記録ID: 7996265
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
東尾根から常念岳…高齢者でも時間を掛けたら行けましたw
2025年04月09日(水) [日帰り]


体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 11:41
- 距離
- 22.1km
- 登り
- 2,216m
- 下り
- 2,210m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 11:00
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 11:40
距離 22.1km
登り 2,216m
下り 2,210m
13:18
ゴール地点
スマホの不調で帰路の送電線巡視路入口あたりでアプリがストップ。
林道途中で気づいてまたアプリを再開したのでその間のログが跳んでいます。
林道途中で気づいてまたアプリを再開したのでその間のログが跳んでいます。
天候 | 晴れ 上部は強風 山頂気温-5℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
山頂部はこの日、思いの外風が強く雪煙が舞っていました。 風に飛ばされた雪が顔に当たるのでバラクラバが大活躍でした。 でも気温は山頂部で氷点下5℃と春の気温で、シェルを着ていれば耐えられないほどではありませんでした。 標高1500mあたりから雪が繋がりアイゼンを履きました。 森林限界をしばらく進んだところでピッケルに持ち替えました。 前常念へはそれほどテクニカルなところはありませんが滑落は注意です。 春の雪は朝方はクラストしていて落ちれば止まりません。 帰りの樹林の中の雪が気温上昇とともに腐りだして何度も嵌りました。 |
写真
撮影機器:
感想
今雪山シーズンの自分の中の課題として”東尾根から常念岳”が残っていました。
生きのいいユーザーさんたちの普通に登っているレコがたくさんアップされているようですが、ジジイにとってはかなりのロング&ハード。
機会を窺がっていると、先日フォローしてる ひさやまさんが登られたレコがアップされていました。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7972839.html
このレコに背中を押されて行ってきました。
計画ではひさやまさんのペースで歩くのは絶対に無理で、せめて1.2倍くらいの時間で歩けたらいいと午前2時までにはスタートすることに…。
荷物も必要最小限として臨みました。
雪質は春のクラストした雪の上に前日の新雪がわずかに積もった程度で、アイゼンでサクサク進めました。
前常念手前あたりからは強風で時にはバランスが崩れそうになることもありましたが、何とか進むことができました。
山頂からは360度の大パノラマで北アルプス全山の絶景を独り占め(^^)v
最高のタイミングで登頂でき今雪山シーズンの一つの目標を達成できました。
今回はひさやまさんのレコをフルに参考にさせてもらいました。
ありがとうございましたm(_ _)m
ボクは昨日,1年前にsumiさんと登った孫太尾根を思い出しながら,新しい草木新道から藤原岳に登ってたんですが,sumiさんはもっと過酷なチャレンジに行っておられたんですね
鈴鹿でもけっこう風が吹いてたので,さぞや北アルプスではすごかったことでしょう でも,景色はばっちりでよかったです あんだけがんばって登って,山頂からの槍穂の大パノラマが見られなかったら,もうガッカリなんてもんじゃないですもんね😄 今シーズンの目標達成おめでとうございます お疲れさまでした😊
コメントありがとうございますm(_ _)m
今回はひさやまさんのレコで大体のルート状況が理解できたうえに、ひさやまさんとの体力差も知っているので計画が立てやすかったです。
なので全く予定通りの行動ができました。
ちょっと想定外だったのは山頂付近の強風でしたが、周りの絶景に気をよくして不安もありませんでした。
自分的には大満足の山行でした。
タイムリーなレコ、本当にありがとうございました
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する