ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7972268
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

常念岳東尾根を日帰りで

2025年04月04日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
12:42
距離
22.2km
登り
2,200m
下り
2,202m
MarkerMarker
5 km
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
12:02
休憩
0:36
合計
12:38
距離 22.2km 登り 2,200m 下り 2,202m
2:39
13
3:19
3:21
45
4:06
137
6:23
54
7:17
15
7:32
7:33
125
9:37
9:46
52
10:39
14
10:53
11:00
4
11:04
30
11:34
11:36
61
12:38
11
12:49
12:55
30
13:25
13:26
66
14:32
30
15:02
8
15:21
0
15:21
ゴール地点
天候 入山日登山口では星が出てるのに霧雨、高度を稼ぐと晴れ間が出て上部では大快晴
過去天気図(気象庁) 2025年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
その他周辺情報 【ルート状況】
雪が残っているのは1360m以上で、俗に言う賞味期限内でしたよ。よっぽど気温が上がったり雨が降らない限りは当分は熊笹に悩まされることは未だないでしょう!下部の背の低い熊笹帯の笹は刈られているようでした。しかし夏に入る人は少ないせいか踏み跡は弱いようです。
雪の状態は早朝は気温も低いせいかしまっていましたが、下山時は下部では腐っていました。ツボ足についてはウネ状に盛り上がって残っているトレース跡を辿れば辛い目には合わなくてすみそうです。また、山頂直下はアイスバーンの上に数日前の積雪が乗っており、要注意でした
上部は充分に冬山ですから訓練や経験を積んでないと危険です。安易な入山は控えましょう!

【感想】
別件で三重まで来たなら信州の山へと言うことで狙っていた山。それも日帰りの強行計画。しかし藤原岳へ登った後数日は生憎の雨天予報。ここは関東の娘の家で孫遊びをして停滞し、数日後の晴天を確証し前日に須砂渡ゲート登山口へ入山。
登山口となるゲート前には僕のみ。歩いても行ける温泉に入ってぐっすり寝ると深夜1時過ぎには目が覚めて、お湯を沸かしてコーヒをたてたり積んできた自転車も準備。
林道の距離はさほどないのだけれど、南アルプではゲート後の長~い林道を電動補助自転車を使うことがポピュラーになっているらしく、経験則としてサドルにまたがりいざ出発!程なく送電線の保安用通路入口に到着し、ここから林道と乖離し登山開始、送電線塔へ着くと左奥柱側をルートに取り、暗い中僅かな踏み跡を懐電を頼りにルートファインディング。決して難しくは無く、1350m位から雪も出てくるけど締まっていて登りやすい。
樹林帯内で夜明け、幻想的な朝日と霧氷の演出に感動しながら高度を稼ぐと左手に前常念岳とわずかに常念岳のピークが見えて来た。紺碧の青空に晴れ男をフル発動。安曇野松本盆地側は眼下に雲海でしたから雪か雨かな!稜線にブリザードの気配はなく大展望が期待できそう。
実は本日の重要な装備であるはずのアイゼンは靴の問題でチェーンスパ
上部の雪の状況次第では敗退も覚悟してましたが、4月に入ると雪も安定して、注意をすればアイゼンとさほど差を感じることなく登ることができましたよ。でもここで注意、冬山経験の浅い方はちゃんとアイゼンを準備して下さいね。それと痩せた雪稜、クロアールや岩場とのミックスもありますから、冬山訓練の経験が必須です。初心者の安易な入山は慎みましょう!
若い頃の冬山は九州から出てくることもあって山中テントや雪洞泊が定石でしたが、記録を見ると地元民に取っては日帰り冬山対照になっているようで、12時間前後の行動時間に自信があればチャレンジ出来そうなので、また重い荷物はジージには辛いので軽装ならではとチャレンジしてみましたよ。今までの1日の行動時間では最長記録だろうと思います♪流石にジージには応えましたが、春山前の準冬山をこんな方法で楽しめるのは楽しいですね。次回は是非1月辺りにも何処かで狙ってみたいなと思うのでした。
稜線へ出ると期待していた北アルプスの主峰の全てが見渡せる最高のビュースポット、眼前に広がる山々は素晴らしいの一言につきますねー。来て良かったとただひたすらに感動するのでした。٩(^‿^)۶
この日の入山者は出発時に来た三河の方と他はテント泊装備ぽい人3人とスライドしました。午後遅くに強風が吹き荒れたので大丈夫だったかな!

情報を下さい
松本や安曇野周辺で遠方から来る登山者にひと月とかの期間で安価で間借りできるようなところはないでしょうか?疲れを取る睡眠だけでも出来れば、風呂や食事は外で出来ますからね!便利屋家業で空き家の管理とかをしてますが、この辺りにも離れが空いているとかあるのではないかと勝手に想像しています。宜しくお願いしますm(_ _)m

【入山前後温泉情報】
北アルプス山麓の湯 安曇野蝶ヶ岳温泉 ほりでーゆ 四季の郷
とても大きな立派な施設で露天風呂やサウナもあって疲れを取るにはもってこい。露天の岩風呂は源泉かな? シャンプー類も有りましたが、ダイソンドライヤーは5分間100円。入浴料600円→700円は4/1から値上げだそうです💦
休憩室もあって下山後は熊本までの運転の前に仮眠もできましたよ

http://www.holiday-you.co.jp/
安曇野の夜景だ
2025年04月04日 03:41撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
4/4 3:41
安曇野の夜景だ
日が登って来ました
2025年04月04日 05:43撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
4/4 5:43
日が登って来ました
すごーい、太陽が2つある、これも幻日かな
2025年04月04日 05:45撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
4/4 5:45
すごーい、太陽が2つある、これも幻日かな
地元の方が名付けたジュディーオングの魅せられて衣装かな
2025年04月04日 06:04撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
4/4 6:04
地元の方が名付けたジュディーオングの魅せられて衣装かな
陽の光と影が堪らない
2025年04月04日 06:06撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
4/4 6:06
陽の光と影が堪らない
素敵な造形です
2025年04月04日 06:19撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
4/4 6:19
素敵な造形です
目標が見えて来たよ
2025年04月04日 06:36撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
4/4 6:36
目標が見えて来たよ
2025年04月04日 07:29撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
4/4 7:29
雲海が眼下に
2025年04月04日 07:31撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
4/4 7:31
雲海が眼下に
ヤッホー、雪山です
2025年04月04日 07:49撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
4/4 7:49
ヤッホー、雪山です
2025年04月04日 07:57撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
4/4 7:57
奥の山は八ヶ岳連峰かな
2025年04月04日 07:58撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
4/4 7:58
奥の山は八ヶ岳連峰かな
2025年04月04日 07:58撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
4/4 7:58
トレースの跡は溶けにくくウネ状に残っています
2025年04月04日 08:09撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
4/4 8:09
トレースの跡は溶けにくくウネ状に残っています
なんという紺碧の美しい空と白銀のコントラストでしょう
2025年04月04日 08:15撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
4/4 8:15
なんという紺碧の美しい空と白銀のコントラストでしょう
2025年04月04日 08:40撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
4/4 8:40
2025年04月04日 09:02撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
4/4 9:02
穂高をバックに一つ目をゲット
2025年04月04日 09:42撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
4/4 9:42
穂高をバックに一つ目をゲット
変なおじさん、てね!
2025年04月04日 09:43撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
4/4 9:43
変なおじさん、てね!
去年登った山を外から見返すのも良かね
2025年04月04日 09:53撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
4/4 9:53
去年登った山を外から見返すのも良かね
頑張って主峰へも行きましょう
2025年04月04日 09:53撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
4/4 9:53
頑張って主峰へも行きましょう
2025年04月04日 09:53撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
4/4 9:53
ギリギリ体力残ってそうなので主峰もゲットだぜ
2025年04月04日 10:01撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
4/4 10:01
ギリギリ体力残ってそうなので主峰もゲットだぜ
2025年04月04日 10:01撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
4/4 10:01
穂高連峰や明神東陵冬季登攀は遠い昔の思い出
2025年04月04日 10:02撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
4/4 10:02
穂高連峰や明神東陵冬季登攀は遠い昔の思い出
2025年04月04日 10:04撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
4/4 10:04
ヒマラヤぽくないですか?
2025年04月04日 10:05撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
4/4 10:05
ヒマラヤぽくないですか?
北鎌尾根を擁する槍ヶ岳
2025年04月04日 10:34撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
4/4 10:34
北鎌尾根を擁する槍ヶ岳
去年9月の縦走路が見えてます。寒いから帰ってから画像でピーク同定です
2025年04月04日 10:35撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
4/4 10:35
去年9月の縦走路が見えてます。寒いから帰ってから画像でピーク同定です
水晶方面かな
2025年04月04日 10:35撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
4/4 10:35
水晶方面かな
手が直ぐに凍えました。当分はこのポーズでお許し下さい⁉️
2025年04月04日 10:52撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
4/4 10:52
手が直ぐに凍えました。当分はこのポーズでお許し下さい⁉️
さ、雪稜線をげざんげざーん
2025年04月04日 10:58撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
4/4 10:58
さ、雪稜線をげざんげざーん
2025年04月04日 11:24撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
4/4 11:24
熊笹帯の上部はまだまだ賞味期限内でしたよ
2025年04月04日 13:12撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
4/4 13:12
熊笹帯の上部はまだまだ賞味期限内でしたよ
下部はギリギリかな
2025年04月04日 13:49撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
4/4 13:49
下部はギリギリかな
林道からの入山口、送電線巡視道入り口
2025年04月04日 15:12撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
4/4 15:12
林道からの入山口、送電線巡視道入り口
撮影機器:
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:129人

コメント

グリとグラさん,おはようございます
この日,東尾根でお会いした,三河ナンバーの車の者です 無事に熊本まで戻られましたか?
中腹ではガスって小雪も舞ってて,そのガスが次第に上昇してるようで,「山頂に着いたら周囲はまっ白け😫」なんてことになるんじゃないかと焦って,先に行ってしまってすみませんでした もっとゆっくりお話しできたらよかったんですが,残念です😔
それにしても,山頂では槍・穂高連峰の絶景が待ってましたね きつかったけど,登った甲斐がありました またいつか,どこぞのお山でお目にかかれることを楽しみにしてます それまでお互い,元気で山登りをつづけましょう😊
2025/4/6 8:48
いいねいいね
1
ひさやまさん コメントをありがとうございます♪こうした形で繋がることは素晴らしいことだと思います。感動を綴りますが、実際に山でお会いしお話をしているので、尚更です。ひさやまさんのペースに私が付いていけなかっただけですからお話が充分に出来なかったのは仕方がありません。そうですね、スラットスタイルの良い方ですから次回何処ぞかでお会いしたらきっと気づくはずです。またいつか何処かでお会いしましょう!残り少ない山人生ですからお互い精力的に元気に山登りを続けましょう!是非とも貴殿をフォローさせて頂きます。
2025/4/6 11:16
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
常念岳東尾根(冬季限定ルート)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
Loading...
プレミアムプランでより速く表示!