記録ID: 797186
全員に公開
ハイキング
丹沢
日向浄発願寺奥の院から梅ノ木尾根・大山・雷神社
2016年01月14日(木) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:15
- 距離
- 13.7km
- 登り
- 1,196m
- 下り
- 1,196m
コースタイム
天候 | 晴れ 無風 暖 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
★日向〜浄発願寺奥の院 山寺の参道で、石段が多いですが、特に問題はありません。 ★浄発願寺奥の院〜大澤分岐 日向薬師分岐から稜線までは、 土と落ち葉の急斜面で、結構滑ります。 ★大澤分岐〜778ピーク やせ尾根もありますが、特に問題なし。 ★778ピーク〜梅ノ木尾根出口 2〜3度アップダウンがありますが、 ここも特に問題なし ★梅ノ木尾根出口〜不動尻分岐 989ピークまで左に相模湾を見ながら、 なだらかなの稜線歩きが楽しめます。 その後の不動尻分岐までの丸太の土留め階段が少々堪えます(^^; ★不動尻分岐〜大山山頂 ここも最後の丸太の土留め階段が疲れます ★大山山頂〜下社 大石がごろごろなので転んで怪我しないように慎重に ★下社〜見晴台 特に問題なし。 二重社過ぎの崩落場所は綺麗な桟道が設置されました。 ★見晴台〜雷神社 落ち葉と土のぐずぐず急斜面です。 適当にジグザグに下るほうが楽でしょう 左に日向林道終点のガードレールが見えてきたら 、少し右に回りこむとしかフェンスに出ます。 その先50mくらいで雷神社に到着します ★雷神社〜日向林道ゲート 鹿柵扉潜って林道にでます。 あとは♪♪歩きですね。 |
写真
撮影機器:
感想
正月の余韻冷めないうちに大山の神社仏閣巡りです。
大澤分岐の道標は登山始めた頃からずっと気になっていました。
「そのうちいつか(^^;」
そんなわけで、初めての浄発願寺奥の院から周回。
奥の院、どんなところかな?、興味津々でした。
山門からはまさに古道の趣♪
静寂の中、私の鈴だけが鳴り響き、
四国八十八箇所のお遍路さん?
石室、本堂跡など、、
なかなかいい所でした(^0^)
最後の道標から梅ノ木尾根まではショートカットして直登。
踏み跡も無く、おかしいと思いながら、、、
地図、コンパスも確認せず、ルートミスでした(^^;
ズルズル滑る、本日一番のキツイ場所(^^;
日向薬師方面の道標どおりに進んで尾根に合流が正解(^^;
大澤分岐の手作り道標はまだ写真のままでした。
そのうちそのうちと思いながら、やっと実現♪
大山三峰が見渡せるいい場所にありました。
気になってから十年!
阿夫利神社奥の院、下社、無名のお社、二重社、
最後に雷神社にお参りして、神社巡り終了。
無事下山、山の神様に感謝(^0^)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1208人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する