記録ID: 798260
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
甲斐駒ヶ岳(黒戸尾根)快晴!でも疲れた〜
2016年01月16日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 13:58
- 距離
- 18.1km
- 登り
- 2,514m
- 下り
- 2,520m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
予約できる山小屋 |
七丈小屋
|
写真
ここまで同じようなペースで登ってきたヤマレコユーザーさんに撮っていただきました。色々な構図で撮っていただき、ありがとうございました。(なのでヤマレコユーザーさんかな?と気づいた(笑))
撮影機器:
装備
MYアイテム |
![]() 重量:-kg
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
---|
感想
黒戸尾根からの甲斐駒は日帰りで2回登ってますが、積雪期は初めて。
本格的な積雪期はキツそうなので、
まだ雪の少ないこの時期に行く事にしました。
この時期の黒戸尾根だけあって、登られる方は健脚さんが多いようですが、
久ぶりのロングルートだったので、、、いや〜疲れた!
私はダメダメで「しんどいから引き返しちゃおうかな」と何度も思いました(笑)
でも頑張って頂上に着くと、快晴で風も弱く、
南アルプス、中央アルプス、八ヶ岳など、景色はとにかく最高でした。
同じような時間帯で行動していて、山頂で沢山写真撮っていただいた
ヤマレコユーザーさん、本当にありがとうございました。
とにかく今回の山行は私的には超疲れ、足もクタクタになりました。
、、、と言いつつ、翌日に恵那山に行きました〜(笑)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:868人
山頂でお互い撮りあいっこした者です(^^)
ここ、下山は本当に長いですよね!
もう、ほんとうにくたくたでした(>_<)
翌日に恵那山にも登られたとは... でも、羨ましいです
私も以前、初めての甲斐駒の翌日に金峰山に登ろうと思いましたが、
疲れたので、早朝に軽くお散歩で雁ヶ腹摺山になりましたよ(^^;)
またどこかでお会いしたいですね。
今週仕事が忙しくて、レコアップが今日になってしまいました...
先日はお疲れ様でした。
沢山の写真ありがとうございました!
実は私も3年前に土日で
甲斐駒・金峰に行った事がありました。
その時は割といけたんですが、
今回は数日筋肉痛に見舞われました(笑)
私もまだまだですね〜
過去の山行もいくつか拝見させていただきました。
今後の参考にさせていただきたいと思います。
と言うか、健脚ですね〜
それではまたどこかの山で!!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する