記録ID: 7978498
全員に公開
トレイルラン
奥多摩・高尾
北高尾山稜、景信山、高尾山
2025年04月05日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:03
- 距離
- 18.3km
- 登り
- 1,438m
- 下り
- 1,439m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:21
- 休憩
- 0:42
- 合計
- 5:03
距離 18.3km
登り 1,438m
下り 1,439m
15:06
ゴール地点
天候 | 晴れのち雲り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
狐塚峠で景信山に向かうには「小下沢林道」の標識に従う。(「景信山」という明確な行き先表示はない) |
写真
はじめて中央線グリーン車に乗ってみた。数分毎のダイヤなのに、始発駅では清掃員の清掃が入るのがすごい。(なのでドアが開いてもすぐには乗り込めない。)そのためか座席は自動回転。見ていて面白い。
特急あずさに乗ることも多いが、これだけ高い視点から中央線の景色を眺めることが新鮮。
ちなみにグリーン車は終点高尾までガラガラ(普通車両はかなり混雑)。莫大な投資をしたJRを心配してしまう。
ちなみにグリーン車は終点高尾までガラガラ(普通車両はかなり混雑)。莫大な投資をしたJRを心配してしまう。
感想
◆2月に人生初のトレラン大会に参加し、調子に乗って4/末の軽井沢の大会にエントリーしてしまったので、トレーニング目的と桜の様子を見に高尾山域へ。どうせならと、これまで足を踏み入れたことのなかった北高尾山稜を含めて、(大会と)ほぼ同じ距離・累積標高のコース設定にして行ってみた。
◆過去何度も歩いている陣馬~景信~高尾と距離・累積標高が同じなので油断していたが、「北高尾はアップダウンが激しくてキツイ」という情報通り、かなり脚にくるコースで、加えて狐塚峠で一旦小下沢林道まで降りてそこから景信山へ登り返すコースが激登りで(脚にきていたからそう感じたのかもしれないが)、景信山に着いた時点で脚が完全に終わってしまった。予定ではそこから南高尾セブンサミッツを経由して高尾山口に戻る予定だったけれど、不本意ながら短縮して高尾山経由で降りた。高尾山は桜目当てかすごい人で、下山は完全に一般観光客と同じペースとなった。(脚が終わっていたのでむしろ良かったとも言える)
◆早々に脚にきてしまったもう一つの要因に、長年、登りをトレッキングポールに頼ってきたことがある。明らかにポールなしでの登りが、脚力不足で辛く感じる。まぁポールに頼るのも一つの登山スタイルだとは思うが、ポール不可という条件がつくと全くもって脚力が足りないことが判った。それに伴い膝痛も顕著に。作戦を立てねばと痛感し、収穫が多かった。
(自己用備忘録)
帰宅時点での疲労度★★★★★
靴:GEL-Trabuco 10
ザック:サロモン ACTIVE SKIN 12
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する