今年は雪が少ないけど
ここならどうだ??
やったー\(^o^)/
雪があるぞ!!!
20
1/10 8:09
今年は雪が少ないけど
ここならどうだ??
やったー\(^o^)/
雪があるぞ!!!
と、いう訳で・・
マキノ高原に到着
2016年01月10日 08:27撮影
9
1/10 8:27
と、いう訳で・・
マキノ高原に到着
マキノ高原のスキー場
営業準備は完了!!!
でも・・・・
只今雪待ちで〜す
なにか寂しいですね
9
1/10 8:35
マキノ高原のスキー場
営業準備は完了!!!
でも・・・・
只今雪待ちで〜す
なにか寂しいですね
そんじゃ〜
まず赤坂山に向かって
シュッパ〜ツ!!
32
1/10 8:43
そんじゃ〜
まず赤坂山に向かって
シュッパ〜ツ!!
で、いきなり
名物の階段地獄!!
ココいつ来ても
シンドイね( ̄◇ ̄;)
7
1/10 8:49
で、いきなり
名物の階段地獄!!
ココいつ来ても
シンドイね( ̄◇ ̄;)
いつものポイントで
チャメッてま〜す
でもこのあとは・・・
(||´Д`)o
22
1/10 9:32
いつものポイントで
チャメッてま〜す
でもこのあとは・・・
(||´Д`)o
休憩にはもってこいの
”ブナの木平”に到着
なんとチャメは
奇跡のスルー
このあたりから雪道に
なってきました
31
1/10 9:50
休憩にはもってこいの
”ブナの木平”に到着
なんとチャメは
奇跡のスルー
このあたりから雪道に
なってきました
川のセセラギを
聞きながら
歩いていくと
2016年01月10日 09:58撮影
9
1/10 9:58
川のセセラギを
聞きながら
歩いていくと
堤防を乗り越えます
10
1/10 9:59
堤防を乗り越えます
で、このコースの
唯一の難所の岩場
普通は↑からですが
なぜかチャメは下から
16
1/10 10:01
で、このコースの
唯一の難所の岩場
普通は↑からですが
なぜかチャメは下から
と、
戻れなくなりますよ
( ̄▽ ̄;)
凍ってると危ないので
注意してね
14
1/10 10:02
と、
戻れなくなりますよ
( ̄▽ ̄;)
凍ってると危ないので
注意してね
この辺りは
フカフカ雪で
アイゼンいらないよ
14
1/10 10:43
この辺りは
フカフカ雪で
アイゼンいらないよ
登山道から右の
鉄塔へ・・・・
いつもの冬なら
ここから山頂まで
直登なんですがね〜
雪がないので
夏道で・・(;_;)
2016年01月10日 10:51撮影
4
1/10 10:51
登山道から右の
鉄塔へ・・・・
いつもの冬なら
ここから山頂まで
直登なんですがね〜
雪がないので
夏道で・・(;_;)
本日の新兵器!!!
山専ボトル登場だよ
チャメはこれが
山専ボトルと知らず、
高いコップ付きの水筒
として買ったそうです
(の´`の)
57
1/10 10:56
本日の新兵器!!!
山専ボトル登場だよ
チャメはこれが
山専ボトルと知らず、
高いコップ付きの水筒
として買ったそうです
(の´`の)
粟柄越の分岐に
到着です
ココは赤坂山方面へ
15
1/10 11:03
粟柄越の分岐に
到着です
ココは赤坂山方面へ
そして
福井の折戸谷の
登山口からの道と
合流ですが福井方面
ノートレース でした
9
1/10 11:05
そして
福井の折戸谷の
登山口からの道と
合流ですが福井方面
ノートレース でした
峠のお地蔵さんが
登山者の安全を
見守って下さって
います
13
1/10 11:06
峠のお地蔵さんが
登山者の安全を
見守って下さって
います
鉄塔の横に赤坂山の
山頂が見えてきました
もうちょいだ〜
5
1/10 11:09
鉄塔の横に赤坂山の
山頂が見えてきました
もうちょいだ〜
またまた来ました
「赤坂山」山頂!!!
そんじゃ〜お約束の
チャメゴ〜ンポーズ
35
1/10 11:20
またまた来ました
「赤坂山」山頂!!!
そんじゃ〜お約束の
チャメゴ〜ンポーズ
そして・・・・
二人そろって
ハイチ〜ズ!!!
61
1/10 11:36
そして・・・・
二人そろって
ハイチ〜ズ!!!
これまたお決まりの
三角点タ〜ッチ!!
16
1/10 11:37
これまたお決まりの
三角点タ〜ッチ!!
雪山と言えば・・・
雪だるま〜!!!
目と手はチョコレート
食べるとメチャ硬った
山頂温度ー1度でした
54
1/10 11:26
雪山と言えば・・・
雪だるま〜!!!
目と手はチョコレート
食べるとメチャ硬った
山頂温度ー1度でした
赤坂山と言えば・・・
先代のマスコット
シロベーがこの山の
どこかにいるはずです
お〜い元気してるか?
24
1/10 11:37
赤坂山と言えば・・・
先代のマスコット
シロベーがこの山の
どこかにいるはずです
お〜い元気してるか?
下山時にとりあえず
チェーンスパイクを
ソウチャ〜ク!!!
18
1/10 11:41
下山時にとりあえず
チェーンスパイクを
ソウチャ〜ク!!!
この辺りではまだまだ
今年は夏道の登山道が
白く見えてますね〜
2016年01月10日 11:50撮影
9
1/10 11:50
この辺りではまだまだ
今年は夏道の登山道が
白く見えてますね〜
そんじゃいよいよ
中央分水嶺の稜線
歩いて行くよ=3
11
1/10 12:02
そんじゃいよいよ
中央分水嶺の稜線
歩いて行くよ=3
前方に見えている
稜線を進んで
行くんですが・・・・
雪が降ってキタ〜
チャメ)
映画の「八甲田山」が
脳裏に ( ̄◇ ̄;)
2016年01月10日 12:06撮影
16
1/10 12:06
前方に見えている
稜線を進んで
行くんですが・・・・
雪が降ってキタ〜
チャメ)
映画の「八甲田山」が
脳裏に ( ̄◇ ̄;)
雪庇も成長中!!!
雪は少ないけど
歩くとこにはあります
(||´Д`)o
13
1/10 12:10
雪庇も成長中!!!
雪は少ないけど
歩くとこにはあります
(||´Д`)o
雪の少ない所は
カチンカチンに
凍ってるよ〜
落ちるなよチャメ
11
1/10 12:11
雪の少ない所は
カチンカチンに
凍ってるよ〜
落ちるなよチャメ
時々踏み抜きながら
ツボ足で登って
行きます
8
1/10 12:13
時々踏み抜きながら
ツボ足で登って
行きます
ここからは
びわ湖がドカ〜ン
13
1/10 12:17
ここからは
びわ湖がドカ〜ン
チャメも琵琶湖を
見てる???
と、思ったら・・・
チャメってるのね
28
1/10 12:17
チャメも琵琶湖を
見てる???
と、思ったら・・・
チャメってるのね
雪降ってきたら
アッというまにトレース
なくなりました
8
1/10 12:21
雪降ってきたら
アッというまにトレース
なくなりました
雪の合間に・・・
チャメゴ〜ン
2016年01月10日 12:22撮影
24
1/10 12:22
雪の合間に・・・
チャメゴ〜ン
アタッ〜ク!!
こんな事してて
いいのかな〜??
38
1/10 12:22
アタッ〜ク!!
こんな事してて
いいのかな〜??
樹林帯に入ったら
斜面にはドッサリ
雪ありますね〜
気をつけろ〜!!!
7
1/10 12:24
樹林帯に入ったら
斜面にはドッサリ
雪ありますね〜
気をつけろ〜!!!
で、ヤッパリ!?
コケてます
( ̄▽ ̄;)
26
1/10 12:28
で、ヤッパリ!?
コケてます
( ̄▽ ̄;)
またまた稜線に出ると
今まで以上にヒドイ
風雪に・・・ (^_^;)
11
1/10 12:39
またまた稜線に出ると
今まで以上にヒドイ
風雪に・・・ (^_^;)
進む方向は雪で
ま〜っシロ!!!
ホワイトアウトする?
な〜にも見えません
15
1/10 12:32
進む方向は雪で
ま〜っシロ!!!
ホワイトアウトする?
な〜にも見えません
強風と雪で
こりゃチトやばい?
離れるなよチャメ
10
1/10 12:40
強風と雪で
こりゃチトやばい?
離れるなよチャメ
何カ所かデカイ
雪庇を避けて
ルートから外れて
進みました
16
1/10 12:45
何カ所かデカイ
雪庇を避けて
ルートから外れて
進みました
ほんとこの辺り
半端ない風と雪!!
時々すごい地吹雪が
襲ってました
Σ(゜д゜lll)
2016年01月10日 12:49撮影
14
1/10 12:49
ほんとこの辺り
半端ない風と雪!!
時々すごい地吹雪が
襲ってました
Σ(゜д゜lll)
地吹雪上がってるの
わかります???
マジで一瞬二人共
体、浮きましたよ
\(◎o◎)/!
26
1/10 12:51
地吹雪上がってるの
わかります???
マジで一瞬二人共
体、浮きましたよ
\(◎o◎)/!
この辺は強風で
トレースが完全に
消えてますね
もうチャメ必死!!
止まったら死ぬ
と思ったそうです。
でも、止まった
そして・・・・
チャメってました
┐(´д`)┌ヤレヤレ
24
1/10 12:54
この辺は強風で
トレースが完全に
消えてますね
もうチャメ必死!!
止まったら死ぬ
と思ったそうです。
でも、止まった
そして・・・・
チャメってました
┐(´д`)┌ヤレヤレ
この辺は凍った所に
うっすらと雪が・・
そしてまたまた
ノートレースです
8
1/10 12:56
この辺は凍った所に
うっすらと雪が・・
そしてまたまた
ノートレースです
スゲ〜
強風で雪庇から
地吹雪が・・・・
近づくとヤバイかも
下の動画でご確認を
10
1/10 13:00
スゲ〜
強風で雪庇から
地吹雪が・・・・
近づくとヤバイかも
下の動画でご確認を
なんとか樹林帯まで
やってきました
これで安心ですね
13
1/10 12:59
なんとか樹林帯まで
やってきました
これで安心ですね
稜線と違って
樹林帯は風がない
でも雪はタップリ
2016年01月10日 13:02撮影
7
1/10 13:02
稜線と違って
樹林帯は風がない
でも雪はタップリ
ココ道迷いポイント
以前遭難騒ぎが・・・
11
1/10 13:04
ココ道迷いポイント
以前遭難騒ぎが・・・
まもなく寒風です
アレ?
晴れてきた?
8
1/10 13:10
まもなく寒風です
アレ?
晴れてきた?
寒風にトウチャ〜ク
すると急に嘘のように
晴れて風もないよ
雪山恐るべし!!!
11
1/10 13:12
寒風にトウチャ〜ク
すると急に嘘のように
晴れて風もないよ
雪山恐るべし!!!
これって・・・
山からの贈り物???
びわ湖の絶景だ!!!
43
1/10 13:12
これって・・・
山からの贈り物???
びわ湖の絶景だ!!!
でも寒いんで
山飯はもうちょっと
先で・・・
さあ、帰ろっと
18
1/10 13:14
でも寒いんで
山飯はもうちょっと
先で・・・
さあ、帰ろっと
通ってきた稜線を
振り返って・・・
9
1/10 13:17
通ってきた稜線を
振り返って・・・
イヤイヤ
なかなか楽しませて
頂きました
2016年01月10日 13:19撮影
8
1/10 13:19
イヤイヤ
なかなか楽しませて
頂きました
それにしても
なんじゃい
この青空は・・・
17
1/10 13:19
それにしても
なんじゃい
この青空は・・・
こっちのコースの方が
全体的に雪が多いです
と、言っても例年より
少ないですけどね
6
1/10 13:33
こっちのコースの方が
全体的に雪が多いです
と、言っても例年より
少ないですけどね
展望ベンチで
やっと山メシです
今日の献立は・・・
チャメが入麺を
ビタロはヒロCさん
お気に入り??の
ダムカレー風で〜す
47
1/10 14:09
展望ベンチで
やっと山メシです
今日の献立は・・・
チャメが入麺を
ビタロはヒロCさん
お気に入り??の
ダムカレー風で〜す
後からこられた
登山者の方と
山話で盛り上がり
ましたよ\(^o^)/
22
1/10 14:24
後からこられた
登山者の方と
山話で盛り上がり
ましたよ\(^o^)/
展望ベンチを過ぎると
雪はほとんど
ありませんでした
2016年01月10日 14:34撮影
7
1/10 14:34
展望ベンチを過ぎると
雪はほとんど
ありませんでした
ここって本来は
ゲレンデですが
今年は・・・・・
15
1/10 14:49
ここって本来は
ゲレンデですが
今年は・・・・・
降りてきた所が
寒風登山口になります
そしたら雨降ってきた
チャメゴンクルマまで
走る走る =3=3
エライ元気だな(^^♪
10
1/10 14:56
降りてきた所が
寒風登山口になります
そしたら雨降ってきた
チャメゴンクルマまで
走る走る =3=3
エライ元気だな(^^♪
ジムニー君の待つ
駐車場に戻って
来ました
あ〜楽しかった
(≧ο≦)人(≧V≦)ノ
29
1/10 15:04
ジムニー君の待つ
駐車場に戻って
来ました
あ〜楽しかった
(≧ο≦)人(≧V≦)ノ
オマケ)
チャメがお年玉で
買ったバーグハウスの
おにゅうのストック!
いきなりドアに挟んで
キズモノに・・・
o(TヘTo)
21
1/10 15:08
オマケ)
チャメがお年玉で
買ったバーグハウスの
おにゅうのストック!
いきなりドアに挟んで
キズモノに・・・
o(TヘTo)
雪に地吹雪に青空!
言うことないですね?
雪山の強風はいろいろ怖いですね
(当方、昔、八甲田でホワイトアウトで大変な目にあいました・・・)
くれぐれもお気をつけて
ごきげんよう
本当のホワイトアウトって
真っ暗闇と同じで
足元すらみえないそうですね
多分私、むっちゃなめてると思います
八甲田の話、むっちゃ聞きた〜い
どこかでお会いして、うえはるさんだとわかったら
合言葉のように即お聞きしますから
(チワ→うえはるです→八甲田どやったん?)
常日頃からしっかり起承転結まとめといてくださいね
ウエハルさん こんにちはビタロです
滋賀県内の1000mそこそこの里山の稜線でも
十分雪山気分を味わう事ができましたよ
でもヤッパリ稜線の強風時は
色んなもんが飛んでくるヮ飛んで行くヮで・・・・
( ̄◇ ̄;)ですね
私らヘナちょこ登山隊は映画の「八甲田山」で
我慢しとこ~っと (^^♪
こんにちは!
雪
こっちは、全然ありません。
今日は雨降りなので、お山
チャメさん、しっかり本物の山ガールになってますね。
奥ちゃまとの「差」は開く一方ですね。
お二人で仲良く山歩き、頑張ってください。
お疲れさまでした。
ごきげんよう
ボスも雪山好きでしたよね?
今降ったら吹雪かれても行くんじゃないですか?
本物の山ガール、って・・・ニセモノの山ガールっているの?
かっこだけとか?
でもこれがまた奇妙な話で、
偽者の山ガールの方が本物の山ガールより早く登れる、って・・・
ど〜ゆ〜ことじゃ〜
どっちが本物なのじゃ?でもミタメ瓜二つではない、って・・・
ど〜ゆ〜ことじゃ〜
奥ちゃまとの「差」
経験は差がつくいっぽうなのに、体力は同じ、って・・・
ど〜ゆ〜ことじゃ〜
以上、世にも奇妙な真実でした〜
リンゴ屋さん こんにちはビタロです
なになに
チャメが「山ガ〜ル」って \(◎o◎)/!
そんな事言ったら本人が本気にしちゃいますよ
どう見たって実際は
「おばさんガ〜ル」ですもん
でも本当は
「ワガママが〜る」が一番あたってるかも???
おはようございます(^^。
赤坂山はマキノ高原の様子を見ていたところ雪がないので
スノーシューなど楽しめないなと思っていたんですが
寒風の稜線はしっかりあるのですね!。
今は逆に登山道があまり積雪していないのでタイム的に
稜線歩きするには適しているかも!?と思いました
いつも赤坂山までの登山道がズボズボなんで。。。(^^;。
でもトレースがなくなってしまうと道迷いの恐れもありますね
検討しておきます。
ごきげんよう
赤坂山はレコ数は少ないけど
毎回毎回かなりの登山者がいるよ。
だから今雪少ないし、早朝なら爪足で
快適な登りが楽しめるかと
高原から赤坂直って風吹かないから
晴れるとすぐずぶずぶに
この日の稜線はキレイなトレースがなかったから
すね程度とはいえ歩くとこにも雪あるから
むっちゃ歩きにくかった。
かっこよくゆうとすねラッセルした(あれっ?かっこ悪い?
でもこのテの情報って、
一週間後はまったくあてにならないとゆう
イカさん こんにちはビタロです
ウ〜ン
今年の赤坂山のスノーシュー歩きは
どうでしょうね??
蛇谷ヶ峰も地獄の階段が出たままのようですし・・・。
私らが登った時は少なくとも
登山口から赤坂山までは雪が締まってなくて
ノーアイゼンで十分でしたので
ザックの飾りになるかも???ですね
そして
いつものことながら稜線付近は
履いたり脱いだり忙しそうでしたよ
今週末の寒気に期待したいところですね
こんにちは
ここだとどうしても思い出すのが...シロベ〜
最初で最後に逢った4月から...9か月かぁ(>_<)
ko-yoさんの写真が最後の目撃情報だったよね...シロベ〜いずこへ
しかし北陸の僕たちと真逆
おいら達は
寒風って位だからその通りに ブルブル
おいら達は
あぁ、そうそう...なばなの里、オリーブは大満足でしたよ
メチャ混みでしたが、ハイジとペーターにも会えました
ごきげんよう
シロベ〜の失踪は
tさんにもオリーブ様にも、そしてコマキさんにも
責任があります
tさんたちがビタロを興奮させてしまったせいで
ビタロの精神状態が不安定になってしまい
心神耗弱状態にありました。
現実に戻させる私がいなかったことも原因です。
だから雪がとけたら一緒に捜索してくださいね
でも実はこ〜やさんが持ってる説もあって、
いつかどこかでお会いした時、
印籠のようにつきつけられるんではないかと
オリーブ様は素直で純粋なかたですから
おもしろいものはおもしろい、
キレイなものはキレイと認められるのでしょう
私なんかハイジの歌がかかるとスキップしまくり、
周りの人たちの白い目のほうを心地よく感じてしまうのです
にしても、グレートジャーニー、お疲れ様でした〜
レコみてるだけでもぐったり〜
トシ&ヒロさん こんにちはビタロです
(漫才コンビぼんち風に)
そ〜んですよトシさん
シロベーはA地点からB地点に向かう間に
向かうあいだに姿を消したんですよ
という事で・・・
今は赤坂山の妖精になっちゃいました
で、
今回もこのような素敵な稜線歩きを
用意してくれたのでしょう
しかし・・・・
滋賀のおっさん夫婦が雪山で戦ったいる間
北陸のおっちゃん夫婦はラブラブデ〜トか
LOVE~(^▽^(^▽^*)~LOVE
そりゃ北陸の雪も溶けるハズだヮ (^^♪
いつも楽しく読ませて頂いてます。
もちろん!しっかり山選びの参考にさせて頂いてます。
ドピーカンより不安定を選ぶ…凄いです。
しっかりドピーカンを選んでしまいました。笑
ごきげんよう
やすさんは登山学校もヤマレコ学院も
ぴかぴか
出会う風景全てが新鮮で強烈で
その道を私も通ってきたとはいえうらやましい。
山はね、ほんと特に山はね、
絶対ドピーカンを選んでください。
特に冬は命にかかわりますから。
私はね、今回はね、ちょっとね、
きゃ〜、って悲鳴あげながら指の間からみてる、
みたいな?
yas43 さん はじめまして
biwakotaroことビタロと申します m(_ _)m
なになに
私たちのレコを参考にしてくださっているって
それはそれはどうもありがとうございます ☆⌒(*^-゜)v
でも・・・
登山タイムはチャメゴンタイムになるので
参考にならないと思いますよ
なにせ幼稚園の子に「おばさん大丈夫?」って
言われるぐらいですから (^_^;)
そんじゃ〜
多分そう遠くない時期に
どこかでお会いすると思いますんで
その時はどうぞよろしくです (*^^)v
晴れ間が望み薄でも、雪がありそうな山を。
わかりますわかります。このところ特に。
この雪の量がうらやましいです。
普段見慣れてる琵琶湖も、山の上から
改めて見ると感激ですよね。
バーグハウス、好きなブランドです。
靴も服も、自分はかなり揃えてて。
チャメゴンさんとの、ペアルックに
なったらビタロさんに怒られちゃう。
ごきげんよう
こまきさんに怒られちゃうかも、なんて思ってたんですが
わかってくれて超うれし〜
ちょっとね、むしゃくしゃすることが続いて
雪なら降られてもいい、
無心になって登りたい、って思ったの
あんまりぽかぽか陽気の絶景だと
地上のごたごたが余計嫌になると思って・・・
ちくしょ〜〜〜〜〜、てゆうカンジ?
私はブランド品には何の興味もないのですが
バーグハウスは名前自体がかわいくて
あとマムートもかわいい。名前がね。
いいじゃないですか、ペアでもいっしょでも。
私たちはバーガーよ
コマキさん こんにちはビタロです
そうでしょそうでしょ
だって冬だもん (゚д゚)(。_。)_。)
ヤッパリ多少天気が悪くても
雪のあるところに言っちゃいますよね
あの雪を踏みしめる音!!
雪を踏みしめる感触!!!
そしてシロとクロの世界!!!
今だけですもんね (*^^)v
え、チャメとペアルック?
ウ〜ン残念!!!
ビタロは金銭難でモンベラー街道まっしぐらだよ〜 o(TヘTo)
むしゃくしゃですか・・・
私も先週そのような事がありましたが、ひたすら耐えました。
それが良いのか悪いのか分かりませんが、
超えちゃいけねえ一線の一歩手前で・・・なんとか踏み留まった次第です。
人が生きてりゃ〜
良い事も悪い事もありますわね〜
しかしそれを超えちまったら・・・
決して良い事なんてのも きっと来ねえだろうね。
って事は・・・やっぱ笑ってのが一番って事か(^.^)
この先しばらく 色々な事で休日が埋まりそうです。
だがしか〜し!
そんくれぇの事で下なんか向かねぇよ
雪が解けだす頃にまたやかましいのがお邪魔しに来ますので、
そん時までどうかお元気でm(__)m
ごきげんよう
みんなはむしゃくしゃしてるとき、
どうしてるんだろう・・・
ロケットパンチでも買おうかな・・・
でも小さい頃、それで家のガラス割ったトラウマあるし・・・
こうなったら・・・
ストリーキングでもしちゃう?
でも逮捕はともかく、
映像で残されたら永遠に消えないしな・・・
しかたない、家のトランポリンで
ひとりむなしく飛び続けるさ・・・
親方まいど!!!
坂道ってのは
上り坂と下り坂どっちが多いか知ってるかい??
実は同じカズなんだぜ
坂道を
上から見りゃ〜下り坂
下から見たら上り坂
だから人生の坂道も同じで
苦しい事があっても
その分楽しいことがあるってことさ
そんじゃ〜
雪解け時期にまた遊びに来てよね
待ってるよ
と言っても・・・
今年は雪降ってね〜から
もう明日には雪解けかもよ
ビタゴンさん、こんばんは。
レコ前半からウケました。
ブナの木平で奇跡のスルー?(笑)。
うんうん、これだけ雪があったら休憩するのも勿体無いですよね。
歩きたくなります。
写真10でチャメねーさんが下から登って、
写真11でビタロさんが追い抜いて上から「何してんだ〜」と
眺めている図。う〜ん、クールですね
高いコップ付きの水筒? ええ〜
止まったら死ぬ、でも止まった! これは分かります(笑)。
おニューがいきなりキズモノに! 私だったら相方に
赤坂山は春に一度登りましたが、ここの稜線は風がキツそうですね。
でも楽しそう。
こういうレコを見るとスキーどころではなくなりますね。
メチャチョトさん こんにちはビタロです
知ってました??
いつもレコの写真ってビタロが
アノ田中陽気さんのスタッフのように
チャメの前に出たり後ろに回ったり
そりゃ大忙しなんですよ
で、帰って
「あれ?オレの写真は??」
「そんなんシンドイのに知らんヮ」
「撮って欲しかったら言ってよね」
ってな感じで・・・・
だからレコにビタロの写真が少ないんですよ
これが隠された真実ですヮ
ごきげんよう
まず悪魔の件、なるへそなるへそかるどそ。
私は洋もののつもりだったけど
めちゃごんは和ものだったんだ〜
リビングと居間、アルバトロスとあほうどり、スプーンとさじ、
ドラムとたいこ(前にバンドのドラムス、が言えなくて
たいこたたき、ってゆってうけたうけた
そしてチーターと水前寺清子・・・
めちゃごんも頭を横文字にしなきゃ、
スキーも細板すべりになっちゃうよ
スキーヤーじゃなくてすべら〜になっちゃう
とゆうすべるオチ。
あずまやをスルー・・・
いやね、休むことがめんどくさくて・・・
とゆう笑えないオチ。
上からと下から・・・
私、トラバースって苦手で・・・
下の雪の上に踏み跡あったから下いったら
更に難易度がアップしてしまったとゆう笑えないオチ
止まったら死ぬ・・・
よく思うよ。動けない時に
山火事が迫ってきたら、
熊が突進してきたら、
それでもやっぱり私、動けないのかなって
でも今回、地吹雪エリアの急斜面で休んでて
後ろからみていたビタロは
私が耐風体勢をとってるんだと思ってたみたい
とゆう笑えるオチ。
おにゆうのストック・・・
車のドアんとこ置いておいたら
スライドタイプじゃないので
風でバタンっと・・・
車の価格の100分の1しかしないストックを心配する、
とゆう複雑なオチ。
八甲田山の有名なセリフの1つですね。
あの映画観てから幼心に雪山がどんなに恐ろしいものかって
頭にこびりついて・・・
なのに、何ですか〜!
写真 11 ここって確か沢沿い。
そこをこの季節にも関わらず、沢登り!
チャメゴン、お主やるな!
そして山専ボトル初投入。
何なに?山専ボトルと知らず、
高いコップ付きの水筒として買った??
オレ様なんてこんな高い水筒を買って良いものか
レジ前まで持って行ってはまた戻してを繰り返して
清水の舞台から飛び降りたというのに、易々と
そして、トドメは赤坂のたっぷりの雪!
チクショー!!どーなってんだー!!
タムちゃん こんにちはビタロです
映画「八甲田山」公開当時は衝撃的でしたね
でも山に行くようになっていろいろ経験して
山岳映画でもTVドラマでも「そりゃありえへん」って
あちこちツッコミを入れるようになっちゃいました
でもチャメといると山専ボトルもそうですが
実録「そなんありえへ〜ん」てな事が満載ですよ
なにせチャメゴンですから (^^♪
そんじゃ〜
「タムちゃんは我らを見捨てず」でお願いしますね m(_ _)m
ごきげんよう
山専ボトルは山専ボトルと知ってたなら
買ってなかったかもしれません。
現状のでも熱さに関しては
じゅうぶん満足してましたから。
ただ前々から蓋付きがほしかったから
値段は気にしませんでした
あと、スーパーで何割引、とかはちゃんとみてるのですが
ビタロに「いくらだった?」と聞かれても
元の値段、知りません
明神平、腕もカメラもいいので
最高の写真をみせていただきましたよ
その日、ここらあたりでは
イチバンの霧氷着きだったんじゃないでしょうか
雪はそのうち降りますよ・・・
チャメゴン、ごきげんよう(*'ω'*)
赤坂山周回良いね〜
私たちは、電車だから時間的に周回は難しいのよね。
でも、いつかはって思ってます。
ビタロさんのGARMIN私のとお揃いかな
山専用ボトルは、色も同じでお揃いだね〜
映画「八甲田山」は本当に衝撃的な映画でしたね。
映画の影響か、八甲田山は行ってみたいと思うんですよね。
ごきげんよう
赤坂周回?ふるごんらなら余裕でいけるいける
ただ、ここ、雪遊びはできても霧氷はつきにくいから
どうせなら春の花満開になるころのほうが
陽が長くなっていいかも
ふるごんの水筒、あれ山専だったんだね〜
いっしょのを買った、ってのはわかってたよ
私もまねっこしてなんかシールはっちゃおっと
え〜っ!なめごん、くれるの〜
うれし〜
あるかたのレコのコメントで、山岳ガイドさんが
”不安定な動きや無駄なものをザックにつけてる人の後ろを歩くな”
ってゆってたとか。
それって私や〜ん
でも・・・当たってる〜
そういや女性クライマーや
ソロでがつがつ歩くような女性は
ちゃらいもの、つけないかもね
いいのいいの。私らは堂々となめごん、揺らしましょうよ
あそうそう、私、実は・・・・
「八甲田山」・・・観てましぇ〜ん
当時、日本映画、バカにしてたからね。
(でもハイジやキャンディキャンディはみないとゆう・・・)
フルフルさん こんにちはビタロです
赤坂山の周回コースは人気ありますよね
寒風方面への稜線歩きもいいし
明王の禿から黒河峠の周回もgood!!!
でもこっちは最後の林道歩きが( ̄◇ ̄;)ですが・・・
でもどうせならチャメじゃないですが
花の咲く雪解け時期が最高ですよ
ちなみに私のGARMIN etrex30です
なにせ携帯電話がふたりとも未だにガラケーなもんで
方向音痴にはこのGPSが必需品???ですヮ (^^♪
ビタロ様チャメ様
こんにちは
雪山満喫された御様子が写真からとっても伝わってきました
テノヒラユキダルマちゃん、チョコのデコレーションがマッチしていて、かわいいです
チャメさんアタックもサクレツ
アイスバーンに強風に雪も降りで、お天気がネコさんのお目目のようにくるくる変化、ほんとにお疲れ様でした。
次回も、天候、頭上、足元には充分お気をつけください
ごきげんよう
ひさねこさん、クリ坊
雪山、なんてゆうのおこがましいけど
これでもこっちでは
貴重な積雪なんだぞ
雪だるまの装飾品は
棒つきのアポロチョコ。
最初私がつけてたらビタロに「それおっぱいか?」と
(いやいや、目のつもりだったんですけど・・・
ウルトラの母もおっぱいあったんだから
雪だるまの母もおっぱいあっていいよね
でも作り直されてしまったよ〜
月山、ドーンと降るといいね
でもその前にお互い体調整えないとね
reochi19 さん こんにちはビタロです
そうなんですよ
最初チャメが雪だるま作ったら
ナンジャ〜コレ???的な
「びっくりポン」なバケモノ雪だるま \(◎o◎)/!
結局ビタロが作り直しました
ちょっとは可愛くなったかな???
しかし冬の雪山は本当に
チャメみたいに気難し屋さんで
まるでネコの目のようでしたよ
ビタロさん チャメゴンさん こんばんは。
雪をかぶると赤坂山も雄々しくなるますね。
年末に溜まったエネルギー一爆発してますね。
実力発揮、ドエリャー羨ましいです。
チャレンジ 若い若い これが一番、どえりゃー羨ましいです。
炬燵に入ってる80,81より
ごきげんよう
いつもいつも無駄に持ち上げてくれますよね〜
そんなに褒めてくれても私のポーチからは
フィギュアしかでてきませんから
”実力発揮”とゆう言葉を私に正確に使うなら
それは私が遭難や救助された時でしょう
今年、白馬を予定しておられるとか?
大雪渓で、”ら〜く!”と聞いて上をみあげると
私が転がり落ちてくるかもしれませんよ
80&81さん こんにちはビタロです
80登山隊さんが訪れられたお花の時期と違って
冬の雪化粧の赤坂山は違った顔を見せてますよ
ゴツゴツした登山道も雪でフラット!!!
ひょっとしたら今の時期の方が
昇り降りは楽かも???
いつもフラフラのはずのチャメも
まだまだ元気でしたからネ (^^♪
80登山隊さんもコタツに入ってないで
レッツGO 雪山 =3=3
ビタロさん
チャメゴンさん
こんばんは
遅コメですみません。
さて赤坂山ですが一度は訪れてみたい山ですが
歩いたこともないのに冬シーズンはちょっとだけ怖いかも
まずは春のシーズンまで我慢しましょっと
ようやく冬らしくなってはきましたが
もうちょっと頑張ってくれないと困りますね
ごきげんよう
かずさんのレキはもう出動済みだったかな?
曲がりながらも騙し騙し使ってたストックが
とうとう収納できなくなってしまったので
必要に迫られ、買っちゃいました
かずさんのストックとうちのストックは同じ年になります
たしか安物だったと思いますが
4年以上、毎週のように使っていたわりには
頑張ってくれたとほめてあげてます
赤坂山・・・このぶんだと
雪と花、いっしょにみられるかもよ
カズさん こんにちはビタロです
赤坂山の登山道は春には
イワウチワやイワカガミで
ピンクに染まるフラワーロードになります
でも・・・・・
海津大崎の桜の咲く時期でもあるので帰りは
大渋滞ロードにもなりますけどね
それより今週末は雪の予報が・・・・
いよいよカズさんのわかんデビューかな??
フッカフカの新雪の上を歩くのって
メッチャ気持ちいいもんですよ \(^^@)/
ビタロさん、チャメゴンさん、こんばんは。
やはり分水嶺。こちらも良く分からん天気だったんですね。
雪景色の中を歩くのはいいのですが、風雪の中を歩くのはイヤなのです。
オリジナルダムカレーは、そのうちやろっかな…?
とか思ってたら、先越されましたね
次の週末はそこかしこで雪景色が見られそうですね
ごきげんよう
ひろC君、ごめんね〜。
あんなお粗末なものを恐れ多くも
”ひろC君のダムカレー”なんてゆって・・・
まったくもう。あんなのユーモアもセンスもないよね
お金を投じないで食べるダムカレーは所詮こんなものだよ
あっと驚くダムカレーを作りたきゃ
緻密なデザインと計画と用意が必要だね
もちろん基本はヤだけど、
時には風雪の中、歩きたくなる時ってない?
お皿をわざと勢いつけて割っちゃう、みたいな時だよ
ヒロシさん こんにちはビタロです
雪山歩きは最高ですよね〜
でも・・・・・
私も風雪の中歩くのはちょっと
やっぱり青空のもと真っ白のバージンスノーを
ギュッギュッって踏んで歩きたいですよね
それより
お粗末なのダムカレー風をレコUPしちゃいました m(_ _)m
凝り性ヒロシさんのことだからどんなダムカレーが
登場するんだろう???
やっぱり山でしっかりカツを揚げて
何日も前からコトコト煮込んだルーで
しかも熱々の焼きカレー風???
と、どんどんハードルをあげといてっと (^^♪
永源寺ダムよりもっとスゴイ
黒部ダムカレーを期待してますよ〜
ビタロさん チャメゴンさん こんばんわ
お〜、さすがに日本海に近いところは雪がたくさんですね
地吹雪、う〜寒そう&怖い
チャメゴンアタックが成功〜
雪だるまがいい感じでね〜、デメキンのようで〜
ごきげんよう
”デメキン”バカウケ〜
寝られへんやないかぁい
そ〜だよ〜、今や貴重〜な積雪だよ〜
ここはね、何度も歩いてるからふぶかれても
”もう少しだ”ってわかってるからね。
(実はそれでも怖かったんだけど
登る前からふぶいてたらさすがにあきらめるよ
マキビトさん こんにちはビタロです
今年は滋賀県も本当に雪が少ないです
鈴鹿山脈の方は雪がほとんどないので
比良山脈の北方面へ・・・・
ここならどうだ!!的に行ってみました (^^♪
多いところでヒザ上くらいの積雪で
プチラッセルなんかもできて
ようやく雪山シーズン到来??なんでしょうか
それにしても・・・・
あれでも「チャメだるま」ビタロがなおして
カワイクなった方なんですよ
最初は「バケモノだるま」でしたもん
↑でもコッチの写真のほうが
絶対おもしろかったかも???
でも雪山歩きはヤッパリ
快晴の青空の下歩くのがいいですよね =3=3
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する