関東ふれあいの道 神奈川17北条武田合戦場のみち、12丹沢山塊東辺のみち「経ヶ岳、仏果山」
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 10:16
- 距離
- 29.6km
- 登り
- 1,670m
- 下り
- 1,667m
コースタイム
- 山行
- 9:13
- 休憩
- 0:47
- 合計
- 10:00
累積標高(上り): 1987m 、(下り): 1973m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
仏果山から半原越方面の下りはヤセ尾根が続き注意 三増合戦場の碑から韮尾根バス停までの区間は、工事が完了するまで通行止めとなっております 工事完了予定 : 平成28年8月末 |
その他周辺情報 | 関東ふれあいの道 神奈川 HP 12)丹沢山塊東辺のみち 17)北条武田合戦場のみち http://www.pref.kanagawa.jp/cnt/f160396/p393781.html#5-5 |
写真
感想
関東ふれあいの道神奈川3回目の2日目です。
(前日の記録:コース10太田道灌・日向薬師のみち,11順礼峠のみち:http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-794485.html)
コース17北条武田合戦場のみちと12丹沢山塊東辺のみちをつないで、道の駅清川をスタートして同じく道の駅清川に戻る周回コースとして歩きました。
コース12は11.3km、コース17は16.2km連絡コース含めると約30km、コースタイムは9時間15分です。
長丁場なので、6:25にスタートしました。半原越まではコース12と17の重複コースです。林道の途中で山陰から日の出を見ました。
経ヶ岳山頂からは遠く大島や江の島も見ることが出来、幸先の良いスタートです。
下りの尾根からスカイツリーも確認できました。
この日は休日のため下山途中でハイカー4人とすれ違いました。
CP三増合戦場の碑から韮尾根バス停までの区間は、工事が完了するまで通行止めとなっておりました。
コース12は半原BSより逆に進み仏果山までは標高差600mを一気に登り大汗をかいてしまいました。山頂には結構な高さの展望台があり、360度の展望が楽しめます。
関東ふれあいの道で一番ではないかと思えるヤセ尾根の連続で楽しめます。
29.6km、10h00m、累積標高(上り)1987mは結構がんばりました。
お疲れ様でした。
翌日はコース13、14で関東ふれあいの道の神奈川、全コース最終です。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-796846.html
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する