山梨百名山2座 冬景色の七面山から八紘嶺



- GPS
- 14:15
- 距離
- 21.9km
- 登り
- 2,486m
- 下り
- 2,488m
コースタイム
- 山行
- 13:04
- 休憩
- 1:12
- 合計
- 14:16
天候 | 曇り時々晴れ、のち午後から雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
敬愼院さん迄は道も広く整えてある感じで心配ありません。36丁目ぐらいから持ちの凍り付きが見られましたが、チェンスパもいらない距離といえば距離。 敬愼院より先は、アイゼンか、チェンスパ必要でした。チェンスパは予備があったらいいです。 ピンクテープは必ずあります。崩壊地に注意しましょう。雪は深い。もう春だというのに、午後から降る雪でトレースは翌日には消えているような、寒い冷凍庫みたいなイメージまだ冬山でしたね。4月というのに雪…。これからも天候不順初好きそうです。急な降雪に注意。 降ると思うなら、喜望峰までにして、他に低山1座の登りもいいです。 降るとききついので、春山の装備では不十分でした。 私的には、タイツ、ストッキング必要。 後で見たらラッセルがジワリ効いて太ももに、シップ以上の面積の大きな内出血ないしうっ血形成! これで遭難したらもうおしまいだわ。。。 私は雪山はもう少し余裕のコースがいいな。 いくむしやまの下りに熊の足跡あり。午後からは雪がぱらつくようなところなので、1日以内?の足跡かと思うと、かなり怖いですね。 |
その他周辺情報 | ヴィラ雨畑に日帰り入浴あるが、まだ、不定休がある時期でした。営業日要確認。 まだ冬営業です。宿泊施設の暖房費特別徴収なども気にするといいでしょう。 去年までより、寒の戻りが気になります。チエーンなどもしまった後に降るような感じ。 |
写真
感想
やはり雪山2回目ですが、長距離は厳しい。もうやれません。という感じ。もう春ですという雰囲気ですが、そこが付け目か?厳しいお山でした!熊の足跡はあるわ、食が細くなるわ…。シャリバテ?もっと早く下山したかったです。すみませんお二方。
敬愼院さんに宿泊すると食事がもっと厳しいのでは?
2023年の活動日誌などを参考に見たら、お酒がついているのに、今回は生臭もの禁止の貼り紙。酒は生臭ものではないのでしょうか?酒=つまみ何をつまみにすればいいのか…。古い日誌はもう終わり…。
つまり、その都度問い合わせたほうがいいのでしょうね。
しかし、敬愼院さんは敬虔な仏教徒。こんな私たちに日の出前に暖を取らせてくれました。人間出来すぎ…。これで、カップラーメンもダメな、あのお食事で、御入浄してしまうまで、平気?という気にさせられます。
断捨離一つできない私には考えられません。
とにかく、暖を摂らせていただき異教徒のような私でも感謝の気持ちです。
西洋医学で育った私には忌避な食生活なのでした。
ここでお世話になると大変だ!七面山山頂までで下山だ!
合わないお山でも最後まで頑張りましょう。
隊長に、梅ヶ島温泉下山を願いましたが、待ち合わせ場所の難しさから、却下され、敬愼院口へ無事下山するも、冬山の厳しさ体験。もうできませんという気持ちの第2回目でした。
とにかく、低圧は厳しいと思います。私個人的には雪が降るなら、距離がもっと短いほうがいいというのが実感です。
この時期は、南岸低気圧が現れたり、アリーシャン高気圧が思ったように形成されなかったり、イレギュラーな天候。調整難しいという感じです。
そしてまた、法定伝染病が増えるのでした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する