカタバミ(道端)
⑦ヤマエンゴサク(道端)
1
⑦ヤマエンゴサク(道端)
⑰タネツケバナ
⑱ハコベ
⑲ヒメオドリコソウ
1
⑲ヒメオドリコソウ
⑳ムラサキハナナ
⑳ムラサキハナナ
㉑キバナノアマナ
㉑キバナノアマナ
⑧アズマイチゲ(道端)
⑧アズマイチゲ(道端)
㉒ジロボウエンゴサク
2
㉒ジロボウエンゴサク
㉓ウグイスカズラ
㉓ウグイスカズラ
㉔ダンコウバイ
㉕アブラチャン?
㉕アブラチャン?
㉕アブラチャン
㉗フサザクラ

感想

東北遠征以来2ヶ月ぶりの山歩きは、裏高尾で春の妖精「ハナネコノメソウ」を中心に春のお花巡りです。
ハナネコノメは日影、木下沢、ザリクボ、蛇滝を回ったが、このうち小下沢が一番見頃で赤い葯が精一杯元気の伸び、群生規模も大きなハナネコノメに出会え今年も春到来を実感することができた。
蛇滝も何とか見頃だった。
その他は終盤間近でやや元気がなく、規模もポツリポツリだった。

第一部のハナネコノメを鑑賞したあと、第二部として蛇滝口から高尾梅郷の遊歩道を高尾駅まで歩いた。
その間も多くの春の野草に出会うことが出来た。

全体を通してハナネコノメ以外にもニリンソウ、アズマイチゲなど30種近い数多くのお花を見られ楽しいお花探しのハイキングとなった。

お気に入りした人
1
拍手で応援
拍手した人
27拍手
訪問者数:130人
waki makimaki08shiochanomeme4520hamburgyumihideokuokuぴろりんwakisijyukarayamaherotoktokバモCollina2016のんたchinyukonaoyannOlivegreenLaurieyumeiziWithe01meikotoyama猫状態momo777Nao3180takaozuki  @高尾好きshodaiおけい

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
木下沢梅林景信山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
Loading...
プレミアムプランでより速く表示!