ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7974423
全員に公開
雪山ハイキング
北陸

『金剛堂山~奥座峰』ほんのりモルゲン&もこもこ雪原歩き満喫🎶

2025年04月05日(土) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 富山県 岐阜県
46拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:06
距離
14.7km
登り
1,345m
下り
1,344m
MarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarker
20 km
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:56
休憩
1:09
合計
9:05
距離 14.7km 登り 1,345m 下り 1,344m
1:39
112
3:31
73
4:44
5:48
20
6:08
64
7:12
31
7:43
7:48
36
8:24
28
8:52
15
9:55
49
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大阪から、行きは北陸自動車道で砺波IC➡R471で利賀村までうねうねの長い道、帰りはR156➡五箇山ICから東海北陸自動車道を利用。所要時間は大差ないが、五箇山ICからR156で登山口までの方が走りやすい。
コース状況/
危険箇所等
危険箇所は特にないが、クラックが多数あり。
前日の降雪により数センチのパウダースノーでしたがスノーシューは不要で全行程12本アイゼン。
その他周辺情報 温泉:平ふれあい温泉センター ゆ〜楽(大人720円)
天竺温泉の郷は休業中。
約3時間のナイトハイクで前金剛に到着。日の出まで少し時間があるが、風も弱いのでのんびり待ちます。
2025年04月05日 05:12撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
4/5 5:12
約3時間のナイトハイクで前金剛に到着。日の出まで少し時間があるが、風も弱いのでのんびり待ちます。
前金剛からみる中金剛。下部の雪割れが気になる(映え的に)
2025年04月05日 05:18撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
4/5 5:18
前金剛からみる中金剛。下部の雪割れが気になる(映え的に)
東の方角は北アルプスですかね。。
2025年04月05日 05:19撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
8
4/5 5:19
東の方角は北アルプスですかね。。
もこもこの絨毯のよう…。
2025年04月05日 05:27撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
12
4/5 5:27
もこもこの絨毯のよう…。
日の出少し前のブルーアワーが好きです。
2025年04月05日 05:30撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
13
4/5 5:30
日の出少し前のブルーアワーが好きです。
奥のシルエットは乗鞍と御嶽かな?
2025年04月05日 05:30撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
12
4/5 5:30
奥のシルエットは乗鞍と御嶽かな?
やっぱり中金剛下部の雪割れがイマイチ。。。
2025年04月05日 05:30撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
8
4/5 5:30
やっぱり中金剛下部の雪割れがイマイチ。。。
こちらはクリーミーな雪庇♪
2025年04月05日 05:31撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
12
4/5 5:31
こちらはクリーミーな雪庇♪
2025年04月05日 05:32撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
10
4/5 5:32
2025年04月05日 05:41撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
8
4/5 5:41
ご来光キタ――(゜∀゜)――!!
2025年04月05日 05:47撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
17
4/5 5:47
ご来光キタ――(゜∀゜)――!!
ほんのりモルゲンの中金剛♪
2025年04月05日 05:52撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
14
4/5 5:52
ほんのりモルゲンの中金剛♪
白山も薄っすらピンクに染まる。
2025年04月05日 05:54撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
14
4/5 5:54
白山も薄っすらピンクに染まる。
こちらの雪面がキレイに染まりました。
2025年04月05日 05:56撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
12
4/5 5:56
こちらの雪面がキレイに染まりました。
歩いて行けそうではあるが…やめとこ^^;
2025年04月05日 05:57撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
16
4/5 5:57
歩いて行けそうではあるが…やめとこ^^;
ボリューミーな雪稜♪
2025年04月05日 05:57撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
7
4/5 5:57
ボリューミーな雪稜♪
木が良い雰囲気。
2025年04月05日 05:59撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
9
4/5 5:59
木が良い雰囲気。
もこもこの雪稜♪
2025年04月05日 05:59撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
7
4/5 5:59
もこもこの雪稜♪
霧氷も少し残っている。
2025年04月05日 06:01撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
4/5 6:01
霧氷も少し残っている。
柔らかな光に照らされる。
2025年04月05日 06:05撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
11
4/5 6:05
柔らかな光に照らされる。
マイトレース👍
2025年04月05日 06:07撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
13
4/5 6:07
マイトレース👍
中金剛をスルーして奥金剛へ向かう。
2025年04月05日 06:38撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/5 6:38
中金剛をスルーして奥金剛へ向かう。
誰も居ない空間
2025年04月05日 07:02撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
4/5 7:02
誰も居ない空間
奥金剛へは少し下って登り返します。
2025年04月05日 07:02撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/5 7:02
奥金剛へは少し下って登り返します。
霧氷の奥に奥座峰が見える良い場所。ここで少し腹ごしらえ♪
2025年04月05日 07:06撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
4/5 7:06
霧氷の奥に奥座峰が見える良い場所。ここで少し腹ごしらえ♪
奥金剛に着いたかな。まーるい雪原。ホワイトアウトしたらやばそう💦
2025年04月05日 07:19撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
4/5 7:19
奥金剛に着いたかな。まーるい雪原。ホワイトアウトしたらやばそう💦
ウネウネした独特の地形ですね。
2025年04月05日 07:28撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
4/5 7:28
ウネウネした独特の地形ですね。
奥座峰に向かう途中からの前金剛~中金剛。ここからモルゲンロート見るのも良さそう♪が、ここまで何時間かかるのか💦
2025年04月05日 07:34撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
4/5 7:34
奥座峰に向かう途中からの前金剛~中金剛。ここからモルゲンロート見るのも良さそう♪が、ここまで何時間かかるのか💦
奥座峰に着いた。あの山は白木峰でしょうか。
2025年04月05日 07:51撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
4/5 7:51
奥座峰に着いた。あの山は白木峰でしょうか。
奥座峰から見る前金剛、中金剛もいいですね~
2025年04月05日 07:54撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
4/5 7:54
奥座峰から見る前金剛、中金剛もいいですね~
雪原に浮かぶ北アルプス(槍・穂高ですよね?)
2025年04月05日 08:18撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
14
4/5 8:18
雪原に浮かぶ北アルプス(槍・穂高ですよね?)
白山はまだまだ雪多そう。また翠ヶ池のドラゴンアイを見に行こう。
2025年04月05日 08:18撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
4/5 8:18
白山はまだまだ雪多そう。また翠ヶ池のドラゴンアイを見に行こう。
奥金剛~奥座峰を振り返り。
2025年04月05日 08:53撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/5 8:53
奥金剛~奥座峰を振り返り。
最後に前金剛から中金剛を振りかえって見納め。
2025年04月05日 09:11撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/5 9:11
最後に前金剛から中金剛を振りかえって見納め。
霧氷がまだ残っていました。見とれてクラックに落ちないように。。
2025年04月05日 09:27撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
4/5 9:27
霧氷がまだ残っていました。見とれてクラックに落ちないように。。
クラックは無数にありました💦
2025年04月05日 09:30撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/5 9:30
クラックは無数にありました💦
午前中に下山できました。駐車場はこんな感じ。混雑というほどではありませんでした。
2025年04月05日 11:10撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
4/5 11:10
午前中に下山できました。駐車場はこんな感じ。混雑というほどではありませんでした。

感想

狙っていたモルゲンロートを見に4年振り2回目の金剛堂山へ♪
心配していた霞みもそれほど酷くなく、ほんのりモルゲンショーをゲットできました👍
今回は前金剛からのショーでした。次は奥座峰から見るモルゲンを狙ってみたいが、そこまで行くのに何時スタートになるのか。。。

モルゲンショーを堪能したあとは奥金剛~奥座峰まで足を延ばしました。
前日のトレースは前金剛で終わっていたため、それ以降は真っ新なパウダースノーを歩けました。金曜日の朝に起きて仕事→大阪から富山まで移動でまったく寝ていなかったので結構しんどかったですが、奥金剛から奥座峰にかけての広大な雪原を歩けて感動♪

下山中、前金剛を過ぎたあたりで本日初めて人に会う。今日は天気も良かったのでもっと沢山登られているかと思うもそれほどでなく、静かな山歩きを楽しめました。

久しぶりのモルゲンハント&金剛堂山特有のもこもこ雪原歩きで充実した山行となりました。
来年の冬はここでイグルー泊したいな~^^/

お気に入りした人
0
拍手で応援
拍手した人
46拍手
訪問者数:209人
nara7shunnmionishiyuはるひよkosiabura331silverfrostいれ☆くんたこさんこし・いたおusavichnorisatokenみゆっちhidanogakuyamayuri64Benakakiriusagik-925こめ百俵@kome100pyoutekapotaromiikei7985kibakohsosnmt12Chabo-syamaotocoとし0113wakabon7sumi8848山と旅と音(isa)mo-829きやnao &るー🐈いか十Tom57ルピモさんkagayaki500✨🚅ナオトkobuta0921yunokitoru72kumiまみちすーtake1104アヤチャン🐱

コメント

こんばんは!
まるで白い砂漠に居るような幻想的な風景を貸し切りとは…素晴らし過ぎ🫢
睡眠と引き換えのご褒美は大きい。

北陸の山も良いですね~。
お疲れ様でした!
2025/4/8 20:29
こんばんは🎵
いや、ほんとこんな好天の日になんで人いないの?ってくらい静かな光景を独り占めでしたhappy02
まあ、私が早出過ぎただけで、前金剛の辺りに朝9時過ぎなら6時頃にはスタートしているので普通なんですよね💦
モルゲンハントしてると時間間隔がおかしく成っているかもしれませんcoldsweats01
土曜日に登るときは金曜日仕事終わってからの移動なのでどうしても寝不足になりますね。。。

北陸の山もいいでしょ?長野からだと富山、新潟の山なら何とか来れそうですかね~
ただ、とおるちゃんのイメージではないような・・・やはりアルプスや八ヶ岳の岩稜が似合うかと!笑
2025/4/8 22:45
いいねいいね
1
モルゲンハンターの特権ですね~。
金曜夜移動は凄いです!
私ならヘロヘロです。

北陸の山、独特の景色が魅力的で良いですよ~。
富山は海の幸目的でも行ってみたいです😋
新潟はやっぱり守門岳とか浅草岳が憧れです。
少しずつ足を伸ばしてみようかな…と。
2025/4/9 16:42
守門岳と浅草岳!happy02
私も来年は狙っています(3年前に守門岳登りましたが、ガスで大雪庇見れず)
冬に浅草岳がめちゃ格好良いことを今年知りましたが、カヘヨノボッチという場所の雪庇が凄そうです。あと一番行きたいのは雪の巻機山で、ここは泊まり(テントかイグルー)で行きたいです!
2025/4/9 16:58
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 北陸 [日帰り]
金剛堂山 栃谷登山口より奥金剛往復
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
Loading...
プレミアムプランでより速く表示!