ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8002400
全員に公開
山滑走
槍・穂高・乗鞍

笠ヶ岳 五ノ沢~杓子平

2025年04月12日(土) [日帰り]
21拍手
HATEFULL その他2人
GPS
08:46
距離
15.5km
登り
1,971m
下り
1,972m
MarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarker
10 km

コースタイム

日帰り
山行
7:54
休憩
0:53
合計
8:47
距離 15.5km 登り 1,971m 下り 1,972m
3:44
1
スタート地点
3:45
3:46
9
5:19
5:20
8
5:28
5:29
3
5:32
5:40
34
6:14
6:15
181
9:23
14
9:37
10:04
2
10:06
0
10:06
20
10:26
10:28
61
11:34
11:35
15
11:50
2
11:52
26
天候 晴、晴!
過去天気図(気象庁) 2025年04月の天気図
アクセス
多少ヤブい作業道
2025年04月12日 04:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/12 4:18
多少ヤブい作業道
堰堤へ
2025年04月12日 04:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/12 4:31
堰堤へ
穴毛谷in
2025年04月12日 04:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/12 4:50
穴毛谷in
D氏撮影
この界隈では知る人ぞ知る撮り手なので恐縮する
D氏撮影
この界隈では知る人ぞ知る撮り手なので恐縮する
最高の1日になる
2025年04月12日 05:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/12 5:30
最高の1日になる
D氏撮影
俺、B氏、焼、乗鞍
D氏撮影
俺、B氏、焼、乗鞍
デブリは小粒
2025年04月12日 05:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/12 5:35
デブリは小粒
五ノ沢in
2025年04月12日 06:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/12 6:23
五ノ沢in
先行登山者
2025年04月12日 06:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/12 6:28
先行登山者
岩下で小休止
2025年04月12日 06:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/12 6:53
岩下で小休止
青が濃い
2025年04月12日 07:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/12 7:10
青が濃い
キツいー
2025年04月12日 07:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/12 7:18
キツいー
D氏撮影
ガニ股で頑張る俺
2
D氏撮影
ガニ股で頑張る俺
空が近い
2025年04月12日 08:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/12 8:09
空が近い
杓子平
後で行くから
2025年04月12日 08:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/12 8:10
杓子平
後で行くから
登山者は緑ノ笠へ
2025年04月12日 08:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/12 8:22
登山者は緑ノ笠へ
D氏撮影
高度感よ
鞍部に上がろう
2025年04月12日 08:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/12 8:23
鞍部に上がろう
大休憩
ここでずっとゴロゴロしたい
2025年04月12日 08:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/12 8:25
大休憩
ここでずっとゴロゴロしたい
稜線へ
ツボだとやや沈む
2025年04月12日 08:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/12 8:51
稜線へ
ツボだとやや沈む
北ア北部
2025年04月12日 08:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/12 8:57
北ア北部
打込谷の方
ずっととても気になっている
2025年04月12日 09:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/12 9:00
打込谷の方
ずっととても気になっている
ウキウキハイク
2025年04月12日 09:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/12 9:15
ウキウキハイク
笠大福
2025年04月12日 09:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/12 9:15
笠大福
山荘
2025年04月12日 09:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/12 9:22
山荘
白山
ゲートの先がまた雪で埋まったら呼んでくれ
2025年04月12日 09:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/12 9:35
白山
ゲートの先がまた雪で埋まったら呼んでくれ
山頂道標
2025年04月12日 09:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/12 9:37
山頂道標
最上部だけ硬かった
2025年04月12日 10:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/12 10:07
最上部だけ硬かった
D氏撮影
祠から滑り込むB氏
D氏撮影
祠から滑り込むB氏
抜戸岩まで滑走
2025年04月12日 10:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/12 10:15
抜戸岩まで滑走
散歩
2025年04月12日 10:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/12 10:37
散歩
やっぱ笠やわ
2025年04月12日 10:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/12 10:50
やっぱ笠やわ
エントリー中
2025年04月12日 11:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/12 11:11
エントリー中
D氏撮影
かっこいい俺
奇跡の一枚が出た
2
D氏撮影
かっこいい俺
奇跡の一枚が出た
D氏撮影
不恰好な俺
まぁこんなもん
D氏撮影
不恰好な俺
まぁこんなもん
D氏撮影
すべすべ過ぎる
D氏撮影
すべすべ過ぎる
もうここに住みます
2025年04月12日 11:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/12 11:13
もうここに住みます
デカ杓子平
2025年04月12日 11:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/12 11:18
デカ杓子平
ルート確認
2025年04月12日 11:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/12 11:19
ルート確認
さらば
2025年04月12日 11:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/12 11:21
さらば
パッと見はどれがどの沢かわからない
2025年04月12日 11:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/12 11:25
パッと見はどれがどの沢かわからない
D氏撮影
トラバリングB氏
D氏撮影
トラバリングB氏
D氏撮影
お楽しみの終わりは近い
1
D氏撮影
お楽しみの終わりは近い
D氏撮影
安定の滑りのB氏
D氏撮影
安定の滑りのB氏
大滝
2025年04月12日 11:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/12 11:33
大滝
雪が緩んでとにかく良い
2025年04月12日 11:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/12 11:33
雪が緩んでとにかく良い
D氏撮影
大滝とB氏
1
D氏撮影
大滝とB氏
難儀は一瞬
2025年04月12日 11:38撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/12 11:38
難儀は一瞬
終しまい
2025年04月12日 11:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/12 11:57
終しまい
最高
2025年04月12日 12:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/12 12:31
最高
お疲れ様でした
2025年04月12日 12:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/12 12:33
お疲れ様でした
撮影機器:

感想

SNSで偶然知り合った、ご近所に住む山スキーヤーD氏(リアルでお会いした事は無い)から「山行きませんか?」のお誘いを受けた。
「事故って車が無いので無理です」とお断りすると、「近所なので乗せていきますよ」と。会った事も無い得体の知れないおっさんを、自分の車に乗せて山に連れて行ってくれると言う。神様はいます!行き先などの計画詳細は全てD氏にお任せした。
1時半に家の近くで拾ってもらい初対面しご挨拶。D氏は年上の爽やかな紳士だった。移動中も楽しく会話してあっという間に新穂高到着。本当にありがたい。
センター前で準備中に大ミスが発覚したが、本日のもう一人のメンバーであるD氏のお知り合いのB氏のお陰で解決した。神様はいます!2人は自分より遥かに経験豊富なので足引っ張らない様にする。まぁ自分はどこ入ってもそんなもんだろう。いつものことだ。

作業道を通り堰堤へ。今シーズンの積雪の割には雪は少ない印象。前回来た昨年2月よりは少なく感じる。最初の堰堤を越える際に脱板して、いくつか堰堤を越えてからシールハイク開始。穴毛谷はデブリは落ちているが小粒も小粒で一安心。前日上の方は降雪あったようだが下は雨で雪は固い。早めにシール~クトー~アイゼンに換装しスリップに注意しながら大滝手前まで。雪も締まって安定していたので当初の予定を変更して五ノ沢を登行することにした。そこそこ急でウィペット効かして四つん這いで登る場面もあった。日が当たる所は暑く、高い所に上がるのは1ヶ月振りだが苦しく感じる。キツい、だが最高。振り返れば槍穂高。やっぱこれよ、愛してるぜ新穂高。
先行登山者のトレースを使いつつ、幡隆平まで上がったら時間調整も兼ねて大休憩。強いトレイルランナーであるB氏にトレーニングの話などを聞く。やはりまた口から心臓を出すような思いをするしかないのか。ヤダなぁ・・・
雪庇の薄い所から稜線に上がり、ツメから板に履き替えてその後問題無く山頂まで。少し戻って祠でシールを剥いで抜戸岩まで滑走。最上部以外は雪も緩んで最高。一人ならそのまま南側をトラバースして高度を落としつつ杓子平へ抜けるが、楽しい滑走時間を出来るだけ長く取ろうとのことでP2753までシールを貼り直して稜線を歩く。天候も良く、適度にアップダウンがありシール滑走出来るので苦労は無い。
P2753に着いたら杓子平にエントリー。もう言葉にならない。死ぬには良い日だ。その後は写真を取りながら大滝を越えてあっという間に堰堤まで。デブリも小さく雪面が綺麗な箇所も残っていたので良かった。ビンディングのトウピースの小さいパーツが壊れて、ウォークモードのロックが出来なくなったがもはやどうでもいい。
雪の切れた所から脱板し林道を歩いて、3人の共通の趣味である自転車の話をしながら登山センターまで。ここでB氏とは解散。B氏がいなければ、この最高の雪質の上をツメで歩いて下りてくることになっていた。本当にありがとうございました。
その後はD氏の車で家まで送って頂いた。花見客で松本城周辺の渋滞が凄かった。D氏に誘ってもらえなかったら今シーズンはモヤモヤしたままシーズンアウトするところだった。これで悔いは無い。本当にありがとうございました。御二方、機会があればまたお願いします。


・単独も良いが誰かと登るのも良い。目的、思考、思想、方向性など、当然同じパーティはひとつとして無い。全てのパーティの意思が尊重されるべき。みんな「無事故で自力で下山する」が根っこにあると信じている。
・五ノ沢を通れて良かった。手に負えない斜面ではない。D氏曰く「滑るなら今日は最高のコンディション」とのこと。次の機会に。
・たぶんきっとおそらくシーズンアウトだが黒部五郎が輝いて見える。1シーズンに1回は行きたい。やる気と天気とカーシェアの空きが合えば。ビンディングの具合は悪いがまぁ・・・

お気に入りした人
2
拍手で応援
拍手した人
21拍手
訪問者数:327人
mako-sanとりちゃん トラさんNTSぞうげkawazakanawetcradlesuzukazu33いってちゃKgcmアヒル班長mako-sangraveltrekとりちゃんグリーン☕⛷yama56typemoonsumi8848OTS201524じまヤーマンFujimori-W

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
Loading...
プレミアムプランでより速く表示!