ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7996265
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

東尾根から常念岳…高齢者でも時間を掛けたら行けましたw

2025年04月09日(水) [日帰り]
317拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
11:41
距離
22.1km
登り
2,216m
下り
2,210m
MarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarker
5 km
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
11:00
休憩
0:40
合計
11:40
距離 22.1km 登り 2,216m 下り 2,210m
1:38
30
2:31
46
3:17
109
5:06
55
6:01
14
6:15
6:22
97
7:59
8:04
39
8:43
8:44
13
8:57
9:00
3
9:34
49
10:23
10:33
9
10:42
30
11:12
11:19
47
12:06
25
12:31
12:37
6
13:18
0
13:18
ゴール地点
スマホの不調で帰路の送電線巡視路入口あたりでアプリがストップ。
林道途中で気づいてまたアプリを再開したのでその間のログが跳んでいます。
天候 晴れ 上部は強風 山頂気温-5℃
過去天気図(気象庁) 2025年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
須砂渡ゲート手前のスペースに駐車。
コース状況/
危険箇所等
山頂部はこの日、思いの外風が強く雪煙が舞っていました。
風に飛ばされた雪が顔に当たるのでバラクラバが大活躍でした。
でも気温は山頂部で氷点下5℃と春の気温で、シェルを着ていれば耐えられないほどではありませんでした。

標高1500mあたりから雪が繋がりアイゼンを履きました。
森林限界をしばらく進んだところでピッケルに持ち替えました。
前常念へはそれほどテクニカルなところはありませんが滑落は注意です。
春の雪は朝方はクラストしていて落ちれば止まりません。
帰りの樹林の中の雪が気温上昇とともに腐りだして何度も嵌りました。
今日の行程は長いので異例の未明スタート!
2025年04月09日 01:39撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
22
4/9 1:39
今日の行程は長いので異例の未明スタート!
暗闇にこの少女
ホラーですw
2025年04月09日 02:02撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
37
4/9 2:02
暗闇にこの少女
ホラーですw
暗闇に目玉が二つ
近づいてみると若いカモシカでした
2025年04月09日 02:11撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
31
4/9 2:11
暗闇に目玉が二つ
近づいてみると若いカモシカでした
歩きだして3時間
明けの明星が見えてます
2025年04月09日 04:49撮影 by  COOLPIX AW120, NIKON
37
4/9 4:49
歩きだして3時間
明けの明星が見えてます
尾根の樹林に朝日が射しました
2025年04月09日 05:32撮影 by  COOLPIX AW120, NIKON
27
4/9 5:32
尾根の樹林に朝日が射しました
前日は荒れ模様で山では雪が降ったようです
多い所で10~15cmほどの積雪
2025年04月09日 06:01撮影 by  COOLPIX AW120, NIKON
25
4/9 6:01
前日は荒れ模様で山では雪が降ったようです
多い所で10~15cmほどの積雪
森林限界あたりから常念岳が見えてきました
2025年04月09日 06:14撮影 by  COOLPIX AW120, NIKON
45
4/9 6:14
森林限界あたりから常念岳が見えてきました
気持ちのいい雪稜です
2025年04月09日 06:27撮影 by  COOLPIX AW120, NIKON
47
4/9 6:27
気持ちのいい雪稜です
前常念の山頂では雪煙が…
かなりの強風のようです
2025年04月09日 06:29撮影 by  COOLPIX AW120, NIKON
35
4/9 6:29
前常念の山頂では雪煙が…
かなりの強風のようです
収まってくれ~
2025年04月09日 06:43撮影 by  COOLPIX AW120, NIKON
31
4/9 6:43
収まってくれ~
ここは右から登ります
トレッキングポールからピッケルに持ち替えました
2025年04月09日 06:50撮影 by  COOLPIX AW120, NIKON
48
4/9 6:50
ここは右から登ります
トレッキングポールからピッケルに持ち替えました
風速20m/秒は超えてるはず
体のバランスが崩れそうで耐風姿勢を強いられます
2025年04月09日 07:17撮影 by  COOLPIX AW120, NIKON
30
4/9 7:17
風速20m/秒は超えてるはず
体のバランスが崩れそうで耐風姿勢を強いられます
東尾根から見る横通岳はカッコいい!
2025年04月09日 07:26撮影 by  COOLPIX AW120, NIKON
41
4/9 7:26
東尾根から見る横通岳はカッコいい!
前常念をバックに自撮り
シェルのフードが強風にバタバタ暴れます
2025年04月09日 07:27撮影 by  COOLPIX AW120, NIKON
66
4/9 7:27
前常念をバックに自撮り
シェルのフードが強風にバタバタ暴れます
前常念はまだ先
2025年04月09日 07:33撮影 by  COOLPIX AW120, NIKON
32
4/9 7:33
前常念はまだ先
前常念山頂到着!
2025年04月09日 08:01撮影 by  COOLPIX AW120, NIKON
38
4/9 8:01
前常念山頂到着!
穂高連峰が見えました
2025年04月09日 08:01撮影 by  COOLPIX AW120, NIKON
45
4/9 8:01
穂高連峰が見えました
奥穂高・涸沢岳・北穂高岳
2025年04月09日 08:01撮影 by  COOLPIX AW120, NIKON
39
4/9 8:01
奥穂高・涸沢岳・北穂高岳
乗鞍岳
2025年04月09日 08:02撮影 by  COOLPIX AW120, NIKON
37
4/9 8:02
乗鞍岳
顏に風に飛ばされた雪が当たるのでバラクラバを装着
2025年04月09日 08:04撮影 by  COOLPIX AW120, NIKON
60
4/9 8:04
顏に風に飛ばされた雪が当たるのでバラクラバを装着
前常念を過ぎると風がなければ天国ロード♪
2025年04月09日 08:11撮影 by  COOLPIX AW120, NIKON
40
4/9 8:11
前常念を過ぎると風がなければ天国ロード♪
風が呼吸をしているかのように吹きます
突然の強風に体がもっていかれそう(>_<)
2025年04月09日 08:12撮影 by  COOLPIX AW120, NIKON
36
4/9 8:12
風が呼吸をしているかのように吹きます
突然の強風に体がもっていかれそう(>_<)
三ノ股分岐
風が凄すぎ!!
2025年04月09日 08:14撮影 by  COOLPIX AW120, NIKON
12
4/9 8:14
三ノ股分岐
風が凄すぎ!!
常念岳ロックオン!
2025年04月09日 08:17撮影 by  COOLPIX AW120, NIKON
34
4/9 8:17
常念岳ロックオン!
中央アルプスが見えました
2025年04月09日 08:23撮影 by  COOLPIX AW120, NIKON
33
4/9 8:23
中央アルプスが見えました
もうひと頑張り…
2025年04月09日 08:40撮影 by  COOLPIX AW120, NIKON
32
4/9 8:40
もうひと頑張り…
表銀座縦走路稜線の向こうに槍ヶ岳が見えました
2025年04月09日 08:41撮影 by  COOLPIX AW120, NIKON
46
4/9 8:41
表銀座縦走路稜線の向こうに槍ヶ岳が見えました
山頂への登り
あと少し…
2025年04月09日 08:46撮影 by  COOLPIX AW120, NIKON
28
4/9 8:46
山頂への登り
あと少し…
常念岳山頂到着!
風が少し収まったようです
360度の大展望(^^)/
2025年04月09日 08:52撮影 by  COOLPIX AW120, NIKON
68
4/9 8:52
常念岳山頂到着!
風が少し収まったようです
360度の大展望(^^)/
槍ヶ岳アップ!!
2025年04月09日 08:54撮影 by  COOLPIX AW120, NIKON
56
4/9 8:54
槍ヶ岳アップ!!
大天井方面
2025年04月09日 08:54撮影 by  COOLPIX AW120, NIKON
39
4/9 8:54
大天井方面
立山&剣も見えました
2025年04月09日 08:54撮影 by  COOLPIX AW120, NIKON
43
4/9 8:54
立山&剣も見えました
もちろん穂高連峰も…
2025年04月09日 08:55撮影 by  COOLPIX AW120, NIKON
46
4/9 8:55
もちろん穂高連峰も…
霞んでるけど南アルプスや富士山もなんとか…
2025年04月09日 08:55撮影 by  COOLPIX AW120, NIKON
30
4/9 8:55
霞んでるけど南アルプスや富士山もなんとか…
御嶽山も見えました
2025年04月09日 08:55撮影 by  COOLPIX AW120, NIKON
30
4/9 8:55
御嶽山も見えました
山頂で穂高をバックに自撮り
2025年04月09日 09:00撮影 by  COOLPIX AW120, NIKON
69
4/9 9:00
山頂で穂高をバックに自撮り
さあ登ってきた尾根を下ります
2025年04月09日 09:01撮影 by  COOLPIX AW120, NIKON
27
4/9 9:01
さあ登ってきた尾根を下ります
穂高よ さらば~♪
2025年04月09日 09:18撮影 by  COOLPIX AW120, NIKON
49
4/9 9:18
穂高よ さらば~♪
家で穫れたハッサクがこの時期の定番
2025年04月09日 11:14撮影 by  COOLPIX AW120, NIKON
41
4/9 11:14
家で穫れたハッサクがこの時期の定番
林道に下りてきました
後は3kmほどの林道歩き
2025年04月09日 12:45撮影 by  COOLPIX AW120, NIKON
18
4/9 12:45
林道に下りてきました
後は3kmほどの林道歩き
ゲート手前の駐車地点到着!
お疲れさん!
2025年04月09日 13:19撮影 by  COOLPIX AW120, NIKON
30
4/9 13:19
ゲート手前の駐車地点到着!
お疲れさん!
撮影機器:

感想




今雪山シーズンの自分の中の課題として”東尾根から常念岳”が残っていました。
生きのいいユーザーさんたちの普通に登っているレコがたくさんアップされているようですが、ジジイにとってはかなりのロング&ハード。

機会を窺がっていると、先日フォローしてる ひさやまさんが登られたレコがアップされていました。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7972839.html
このレコに背中を押されて行ってきました。

計画ではひさやまさんのペースで歩くのは絶対に無理で、せめて1.2倍くらいの時間で歩けたらいいと午前2時までにはスタートすることに…。
荷物も必要最小限として臨みました。

雪質は春のクラストした雪の上に前日の新雪がわずかに積もった程度で、アイゼンでサクサク進めました。
前常念手前あたりからは強風で時にはバランスが崩れそうになることもありましたが、何とか進むことができました。
山頂からは360度の大パノラマで北アルプス全山の絶景を独り占め(^^)v
最高のタイミングで登頂でき今雪山シーズンの一つの目標を達成できました。

今回はひさやまさんのレコをフルに参考にさせてもらいました。
ありがとうございましたm(_ _)m

お気に入りした人
2
拍手で応援
拍手した人
317拍手
訪問者数:964人
ronokudaももたろ reiままみkuyura@Bombers@Yamayuki.Koushinkasyanekoanappleadayhiyopaめたぼるg1349919siga-toshiFRESCHEZZAボウ又兵衛syakunage7やまアキasagayakitasumimarurabbitamaya982ジョー🐪sansho0101kei-jinjinyamatogusatom (*^^)vとりねこもろたろうasahiunivmamoras249lowriderちゃたろうkurukuru38でんでんももたろtonpei55RaVieEnRosemissy3がんこ屋☺️4038ABUJIGen★chankazuto645hiroslinまめだぬき.judo1carp怒りの獣神katsu1810solocomoon-chanzin京都のたかあしたかシヴァ🐝やんまぁSINZYツリー846nirinsou88もみじ🐤@momijiosamukeentravelerhihijjちびくろmasako58beech477るろうにケンゾーpapyrastc-mountainカオナシhobbitakitanamahagshoutsukiJensonnanashinkiyohisataka872shinke3ringo-yahirahiro1971kamo1103バモいのうえあき★torokamtororoalleingangやまひろyumekatuyamataroukamisugirunnertoktok青川瀬TomopoatomtobioPORINKI-k-925まとけん山城好き☆Parsleycandykurakuramintera5392はるZEEKN9624M2132KDON-CHANfujikitakoumamahetaregontaこめ百俵@kome100pyouchib4yu-banmaamaQ太郎👻でぶねこ山navikichiもえぞーたぬきちteranonnonpooh3yamapochisshibachannon27AIKEN短足おばちゃん1号myhomeはるひよKazu405maki2015katoken185064keikkksugi0700hottenカズsuzushimoいれ☆くんVaronmen-bouまおたんHOKA_iwaiwaグリとグラkunkun_march泥助Aijaちほとーと美香@kona-saruIKKEN(ケン)onisanつきこsinosuketora333すぎバボ🌸irohaとんぶりアミtsnetだるまがえるtoshi-oyamaonseyamaotocotidal鷲尾健takyamlifter175ととバラさん🏍MjunjunMげんじゅツグBeni-Tenguktuokkahbぼっち🦍ayasukeKASHITAKUまるおshunnmioゆきまる@bobandoufuna84やぎぞー🐐sakikahoonetotanikazu530moomin2013biranjiRIOT666masanariだい。chinyukoyunyon0413熊取のおっちゃんゆこnorisatokenodaxkomokomo583としたまoioioinoridenalchemyヒロキたきちゃんゆきyumeiziDirettissimaまどかyoisahiropyery100和竿🐟wazaoしゃとるnksanしんじsansongenenavecatみっちろkiki8gab_mayBlue-Hippokoyosaryobonsamやすべー(山猫🐱)いちげI&KてんじんやまteizanYoshitaro21nao &るー🐈まみちykkujogyu-suzuka22toshitoshitomiiogobikeべろくまにゃmars_et_soleilリオンtwvv1979yasuot雨四光ガッツ💪akemi547186moontopazひさやま飯田🐻tsu-pmTDYosiぴろりんよろずやmonkey-natsufengsankazetomoSumio_Hanafutatabi12SS-KINKONかめ爺@kokan3aantomatoichigoぴいこcol25まけんヴェルディ淮南子説山訓kyenone928santhiyskeityanとぉ〜とくんsanaesanアヤチャン🐱polnareffniko-nハーコyasponyo-R™kameyama3MtMrSsまたやんg33s222135oji3Duo-Jetグリーン☕⛷shiro3kenta6ookanamiyariてつ⛰ぷにすけnaochanあっちむsealionyuriokaきらきらうえつkgyoshi1963neo☆nたむたけar2hkbysいいゆkitaさんeizhi-roはんぞうDr.Makobeの『未来の地球科学』Chabo-shkyagikagayaki500✨🚅うり三寒四温AJimoimokoblueberry-kK.TAIRAいもよし🐦

コメント

sumiさん,昨日は常念岳東尾根でしたか😊
ボクは昨日,1年前にsumiさんと登った孫太尾根を思い出しながら,新しい草木新道から藤原岳に登ってたんですが,sumiさんはもっと過酷なチャレンジに行っておられたんですね
鈴鹿でもけっこう風が吹いてたので,さぞや北アルプスではすごかったことでしょう でも,景色はばっちりでよかったです あんだけがんばって登って,山頂からの槍穂の大パノラマが見られなかったら,もうガッカリなんてもんじゃないですもんね😄 今シーズンの目標達成おめでとうございます お疲れさまでした😊
2025/4/10 12:34
いいねいいね
2
ひさやまさん
コメントありがとうございますm(_ _)m
今回はひさやまさんのレコで大体のルート状況が理解できたうえに、ひさやまさんとの体力差も知っているので計画が立てやすかったです。
なので全く予定通りの行動ができました。
ちょっと想定外だったのは山頂付近の強風でしたが、周りの絶景に気をよくして不安もありませんでした。
自分的には大満足の山行でした。
タイムリーなレコ、本当にありがとうございました
2025/4/10 12:55
いいねいいね
2
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
常念岳東尾根(冬季限定ルート)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
Loading...
プレミアムプランでより速く表示!