ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7976697
全員に公開
ハイキング
丹沢

459.秦野駅=蓑毛中-髭僧の滝-蓑毛越-エボシ山-大山駅=伊勢原駅

2025年04月05日(土) [日帰り]
67拍手
GPS
05:56
距離
11.8km
登り
821m
下り
911m
MarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarker
20 km

コースタイム

日帰り
山行
5:49
休憩
0:40
合計
6:29
距離 11.8km 登り 821m 下り 911m
6:36
2
スタート地点
6:38
6:43
57
7:40
7:41
4
7:45
7:46
9
7:55
26
8:21
8:24
16
8:40
8:41
16
8:57
8:58
44
9:42
9:44
30
10:14
10:21
6
10:27
23
10:50
11:07
15
11:22
8
11:30
11:31
4
11:35
11:36
44
12:20
21
12:47
18
大山駅
13:05
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き:
🚌秦野駅北口 7:00 - 蓑毛中 7:22 320円
帰り:
🚌大山駅 13:05 - 伊勢原駅北口 13:28 370円
コース状況/
危険箇所等
秦野・淡墨桜(秦野観光協会)
https://www.kankou-hadano.org/topics/nature/topics_20250328.html
この桜は岐阜県根尾谷にある日本三大桜の子孫、樹齢約30年弱、散る間際に独特の淡い墨色になる。

大山桜(厚木観光協会)
https://www.atsugi-kankou.jp/site/yamanami-kikou/sakura-ooyamazakura-isehara.html
大山桜(伊勢原観光ガイド)
https://www.city.isehara.kanagawa.jp/kankou_guide/docs/2024012600056/
大山桜ルート(伊勢原市観光協会)
https://isehara-kanko.com/area-oyama/oyama-sakura-koyo/route-oyamazakura/
樹齢400年以上のヤマザクラが4本点在する全国でも珍しい名所、一番大木の上大桜は幹回り3.5m、約1時間ほどで4本の桜を巡るハイキングコースがある。
その他周辺情報 大山阿夫利神社(公式)
https://www.afuri.or.jp
大山阿夫利神社(伊勢原市観光協会)
https://isehara-kanko.com/history/afurijinja/

勝五郎地蔵 日向越(雷峠)
https://www.city.isehara.kanagawa.jp/bunkazai/docs/2018050100043/

「大山駅」バス停
http://sobu-erw.o.oo7.jp/03/02/01/02/index.html
神奈川中央交通・伊勢原営業所の平塚駅~伊勢原駅~大山駅で国鉄(現JR)と連絡運輸が存在してたときに乗車券販売の窓口があった関係で「駅」を称してた名残だそうです。
以前はこの他にもいくつか「駅」の名前を持つバス停があったようですが、現在では連絡運輸は解消され販売窓口も存在してなく名前のみが往時の雰囲気を今に伝えています。
現在の平91系統~伊12系統で平塚市内に「豊田本郷駅」「金目駅」、伊勢原市内に「大山駅」というバス停があります。
秦野駅から見た富士山
9
秦野駅から見た富士山
🚌蓑毛中
大きな桜の木です。
5
大きな桜の木です。
淡墨桜🌸
淡墨桜は、散る間際に独特の淡い墨色になるそうです。
13
淡墨桜は、散る間際に独特の淡い墨色になるそうです。
入口のパンフレット、
ライトアップされるみたいです。
6
入口のパンフレット、
ライトアップされるみたいです。
蓑毛バス停が、蓑毛止まりとヤビツ峠行きで場所が違っていて2つあるのに気づきました。
秦野駅行きは、1つです。
3
蓑毛バス停が、蓑毛止まりとヤビツ峠行きで場所が違っていて2つあるのに気づきました。
秦野駅行きは、1つです。
宝蓮寺 大日堂
🌸大日堂の桜
御嶽神社⛩️
木食光西上人入寂の地
江戸時代、飢饉に苦しむ農民を仏教の力で救済しようとした光西上人は、大日堂に大般若経600巻を写経して奉納、そして荒れていた大日堂の修理1729年(享保14)に行った後、この場所に穴を掘って生きながら仏となる。遺言により200年後の1935年(昭和10)に発掘され遺骨は埋め戻された。
4
木食光西上人入寂の地
江戸時代、飢饉に苦しむ農民を仏教の力で救済しようとした光西上人は、大日堂に大般若経600巻を写経して奉納、そして荒れていた大日堂の修理1729年(享保14)に行った後、この場所に穴を掘って生きながら仏となる。遺言により200年後の1935年(昭和10)に発掘され遺骨は埋め戻された。
大日堂の裏を進みます。
1
大日堂の裏を進みます。
蓑毛バス停からの登山道に出ました。
1
蓑毛バス停からの登山道に出ました。
柏木林道
しばらく林道を歩きます。
4
柏木林道
しばらく林道を歩きます。
元宿
関東大震災前にこのあたりにあった集落の跡地、関東大震災後の大雨による土砂崩れで15軒が流されたと言われてます。
元宿
関東大震災前にこのあたりにあった集落の跡地、関東大震災後の大雨による土砂崩れで15軒が流されたと言われてます。
川を渡ります。
春嶽湧水
水道水源としても利用されているそうです。
1
春嶽湧水
水道水源としても利用されているそうです。
滝を見に行きます。
3
滝を見に行きます。
杉林の斜面にミツマタが咲いています。
4
杉林の斜面にミツマタが咲いています。
滝が見えてきました。
1
滝が見えてきました。
髭僧の滝
金目川の源流付近にある滝です。
5
金目川の源流付近にある滝です。
ヤマルリソウ
ナガバノスミレサイシン
5
ナガバノスミレサイシン
金目ダム
ここから川に下ります。
1
ここから川に下ります。
踏み跡っぽい道があります。
踏み跡っぽい道があります。
金目ダムの下に出ました。
2
金目ダムの下に出ました。
隣りの支流も超えます。
隣りの支流も超えます。
登ると直ぐに林道が見えてきます。
1
登ると直ぐに林道が見えてきます。
林道の終点付近に出ました。
林道の終点付近に出ました。
タチツボスミレ
ここからはのんびりと歩きます。
2
ここからはのんびりと歩きます。
あたりの森林は、ミツマタの群生でいっぱいです。
6
あたりの森林は、ミツマタの群生でいっぱいです。
ミツマタ
林道に転がっている大きな岩に座って休憩です。☕️
1
林道に転がっている大きな岩に座って休憩です。☕️
見上げると桜
ダンコウバイ
クッピー🐿️
蓑毛からの登山道に合流しました。
1
蓑毛からの登山道に合流しました。
けっこう急です。
1
けっこう急です。
ダンコウバイ
今日は大山には登りません、阿夫利神社下社に向かいます。
1
今日は大山には登りません、阿夫利神社下社に向かいます。
ロープもあります。
ロープもあります。
阿夫利神社下社⛩️
4
阿夫利神社下社⛩️
大山名水
浅間社⛩️
江ノ島が正面に見えます。
2
江ノ島が正面に見えます。
二重社⛩️
二重の滝
二重滝は、 雨乞いの滝とも呼ばれてるそうです。
2
二重滝は、 雨乞いの滝とも呼ばれてるそうです。
大きなもみの木ですね。
1
大きなもみの木ですね。
見晴台 (769.2m)
ダンコウバイ
勝五郎地蔵 日向越(雷峠)
勝五郎は、江戸時代末期の石工職人で信州高遠の石工技術を地元に最初に伝えた人だそうです。
3
勝五郎地蔵 日向越(雷峠)
勝五郎は、江戸時代末期の石工職人で信州高遠の石工技術を地元に最初に伝えた人だそうです。
岩の根っこに足を引っ掛けて落ちそうになった。😅
岩の根っこに足を引っ掛けて落ちそうになった。😅
尾根を進みます。
1
尾根を進みます。
エボシ山 (653.4m)
あー、烏帽子かぁ!
3
あー、烏帽子かぁ!
並行してる林道を歩いた方が良いかもしれません。
2
並行してる林道を歩いた方が良いかもしれません。
ミヤマシキミ
大山桜🌸
少し下ると、上大桜が見えてきました。
2
少し下ると、上大桜が見えてきました。
上大桜🌸
樹齢400年以上のヤマザクラ、幹回り3.5m
全国でも珍しいそうです。
6
上大桜🌸
樹齢400年以上のヤマザクラ、幹回り3.5m
全国でも珍しいそうです。
見事です。
ここは、見晴らしも良いです。
2
ここは、見晴らしも良いです。
上大桜🌸
満開でした。
見上げるとすごいです。
4
見上げるとすごいです。
ベニバナミツマタ
10
ベニバナミツマタ
下大桜🌸
こちらは満開までもう一息といったところです。
2
こちらは満開までもう一息といったところです。
散策路も綺麗に整備されてます。
1
散策路も綺麗に整備されてます。
セントウソウ
ムラサキケマン
クサイチゴ
今日は、ここまで
今日は、ここまで
バス停近くの桜
🚌大山駅
"駅"になってるバス停、
ちょうどバスが来ましたがおかめ桜の様子を見に行って、あと数mで間に合わず、20分待ちです。😅
1
🚌大山駅
"駅"になってるバス停、
ちょうどバスが来ましたがおかめ桜の様子を見に行って、あと数mで間に合わず、20分待ちです。😅
伊勢原駅
途中下車して花見です。
4
途中下車して花見です。
ソメイヨシノ 🌸
6
ソメイヨシノ 🌸
枝垂れ桜🌸
大山桜は満開でした。
3
大山桜は満開でした。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 計画書 ヘッドランプ GPS 筆記用具 保険証 携帯 時計 カメラ

感想

大山桜を見に行ってみました。
上大桜は満開です。下大桜はこれからですね。
日向越から大山桜に下る場合は、エボシ山からの下山で林道を横切ったあとに急な斜面で滑り足場が悪いです。
大山新道のおかめ桜は終わってました。

お気に入りした人
2
拍手で応援
拍手した人
67拍手
訪問者数:211人
gomaiceさこやま もみじ🐤@momijiosamukazuto645ardisiaasari和竿🐟wazaofgacktyすぎgomaicegyu-bulbulとんぶりsachilunaあきやまさんぽかめきちT さんyamaonserisu3o-tadashiyasponyo-R™yumeizitodayのり譚takenokomarutoramon京都のたかwoods三戸悠平navecatkenodeos7dたんたん豆さこやまきたうさぎ135oji3yuemomohanachiakycol25toktokmars_et_soleilぼっけもんBLPピアソラlatencyけしこくまみtuchifutatusuwatokoToshiぞうさんold-diverchinyukoIzumi333ponnosukoみけねこさん三流ハイカーpxbrnbeyond-MyasunorikuruびよんどんharehareyamaHiromi_KimuraメロンパンkikirinrinLiloStitchtake_tanakaまーとぴ(MartP)🌋shibashiハレルヤツグ

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
Loading...
プレミアムプランでより速く表示!