記録ID: 7974401
全員に公開
雪山ハイキング
槍・穂高・乗鞍
【VR】ソロ 笠ヶ岳 五の沢⤴︎四の沢⤵︎
2025年04月05日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:22
- 距離
- 11.6km
- 登り
- 1,895m
- 下り
- 1,899m
コースタイム
天候 | 曇り のち 晴 笠ヶ岳山頂 気温:-10℃ 風 :ほぼ無風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
p3駐車場の無料開放は3/31まで p5駐車場が無料開放(除雪済み) |
コース状況/ 危険箇所等 |
◻︎穴毛谷 滝谷と並ぶ新穂高エリアの雪崩危険地帯に登録されている。まさに雪崩の巣窟。穴毛谷よりかは、そこに繋がる両サイドの沢からの雪崩が主。今年は比較的安定しておりデブリは少ない印象。ただ、今後の気温や積雪状況によって状態は急速に変わる。通る方は細心の注意と雪崩対策が必要。 ◻︎五ノ沢 雪は多い。全体的にかなりの傾斜だが、その中でも特に急なエリアには亀裂が走りヒドゥンクレバスのようになっている。上部の滝は完全に凍っていたが、今後流れ始めると五ノ沢の斜面がアイス化するので注意。 ◻︎四ノ沢 五ノ沢と比べられないくらいの急傾斜。特に序盤の下りは70度はあろうかくらいの急傾斜。底が見えなかった。また、両サイドの岩壁からの落石、落雪が多発。アイスによるスリップ滑落と雪崩、そして落石にも気をつけないとならず、かなり神経を使う。太陽が高く昇る時間帯には通りたくない。 |
写真
振り返ると涸沢西尾根を登るライトが💡何度かピカピカと合図を送ると向こうからも返答が✌️孤独なソロ登山で、これはとても勇気づけられる。嬉しかったです☺️交信してくれた方見つかると良いな🥰
感想
積雪期の恒例になりつつある”笠ヶ岳”。
播隆平のぬめっとした雪面と、槍まで続く稜線の感じが何ともたまらず、キツイのは分かっているがまた来てしまう。
昨シーズンは2024.04.07に、五の沢⤴︎六の沢⤵︎にて登頂。今シーズンは厳冬期に登頂を試みたが、天候と機会が合わず行けずじまいだった。残雪期ではあるが今年は雪が多い、まだまだ厳冬期並の笠ヶ岳を楽しめるのではないか。
天気と睨めっこしてこの日に決行、今日は深夜に別の予定(次のレコ参照)があるのでサクッと済ませたいところ。五の沢⤴︎四の沢⤵︎とすることにした(ナオトさんのレコ参考にさせていただきました🙏)。
天候、雪質共に最高でした🙌
それでも四の沢は、下から見て左岩壁からの落石、落雪が多く、ヒヤヒヤする場面も何度か。下降点付近の傾斜は非常に急なので慎重にクライムダウンする必要があった。それでも笠への最短ルートである四ノ沢を使えば、サクッと笠へ登頂できるのでリピします!
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
山レコにもっと力入れてよねー😁
たのむでー笑
YAMAPから飛んでこられましたか✈︎
これからはヤマレコからYAMAPに飛んでいただけるようになりますよ~💪😤💪
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する