ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7964214
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

天王山・・満開のミツマタロードは美し・楽し~♫

2025年03月31日(月) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 京都府 大阪府
 - 拍手
ibuki89 その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:45
距離
8.2km
登り
395m
下り
399m
MarkerMarker
5 km
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:59
休憩
0:47
合計
3:46
距離 8.2km 登り 395m 下り 399m
9:23
14
9:37
9:38
53
10:31
10:32
4
10:36
10:51
12
11:03
11:04
11
11:15
11:42
11
11:53
1
12:51
12:53
7
13:09
0
13:09
ゴール地点
天候 快晴~
過去天気図(気象庁) 2025年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
※JR山崎駅~「宝積寺」参拝後、ミツマタロード経由で・・
 「天王山・サントリー山・小倉山・十方山」を周回~
※コンビニは「JR山崎駅」前にあります
※トイレは「JR山崎駅」で済ませましょう
★ミツマタロードは満開中・・来週一杯が見頃でしょうか~🥰♫
コース状況/
危険箇所等
※登山道はよく踏まれ、所々に案内標識等もあり迷うことはなく危険
 箇所もありませんが・・枝道や歩くコースは色々多く、地図などで
 確認して歩きましょう
※JR山崎駅から東側の踏切を過ぎ「天王山登り口」から「宝積寺」へは
 暫くアスファルト道の急坂が続きます💦
※「宝積寺」本堂前を左(西方)に進み境内を出て暫く歩くと、九十九折れ
 のハイキング道と合流します
※ハイキング道を道なりに歩いて暫くすると・・ミツマタロードが続き
 ま~す🤗♫✌️
※ミツマタロードを過ぎて「酒解神社」前を通過して暫く歩くと・・
 「天王山」の山頂です
※「天王山」山頂は広場になっていますが、展望はなく「三角点」も
 見あたりませんでした😣💦
※今回、私たちが歩いた「十方山」から「サントリー山」への下山道
 は・・激下りの崩れかけた丸太階段の登山道となり、お助けロープを
 頼りにしても滑りやすく・・このルートはお勧めできません !!!

●休憩スポット~「天王山、サントリー山、小倉山、十方山」山頂に
 ベンチがあります
今日の・・日の出☀~♫
2025年03月31日 06:03撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
17
3/31 6:03
今日の・・日の出☀~♫
「JR山崎駅」からスタート
2025年03月31日 09:23撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12
3/31 9:23
「JR山崎駅」からスタート
踏切を渡って「天王山」への登り口
2025年03月31日 09:28撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
3/31 9:28
踏切を渡って「天王山」への登り口
急坂を上りきると「宝積寺」です
2025年03月31日 09:35撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
3/31 9:35
急坂を上りきると「宝積寺」です
山門の立派な仁王門・・左右に金剛力士像が睨みを きかせています
2025年03月31日 09:35撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
15
3/31 9:35
山門の立派な仁王門・・左右に金剛力士像が睨みを きかせています
山崎の合戦で亡くなった人を弔うため一夜で建立されたという逸話が残っている「三重の塔」高さ約19.5メートルの本瓦葺
2025年03月31日 09:37撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
16
3/31 9:37
山崎の合戦で亡くなった人を弔うため一夜で建立されたという逸話が残っている「三重の塔」高さ約19.5メートルの本瓦葺
境内の桜🌸は満開~♫
2025年03月31日 09:37撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11
3/31 9:37
境内の桜🌸は満開~♫
本尊 は「十一面観世音菩薩」です
2025年03月31日 09:39撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
3/31 9:39
本尊 は「十一面観世音菩薩」です
参拝を済ませて 本堂前を左に進みます
2025年03月31日 09:42撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
3/31 9:42
参拝を済ませて 本堂前を左に進みます
境内を出てピリッとした空気の中、橋を渡ります
2025年03月31日 09:44撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
3/31 9:44
境内を出てピリッとした空気の中、橋を渡ります
竹林を過ぎるとハイキング道に合流します
2025年03月31日 09:45撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11
3/31 9:45
竹林を過ぎるとハイキング道に合流します
暫く九十九折れのハイキング道を歩きます
2025年03月31日 09:48撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
3/31 9:48
暫く九十九折れのハイキング道を歩きます
太陽の光を浴びて竹林を進みます
2025年03月31日 09:52撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
3/31 9:52
太陽の光を浴びて竹林を進みます
出てきました・・ミツマタ~甘い香りが漂ってきました~🥰✌️
(^^♫
2025年03月31日 10:04撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
3/31 10:04
出てきました・・ミツマタ~甘い香りが漂ってきました~🥰✌️
(^^♫
美しい♬~ミツマタ・・青空にマッチします~🤗
2025年03月31日 10:05撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
27
3/31 10:05
美しい♬~ミツマタ・・青空にマッチします~🤗
ミツマタ ロードをルンルン気分で歩いています
(*^-^*)♬
2025年03月31日 10:06撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
16
3/31 10:06
ミツマタ ロードをルンルン気分で歩いています
(*^-^*)♬
青空と竹林とミツマタ・・絵になります~
(@^^)/~♫
2025年03月31日 10:07撮影 by  Canon EOS M6, Canon
12
3/31 10:07
青空と竹林とミツマタ・・絵になります~
(@^^)/~♫
フサフサに花が付いているミツマタの森~
2025年03月31日 10:07撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
25
3/31 10:07
フサフサに花が付いているミツマタの森~
今が最高♫のミツマタ~
2025年03月31日 10:08撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
14
3/31 10:08
今が最高♫のミツマタ~
右にも 左にも・・続きます
(@^^)/~♫
2025年03月31日 10:11撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
14
3/31 10:11
右にも 左にも・・続きます
(@^^)/~♫
更に続くミツマタロード~
2025年03月31日 10:12撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
15
3/31 10:12
更に続くミツマタロード~
ハイキング道の右に進むと左右にミツマタが咲いています
2025年03月31日 10:17撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
17
3/31 10:17
ハイキング道の右に進むと左右にミツマタが咲いています
太陽の光で輝いています~♫
2025年03月31日 10:22撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12
3/31 10:22
太陽の光で輝いています~♫
青空の下に続くミツマタロード😅♫
2025年03月31日 10:23撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
14
3/31 10:23
青空の下に続くミツマタロード😅♫
ミツマタの森で記念に いちま~い📸
2025年03月31日 10:25撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
19
3/31 10:25
ミツマタの森で記念に いちま~い📸
ミツマタをアップ~小さな天使が微笑んでいるようです🥰✌️
2025年03月31日 10:26撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
28
3/31 10:26
ミツマタをアップ~小さな天使が微笑んでいるようです🥰✌️
ハート💛型のミツマタを見つけました~
(*^^)v♫
2025年03月31日 10:26撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
17
3/31 10:26
ハート💛型のミツマタを見つけました~
(*^^)v♫
長く続いたミツマタロードはここで終わりです~🥰✌️
2025年03月31日 10:26撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12
3/31 10:26
長く続いたミツマタロードはここで終わりです~🥰✌️
天下分け目の天王山・・「豊臣秀吉」も歩いた道です
2025年03月31日 10:31撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
3/31 10:31
天下分け目の天王山・・「豊臣秀吉」も歩いた道です
ここの戦いで敗れた「明智光秀」も歩いています
2025年03月31日 10:31撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
3/31 10:31
ここの戦いで敗れた「明智光秀」も歩いています
ハイキング道は「酒解神社」境内を通っています
2025年03月31日 10:32撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
3/31 10:32
ハイキング道は「酒解神社」境内を通っています
ツバキの花が落ちたハイキング道~
2025年03月31日 10:34撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
14
3/31 10:34
ツバキの花が落ちたハイキング道~
整備され歩きやすい「天王山」へ続く道
2025年03月31日 10:36撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
3/31 10:36
整備され歩きやすい「天王山」へ続く道
「天王山」山頂は この分岐を左へ・・山頂まで100mです
2025年03月31日 10:38撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
3/31 10:38
「天王山」山頂は この分岐を左へ・・山頂まで100mです
たわわに咲く真っ赤なツバキと青空・・清々しい気分です
(#^^#)♫
2025年03月31日 10:40撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
3/31 10:40
たわわに咲く真っ赤なツバキと青空・・清々しい気分です
(#^^#)♫
「天王山」山頂広場に到着~✌️
2025年03月31日 10:42撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
3/31 10:42
「天王山」山頂広場に到着~✌️
「天王山」山頂で記念に いちま~い📸・・三角点は見当たりませんでした😉
2025年03月31日 10:44撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
24
3/31 10:44
「天王山」山頂で記念に いちま~い📸・・三角点は見当たりませんでした😉
山頂をあとに「小倉神社」方向に進みます
2025年03月31日 10:51撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
3/31 10:51
山頂をあとに「小倉神社」方向に進みます
「サントリー山」への分岐・・道の真ん中にある大きな切り株に案内文字が書かれています
2025年03月31日 11:01撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
3/31 11:01
「サントリー山」への分岐・・道の真ん中にある大きな切り株に案内文字が書かれています
標高295mの「サントリー山」記念にいちま~い📸
2025年03月31日 11:06撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
14
3/31 11:06
標高295mの「サントリー山」記念にいちま~い📸
暫く歩くと「小倉山」への分岐・・左折します
2025年03月31日 11:18撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
3/31 11:18
暫く歩くと「小倉山」への分岐・・左折します
案内標示で右へ・・すぐそこに「小倉山」の山頂
2025年03月31日 11:20撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
3/31 11:20
案内標示で右へ・・すぐそこに「小倉山」の山頂
「小倉山」でも記念にいちま~い📸
2025年03月31日 11:21撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
15
3/31 11:21
「小倉山」でも記念にいちま~い📸
山頂を貸切りでランチタイム~🥰✌️
2025年03月31日 11:26撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
14
3/31 11:26
山頂を貸切りでランチタイム~🥰✌️
ランチを終えて下山・・山頂には幾つもベンチが設置されています
2025年03月31日 11:45撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
3/31 11:45
ランチを終えて下山・・山頂には幾つもベンチが設置されています
登山道脇に咲く色鮮やかなミツバツツジ~♬
2025年03月31日 11:47撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
3/31 11:47
登山道脇に咲く色鮮やかなミツバツツジ~♬
あっという間に「十方山」に到着~標高は 304.4m
2025年03月31日 11:55撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
3/31 11:55
あっという間に「十方山」に到着~標高は 304.4m
三角点(三等)にタッチ~✌️
2025年03月31日 11:54撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
3/31 11:54
三角点(三等)にタッチ~✌️
暫く歩くと遠望の開けた場所があったので小休止・・
2025年03月31日 11:58撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
3/31 11:58
暫く歩くと遠望の開けた場所があったので小休止・・
眼下に広がる展望は最高~✌️
2025年03月31日 11:59撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
16
3/31 11:59
眼下に広がる展望は最高~✌️
展望所から左の登山道に進みましたが・・激下りの登山道でお勧めはできません~😣💦
2025年03月31日 12:06撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
3/31 12:06
展望所から左の登山道に進みましたが・・激下りの登山道でお勧めはできません~😣💦
次第に細く・激下り坂になる登山道・・💦
2025年03月31日 12:09撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
3/31 12:09
次第に細く・激下り坂になる登山道・・💦
見た目以上にきつい下り坂・・お助けロープが助かります
2025年03月31日 12:11撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
3/31 12:11
見た目以上にきつい下り坂・・お助けロープが助かります
ロープに つかまりながら慎重に下りました😖💦
2025年03月31日 12:12撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
3/31 12:12
ロープに つかまりながら慎重に下りました😖💦
激下りのあとに・・今度は急な上り坂~💦💦
2025年03月31日 12:19撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
3/31 12:19
激下りのあとに・・今度は急な上り坂~💦💦
ここを上りきったら「サントリー山」への分岐でした😅
2025年03月31日 12:23撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
3/31 12:23
ここを上りきったら「サントリー山」への分岐でした😅
「JR山崎駅」への登山道を下ります
2025年03月31日 12:33撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
3/31 12:33
「JR山崎駅」への登山道を下ります
いくつかの小橋を渡りました
2025年03月31日 12:33撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
3/31 12:33
いくつかの小橋を渡りました
途中にミツマタが群生する所がありました・・いい香りです~♫
2025年03月31日 12:35撮影 by  SOG11, Sony
12
3/31 12:35
途中にミツマタが群生する所がありました・・いい香りです~♫
小さな花ビラ・・みんな笑っているようです😄
2025年03月31日 12:36撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
20
3/31 12:36
小さな花ビラ・・みんな笑っているようです😄
これでミツマタは見納めでした😄♫
2025年03月31日 12:37撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
15
3/31 12:37
これでミツマタは見納めでした😄♫
登山口の「椎尾神社(しいお)」に下山しました
2025年03月31日 12:56撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
3/31 12:56
登山口の「椎尾神社(しいお)」に下山しました
参道を下りると「サントリー 山崎蒸溜所」です
2025年03月31日 12:58撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
3/31 12:58
参道を下りると「サントリー 山崎蒸溜所」です
境内の桜🌸は ほぼ満開~♫
2025年03月31日 12:58撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12
3/31 12:58
境内の桜🌸は ほぼ満開~♫
「サントリー 山崎蒸溜所」立ち寄って美味しいウイスキーを頂きたいですが・・我慢して帰りましょう💦
2025年03月31日 13:03撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11
3/31 13:03
「サントリー 山崎蒸溜所」立ち寄って美味しいウイスキーを頂きたいですが・・我慢して帰りましょう💦
大阪府と京都府の県境を またぎます😅
2025年03月31日 13:09撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
3/31 13:09
大阪府と京都府の県境を またぎます😅
無事「JR山崎駅」にゴール~お疲れさまでした
\(^o^)/♫
2025年03月31日 13:11撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12
3/31 13:11
無事「JR山崎駅」にゴール~お疲れさまでした
\(^o^)/♫
電車の待ち時間~アイスで喉を潤しました
(*^_^*)💦
2025年03月31日 13:15撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
20
3/31 13:15
電車の待ち時間~アイスで喉を潤しました
(*^_^*)💦

感想

 天下分け目の「天王山」にある「ミツマタ ロード」・・皆さんの記録を参考にして訪れてきました。
 お天気に恵まれ最高~♪の「ミツマタ日和」となりました。

 登山コースは色々ある中、「宝積寺」を経由して「ミツマタロード」「天王山」「サントリー山」「小倉山」「十方山」の四座を巡るコースを辿ってきました。
 
 早朝は 5℃ と肌寒い気温でしたが、風もなくポカポカ陽気となり、徐々に気温もあがり最高の山歩きとなりました。

 初めて訪れた「天王山」のミツマタロードは、「距離が長く・花木の数も多く、青空と黄色の花色が見事にマッチする」・・素晴らしい!!景色で登山道も整備されていて、心地のよい山歩きとなりました (*^^)v♫

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:268人

コメント

ミツマタの花はビタミンカラー(^^♪

日によって暖かかったり冷え込んだりと服装に悩む時期ですが
ミツマタ狙いで天王山散策はミツマタも満開だし
お天気も時間と共にポカポカ陽気になり楽しめたようですね
それにしてもミツマタは青空とベストマッチング♡
あの黄色で元気が貰えるビタミンカラーですね!!
しかし2枚目の写真見て「あぁ!! サントリーだぁ」と
自然に思い浮かべた僕は...やっぱり呑兵衛なんですね4
2025/4/1 7:07
いいねいいね
1
ビタミンカラーで元気モリモリ~💪♫

トシさん おはようございます♪ 
コロコロと変わるお天気・・昨日は風もなく穏やかな春日和の中を
甘い香りが漂うミツマタロードを気持ち良く歩いてきました🥰
青空の下に思いっきり背伸びするビタミンカラーは凄くマッチして
いました💛
天下分け目の「天王山」秀吉や光秀が辿った道・・を昔を偲びながら
歩いていました😉♫
登山口となる JR山崎駅近くの「サントリー蒸留所」傍を歩くだけで
マッタリ~の舌触りの美味しいウイスキーが思い浮かび、生唾が沸いて
くる私も・・やっぱり呑兵衛の仲間なんでしょうね~😅💦💦
2025/4/1 8:43
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 京都・北摂 [日帰り]
天王山周回
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
Loading...
プレミアムプランでより速く表示!