ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 795586
全員に公開
ハイキング
丹沢

夜明けの大山、下山はネクタイ尾根と梅ノ木尾根

2016年01月11日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:21
距離
13.6km
登り
1,304m
下り
1,318m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:46
休憩
1:47
合計
9:33
距離 13.6km 登り 1,304m 下り 1,318m
4:00
78
スタート地点
5:18
5:25
70
6:35
8:00
80
9:20
9:35
15
9:50
43
10:33
180
13:33
ゴール地点
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2016年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
ふれあいの森日向キャンプ場駐車場
伊勢原市営(らしい)の無料駐車場です。
様子はこちらの写真をご覧ください。
http://members3.jcom.home.ne.jp/genki98/parking/parking_198.html
コース状況/
危険箇所等
■ 駐車場〜見晴台〜大山
・よく整備されています。
・大倉尾根に負けない階段地獄だと思う。
■ ネクタイ尾根
・大山から北尾根を進み、モノレールが3方向に別れる地点から東へ下ります。
・所々踏み跡が不明瞭な箇所がありますが、大部分の区間で「これが道かな?」と感じる程度の踏み跡はありました。鍋割山の北尾根くらい、と言えば分かりやすいでしょうか。
・1070m辺りではっきりとした尾根が見えなくなる(下りの場合)ので、注意が必要だと感じました。
■ 梅ノ木尾根
・全般的に踏み跡は明瞭です。
・浄発願寺奥の院分岐(ベンチがあるところ)までは、ところどころに手製の道標があります。
■ 参考になる山行レポ
ネクタイ尾根と梅ノ木尾根
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-784223.html (sonorhanaさん)
誰もいない、真っ暗な駐車場を出発します。空には北斗七星が輝いていました。
2016年01月11日 04:04撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
7
1/11 4:04
誰もいない、真っ暗な駐車場を出発します。空には北斗七星が輝いていました。
見晴台に到着。変なものが写ったらどうしようかと怖がりながらフラッシュを焚いて撮影。
2016年01月11日 05:18撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
2
1/11 5:18
見晴台に到着。変なものが写ったらどうしようかと怖がりながらフラッシュを焚いて撮影。
見晴台から眺める、大山と星空
2016年01月11日 05:19撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
2
1/11 5:19
見晴台から眺める、大山と星空
藤沢や江ノ島方面の街の輝き。右下に写っているのは、大山ケーブルの土産物街かな?空に明るく写っている星は、木星か土星だと思う。
2016年01月11日 05:44撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
4
1/11 5:44
藤沢や江ノ島方面の街の輝き。右下に写っているのは、大山ケーブルの土産物街かな?空に明るく写っている星は、木星か土星だと思う。
大山に到着。私の他にも日の出目当ての方が2名いました。
2016年01月11日 06:35撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
3
1/11 6:35
大山に到着。私の他にも日の出目当ての方が2名いました。
残念ながら東の空には雲が…。iPhone5Sで撮影。
2016年01月11日 06:36撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
1/11 6:36
残念ながら東の空には雲が…。iPhone5Sで撮影。
こちらはPanasonic DMC-LX3で撮影。iPhone5Sのカメラより赤みがかった色になりました。こちらの方が目で見えた色彩に近いです。
2016年01月11日 06:40撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
9
1/11 6:40
こちらはPanasonic DMC-LX3で撮影。iPhone5Sのカメラより赤みがかった色になりました。こちらの方が目で見えた色彩に近いです。
中央に東京スカイツリーが写っています。肉眼ではもっとはっきりと見えました。
2016年01月11日 06:45撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
3
1/11 6:45
中央に東京スカイツリーが写っています。肉眼ではもっとはっきりと見えました。
雲の隙間から太陽が顔を出しました。
2016年01月11日 06:47撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
1
1/11 6:47
雲の隙間から太陽が顔を出しました。
雲のおかげでちょっと期待外れだけど…まぁ、いいか。
2016年01月11日 06:47撮影 by  iPhone 5s, Apple
4
1/11 6:47
雲のおかげでちょっと期待外れだけど…まぁ、いいか。
富士山の頭だけが赤く輝いています。それにしても、雪が少ないですね。丹沢の山々も黒々しています。
2016年01月11日 06:55撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
15
1/11 6:55
富士山の頭だけが赤く輝いています。それにしても、雪が少ないですね。丹沢の山々も黒々しています。
ベンチに戻って朝食です。パンとコーヒー。気温が低いので熱々のコーヒーがどんどん冷めてしまう。(>_<)
2016年01月11日 07:11撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
5
1/11 7:11
ベンチに戻って朝食です。パンとコーヒー。気温が低いので熱々のコーヒーがどんどん冷めてしまう。(>_<)
朝食を楽しむ図(自撮り)
2016年01月11日 07:12撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
4
1/11 7:12
朝食を楽しむ図(自撮り)
山頂の碑(?)で自撮り。変なポーズになってしまった。^^;
2016年01月11日 07:38撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
9
1/11 7:38
山頂の碑(?)で自撮り。変なポーズになってしまった。^^;
江ノ島の周りに、まだら模様の金波
2016年01月11日 07:55撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
5
1/11 7:55
江ノ島の周りに、まだら模様の金波
ここがネクタイ尾根の下降開始地点、ということは事前にレポを読んで学習済みでした。
2016年01月11日 08:13撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
1/11 8:13
ここがネクタイ尾根の下降開始地点、ということは事前にレポを読んで学習済みでした。
ネクタイ発見。地形図とコンパスで進行方向を確認。今日はなるべく地図アプリ(ジオグラフィカ)に頼らないつもりだったのですが…。
2016年01月11日 08:21撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
1
1/11 8:21
ネクタイ発見。地形図とコンパスで進行方向を確認。今日はなるべく地図アプリ(ジオグラフィカ)に頼らないつもりだったのですが…。
ところどころにテープによるマーキングがありました。が、白だったり緑だったり、色はバラバラです。
2016年01月11日 08:37撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
1/11 8:37
ところどころにテープによるマーキングがありました。が、白だったり緑だったり、色はバラバラです。
下の方まで降りると人間の手による造作物(階段)が現れます。
2016年01月11日 08:58撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
1/11 8:58
下の方まで降りると人間の手による造作物(階段)が現れます。
左から降りてきました。ここで90度曲がって沢の上の細道を鹿柵沿いに進みます。(が、私は沢に降りて歩いた)
2016年01月11日 09:01撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
1
1/11 9:01
左から降りてきました。ここで90度曲がって沢の上の細道を鹿柵沿いに進みます。(が、私は沢に降りて歩いた)
唐沢峠に到着。本来はここで昼食を取る予定でしたが、お腹が減っていないので、先に進みます。
2016年01月11日 09:22撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
3
1/11 9:22
唐沢峠に到着。本来はここで昼食を取る予定でしたが、お腹が減っていないので、先に進みます。
梅ノ木尾根方面への分岐。進入禁止のロープを跨いで、いざ!
2016年01月11日 09:49撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
1
1/11 9:49
梅ノ木尾根方面への分岐。進入禁止のロープを跨いで、いざ!
要所要所にルートを示す案内があります。
2016年01月11日 10:13撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
1/11 10:13
要所要所にルートを示す案内があります。
古い道標もあり。
2016年01月11日 10:14撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
1/11 10:14
古い道標もあり。
大沢分岐。ここから広沢寺温泉方面へのルートが分かれます。
2016年01月11日 10:33撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
1/11 10:33
大沢分岐。ここから広沢寺温泉方面へのルートが分かれます。
大山山頂が見えます。そろそろ登山客で混んでくる時間帯かな。
2016年01月11日 10:35撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
1
1/11 10:35
大山山頂が見えます。そろそろ登山客で混んでくる時間帯かな。
浄発願寺奥の院分岐にあるベンチ。それほどお腹は空いていませんでしたが、この先まだ2時間以上も行程が残っていて、ガスバーナーで料理できる場所があるか不明なため、ここで昼食にしました。
2016年01月11日 11:12撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
1/11 11:12
浄発願寺奥の院分岐にあるベンチ。それほどお腹は空いていませんでしたが、この先まだ2時間以上も行程が残っていて、ガスバーナーで料理できる場所があるか不明なため、ここで昼食にしました。
今日は野菜ラーメン。このところの定番の具であった、ソーセージや餅はありません。
2016年01月11日 11:30撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
6
1/11 11:30
今日は野菜ラーメン。このところの定番の具であった、ソーセージや餅はありません。
日向山に登らず日向薬師に降りることにしました。天気はまた晴れてきて、ぽかぽか陽気。まるで春です。
2016年01月11日 12:20撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
1/11 12:20
日向山に登らず日向薬師に降りることにしました。天気はまた晴れてきて、ぽかぽか陽気。まるで春です。
日向薬師の梅林。梅が咲いたらここでお弁当を食べてのんびりするのも良さそう。
2016年01月11日 12:33撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
8
1/11 12:33
日向薬師の梅林。梅が咲いたらここでお弁当を食べてのんびりするのも良さそう。
撮影機器:

装備

個人装備
半袖Tシャツ(水色&灰色)(1) ジャケット(辛子色)(1) 薄手フリース(ピンク)(1) ダウンジャケット(赤)(1) 帽子(茶色)(1) タオル(1) サングラス(1) ヘッドランプ(1) 予備電池(3) 腕時計(1) デジカメ(1) 1/25000地形図(1) ガイド地図(1) コンパス(1) 筆記具セット(1) 保険証(1) 飲料(1) トイレットペーパー(1) 熊避け鈴(1) iPhone5S(1) 充電バッテリー(1) 充電USBケーブル(1) 計画書(1) ストック(2) 非常食(1) ツェルト(1) 救急セット(1) ガスバーナー(1) ガス缶(1) コッヘル(1) 万能ナイフ(1) 箸(1) 日焼け止め(1)
備考 またレインスーツを忘れてしまった。雨や雪が降らなくて良かった。

感想

朝なら雲もそれほど広がっておらず日の出を拝めるかな?と考えて、近場の大山に登ってきました。期待していたような明るい日の出は見られませんでしたが、朝日に赤く染まる富士山を見られたし、人気のない清々しい山頂で朝食を取れたので、満足です。

暖冬のせいか、ユニクロの薄いダウンジャケットを2枚重ねするだけで寒さは感じませんでしたが、iPhone5Sのバッテリーは寒さに耐えられなかったようで、日の出の待ち時間中に突然シャットダウンしてしまいました。ポケットに入れて暖めるようにしたところ、以後、不調はありませんでした。

今回の登りは、真っ暗な中を歩くため、日向薬師〜見晴台〜大山山頂のメジャーで安全なコースを選びました。このルートを登りに使ったのは初めてでした。下山してくる人がいないため道を譲る必要がなく、すいすいと歩けました。

下山のルートは、未踏のネクタイ尾根と梅ノ木尾根を選びました。最近はジオグラフィカの地図表示機能やルート表示機能に頼ってばかりだったので、久しぶりに紙の地形図とコンパスとの組み合わせでルートファインドしながら歩くことにしたのですが…、もうすっかり勘が鈍っていてダメダメでした。

歩き始める前には、地形図をよく見て、これから進む方向がどのくらいの坂(等高線の密度)になっていて、どのくらい(距離や時間)歩いたらどんな地形(鞍部、小ピーク、左右カーブ、尾根の分れ等)があるのか等の情報を頭に入れておく必要があります。数年前にkamogさんの講習で教えていただきました。しかし、今ではこれらの情報の内の一部しか頭に入れていない(入らない)ことに気付かされました。

例えば、「この先、東へ向かうと小ピークがある」と地図読みして歩き始めるのですが、その小ピークまでの距離や予想時間を確認しておらず、現在地がわからなくなるということが何度かありました。

大山の東側には読図の練習に適した場所がたくさんありますので、ヤマビルやスギ花粉が出てくる前に、何度か足を運んで経験を積みたいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:647人

コメント

グッドな周回ですね!
melonさんこんにちは。

大山のまわりは色々なコースがあるようですが、冬場のトレーニングにいいコースですね!

それにしても今年は異常なくらい冬らしくないですね…
ようやく気温が下がってきたのでこれから山も白くなってくるのでしょうか?

日向薬師の梅林など、満開の頃にぜひ行ってみたいものです。
2016/1/12 20:55
Re: グッドな周回ですね!
sekihiroさん、コメントありがとうございます
寒くてヤマビルが出ず、天気予報が快晴ではなかったので(快晴だと見晴らしの良い稜線を歩きたくなるので)、大山の東側へ繰り出しました。アップダウンも適度にあって楽しめました。
この日は暖かでしたが、今日はとても寒い一日でした。ようやく冬がやってきた感があります。これで低気圧が来て雪が降ってくれれば山歩きももっと楽しくなるのですが。やっぱり冬には白い山々を見たいですね。
2016/1/13 22:35
sonorhanaです
melonpanさん、初めまして。12月に私が歩いた際のレポが多少なりともお役に立てたようで良かったです。大山周辺は色々なルート取りが出来るので読図練習も兼ねて歩くには良いですよね。春先まではヒルの心配が無いので、私もバリルート含めて歩き回りたいと思っています。
melonpanさんも安全かつ楽しい山行を! どこかでお会いしたらお声がけください。
2016/1/12 23:02
Re: sonorhanaです
sonorhanaさん、コメントありがとうございます
はい、参考にさせていただきました。GPSのデータを事前にジオグラフィカに取り込んで臨みましたので、コンパスと紙の地図に頼ること無く安心して歩くことができました。^^;
大山東側のバリエーションルートは今回初めて歩きましたが、広沢寺温泉方面など、いろいろな分岐の存在をこの目で確かめ、より興味がわきました。機会を作って歩いてきます
こちらこそ、どこかでお会いしましたらお声がけください。
2016/1/13 22:38
ネクタイ尾根お初でしたか!。
1060では小尾根、大尾根分岐4本しています。中二本の太い尾根の左尾根は唐沢堰堤の少し下に降ります。今度歩いてみます。
2016/1/13 12:13
Re: ネクタイ尾根お初でしたか!。
i_wata18さんの庭である大山東側へおじゃまして来ました
1060m辺りの尾根分岐地点は尾根が不明瞭になってちょっと嫌らしいですが、ほぼ直進すれば良いので、コンパスが指し示す方向を信じて進めば大丈夫でした。
一方、梅ノ木尾根は小ピーク毎にほぼ尾根の分岐があり、進む方向をその都度確認する必要があり、難しく感じました。結局、ジオグラフィカで位置確認をしてしまって地図読みの練習にはなりませんでした。文明の利器は素晴らしいですが、一度その便利さを味わうとなかなか抜け出せなくなります。
2016/1/13 22:43
低温でのiPhone
こんにちは、いつもジオグラフィカをご利用ありがとうございます。

Android端末やiPhoneを寒い山で使っていると、傾向としてはiPhoneの方が低温に弱い気がします。おそらく保護回路が働くのだと思いますが、え、この程度で?という寒さでシャットダウンが掛かってしまいます。積雪期は冷やさない様に気をつけないと使えませんね。

ミドルウェアのポケットに入れておけば大丈夫ですが外気に晒すと短時間で電源が落ちてしまいます。実際にバッテリーが空になったわけではないので、レポで書かれている通り温めれば復活します。0℃未満で落ちるのはiPhoneの仕様なので仕方ないですね。

GPSは地図と地形を読む答え合わせに使うと地図読みの勉強になります。余裕があるときはそういった練習をされるといいと思います。

一方で、GPSを使えば現在地特定の時間を短縮できるため、全体の行動時間が短くなります。山では行動時間が短い方が安全ですから、必要な時は積極的に役立てるのもいいと思います。

今後は登山にGPSを使うのが普通になっていくと思います。地図読みも出来てGPSも使えたら道迷い遭難のリスクは格段に減ります(というか実はGPSと言っても地図読みの知識が無ければ威力半減だったりします)。是非お役立てください。
2016/1/16 13:33
Re: 低温でのiPhone
keizi666さん、こんにちは。

こちらこそ、使いやすいGPS地図アプリを開発し、安価でご提供されていることに感謝しています。

まさに「え、この程度で?という寒さでシャットダウンが掛かってしまいます」な状況でした。画面にはバッテリー切れを示すアイコンが中央に表示されました。登山中は英語学習Podcastを流しながら歩いていたので(静かな暗闇の中を歩くのは怖いので)、一瞬「Podcastアプリが電池を大量に消費したのか?」と疑ったのですが、すぐに寒さのせいで電池が正しく動作しなくなったのだと理解しました。

GPS地図アプリに頼りきると地図読みの勘が鈍る…というより、地図読みや地形読みをする習慣がなくなりますが、一方で、おっしゃるとおり、「全体の行動時間が短くな」るという利点もありますね。

ただ、行動中にiPhoneが故障したりバッテリー切れを起こしたりすることも考えられるので、そういった事態に備えて地図を読む習慣や知識は失わずにいたいと思う次第です。
2016/1/17 10:18
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

トレイルラン 丹沢 [日帰り]
大山七沢コース
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
4/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら