ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 798681
全員に公開
ハイキング
甲信越

大蔵経寺山(60/山梨100):枯山水の如き落ち葉街道、半袖隊長、冬枯れの尾根道を行く

2016年01月17日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:39
距離
17.3km
登り
827m
下り
771m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:35
休憩
0:08
合計
4:43
距離 17.3km 登り 834m 下り 772m
8:12
18
8:48
40
9:28
9:34
14
9:48
9:50
25
10:15
13
10:28
13
10:41
20
11:01
14
11:15
17
兜山尾根コース分岐
11:32
30
兜山登山口駐車場
12:02
12
12:14
25
中央道交差
12:39
16
東山梨駅通過
12:55
東山梨駅
8:12 石和温泉駅8:31 大蔵経寺山登山口8:51 山神宮9:27 大蔵経寺山9:48 防火線の頭10:13 深草山10:28 八人山分岐10:40 鹿穴南鞍部10:45 鹿穴11:01 岩堂峠11:55 観音塚古墳12:06 山根バス停

★EK度数:30.78=17.26+(921÷100)+(862÷100÷2)
 →→→判定「●EK24〜32未満 ふつう」

EK度数=合計距離+(累積標高上り÷100)+(累積標高下り÷100÷2)
(標高グラフ機能の「SRTM標高」値を採用)
Thanks to murrenさん⇒
http://www.yamareco.com/modules/yamanote/detail.php?nid=142
天候 sun晴れsunのち 曇り
過去天気図(気象庁) 2016年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
【往路】地元駅04:4805:05新宿駅05:18高尾駅08:12石和温泉駅
【復路】山梨市駅12:5914:51高尾駅
    高尾駅明大前駅地元駅
コース状況/
危険箇所等
★コース状況
【全般shoefoot
【大蔵経寺山登山口〜大蔵経寺山】
●大きめの石・岩が点在する尾根道で危険箇所なし。
●赤テープがあちこちに巻かれている。
●冬場は落ち葉のスリップ・踏み抜きに注意。
【大蔵経寺山〜岩堂峠】
●多少の起伏はあるが、比較的平坦な尾根道が続き、危険箇所なし。
●大量の落ち葉が積もっており、隠れた足元に注意。
【岩堂峠〜兜山登山口〜花火工場】
●スギ林・簡易舗装路・沢沿いを順繰りに歩く。
●落ち葉で隠れた足元への注意以外は特に危険箇所なし。
【花火工場〜山梨市駅】
●道路歩き。幹線道路を避けて歩けば交通量は少なく危険箇所なし。

★水場sweat02:なし
★渡渉箇所wave:なし
★残雪状況snow:なし
★泥濘状況shoe:なし

☆半袖 タイム:大蔵経寺山登山口直後から終点・山梨市駅まで
★半袖 出会い指数:なし
☆半袖 驚かれ指数:なし
★入山者run:遭遇せず    
その他周辺情報 ★登山ポストpostoffice:なし
★トイレtoilet:兜山登山口駐車場
★駐車場parking:兜山登山口駐車場
★コンビニ24hours:石和温泉駅前(セブン)、山梨市駅前(ファミマ)
★携帯 :圏内・圏外入り乱れたが、大体通じた。

★温泉spa:寄らず
★飲食店restaurant:あさかわ食堂
★調達店:ファミマ(山梨市駅前)
改装工事が進行中の石和温泉駅。
奥に横たわるオムレツ型の大蔵経寺山。
「山梨百名山」に選出され突然出世。
でも「かってはただの藪山」と酷評(分県ガイド)。
3
改装工事が進行中の石和温泉駅。
奥に横たわるオムレツ型の大蔵経寺山。
「山梨百名山」に選出され突然出世。
でも「かってはただの藪山」と酷評(分県ガイド)。
しかし冷える朝だ。
・・・と駅前セブンでお茶していたオバちゃんに語り掛けられる。
高架橋を渡って駅の南から北へ。
しかし冷える朝だ。
・・・と駅前セブンでお茶していたオバちゃんに語り掛けられる。
高架橋を渡って駅の南から北へ。
高架橋から西方。
やや霞んでいるが白根三山。
手前は櫛形山(左)、鳳凰三山(右)。
7
高架橋から西方。
やや霞んでいるが白根三山。
手前は櫛形山(左)、鳳凰三山(右)。
雁坂みち(R140)を少しだけ歩く。
この道標で大蔵経寺へ。
これだけデカいと間違えようなし!
雁坂みち(R140)を少しだけ歩く。
この道標で大蔵経寺へ。
これだけデカいと間違えようなし!
大蔵経寺ではお釈迦様のお出迎え。
有難うございますm(__)m
右奥に見える赤い鳥居が・・・
大蔵経寺ではお釈迦様のお出迎え。
有難うございますm(__)m
右奥に見える赤い鳥居が・・・
物部神社。
奥にずず〜いと進んで必勝祈願。
いや安全祈願。
1
物部神社。
奥にずず〜いと進んで必勝祈願。
いや安全祈願。
寺社裏を抜けると登山口。
安心して下さい、鍵は開いてますから。
1
寺社裏を抜けると登山口。
安心して下さい、鍵は開いてますから。
簡易舗装の道をダラダラ歩き。
身体も温まり、ここで脱皮し正装に。
1
簡易舗装の道をダラダラ歩き。
身体も温まり、ここで脱皮し正装に。
突き当たりに山神宮。
突き当たりに山神宮。
雁坂みちからの直登コースと合わされば・・・
雁坂みちからの直登コースと合わされば・・・
ようやく尾根道への取付きだ。
ようやく尾根道への取付きだ。
大量の落ち葉が堆積した道。
2
大量の落ち葉が堆積した道。
意外なことに大きな石や岩がゴロゴロ。
意外なことに大きな石や岩がゴロゴロ。
積石塚古墳と呼ばれる一帯。
3
積石塚古墳と呼ばれる一帯。
・・・かと思えば幅広で開放的な道。
1
・・・かと思えば幅広で開放的な道。
白梅も咲いている。
11
白梅も咲いている。
ここ、間違えないで下さい。
真っ直ぐは・・・ブーッ!
通せんぼのロープあり。
1
ここ、間違えないで下さい。
真っ直ぐは・・・ブーッ!
通せんぼのロープあり。
道標類も「あります!」
道標類も「あります!」
青空に映える冬木立。
4
青空に映える冬木立。
大蔵経寺山715.6mにトウチャコ。
石和温泉駅から約80分。
眺望・・・なし!!!
13
大蔵経寺山715.6mにトウチャコ。
石和温泉駅から約80分。
眺望・・・なし!!!
山頂全貌。
ここに二等三角点があるとは思えない。
3
山頂全貌。
ここに二等三角点があるとは思えない。
さあ、岩堂峠まで北上。
なだらかな起伏の尾根道が続く。
さあ、岩堂峠まで北上。
なだらかな起伏の尾根道が続く。
最大の障害物。
乗り越えます。
最大の障害物。
乗り越えます。
落ち葉の絨毯。
左手が開けて甲府盆地。
4
左手が開けて甲府盆地。
白根三山。
偶に鋭角の曲がり角があるが・・・
偶に鋭角の曲がり角があるが・・・
ひたすら展望のない尾根道が続く。
1
ひたすら展望のない尾根道が続く。
深草山906mを通過。
御料地(皇室所有地)境界点標だ。
1
深草山906mを通過。
御料地(皇室所有地)境界点標だ。
この根性を見習いたい。
4
この根性を見習いたい。
鹿穴南分岐点。
鹿穴ピークは巻き山麓を辿る。
1
鹿穴南分岐点。
鹿穴ピークは巻き山麓を辿る。
平坦な巻き道がやや傾斜し始めた先に・・・
平坦な巻き道がやや傾斜し始めた先に・・・
岩堂峠。
ここから深草観音を抜け要害山を越えたのは昨年6月だった。
3
岩堂峠。
ここから深草観音を抜け要害山を越えたのは昨年6月だった。
歴史も由緒あるマツダランプ道標。
相当の年代物だぞ。
1
歴史も由緒あるマツダランプ道標。
相当の年代物だぞ。
棚山・兜山分岐の三叉路。
棚山・兜山分岐の三叉路。
棚山への道は荒れている。
あまり歩かれていないのか?
棚山への道は荒れている。
あまり歩かれていないのか?
はよく踏まれた兜山への道。
すぐに林道と合流する。
はよく踏まれた兜山への道。
すぐに林道と合流する。
すぐに右手に作業小屋?が見えてくると
すぐに右手に作業小屋?が見えてくると
兜山(左)への分岐点。
でも、今日は素直に下山する。
15時高尾必着だ。
兜山(左)への分岐点。
でも、今日は素直に下山する。
15時高尾必着だ。
簡易舗装道をシャカシャカ15分で車止め。
簡易舗装道をシャカシャカ15分で車止め。
その先の駐車場parkingには路駐も含めて20台。
兜山ってそんなに人気があるのか!
その先の駐車場parkingには路駐も含めて20台。
兜山ってそんなに人気があるのか!
このまま道路歩きをすると遠回りなので沢沿いの道へ。
1
このまま道路歩きをすると遠回りなので沢沿いの道へ。
大量の落ち葉を踏み締め歩く。
大量の落ち葉を踏み締め歩く。
民家ではなく花火工場(山内煙火店)が見えて来たら山道終了。
民家ではなく花火工場(山内煙火店)が見えて来たら山道終了。
甲府盆地を見下ろしながらテクテクと。
残念ながら富士山は雲隠れ。
1
甲府盆地を見下ろしながらテクテクと。
残念ながら富士山は雲隠れ。
ぶどうやもものフルーツ畑が広がる。
1
ぶどうやもものフルーツ畑が広がる。
集落の中に鉄道駅?
1
集落の中に鉄道駅?
消防自動車を撮ったのではない。
立派な瓦に注目。
古い家屋解体の際に取り置いたのだそうだ。
6
消防自動車を撮ったのではない。
立派な瓦に注目。
古い家屋解体の際に取り置いたのだそうだ。
中央道を越え振り返る。
今日歩いた山域が一目で。
左から大蔵経寺山・兜山・棚山。
中央道→西関東連絡道路でした(多謝!sumihiyoさん)
2
中央道を越え振り返る。
今日歩いた山域が一目で。
左から大蔵経寺山・兜山・棚山。
中央道→西関東連絡道路でした(多謝!sumihiyoさん)
このまま塩山まで歩くか!
・・・と思ったが、さすがに無理。
このまま塩山まで歩くか!
・・・と思ったが、さすがに無理。
笛吹川を渡れば・・・
笛吹川を渡れば・・・
山梨市駅は近い。
電車時刻まで20分あったので隣の東山梨駅へ・・・
山梨市駅は近い。
電車時刻まで20分あったので隣の東山梨駅へ・・・
と5分歩いたものの、乗り遅れそうなので山梨市駅に取って返す。
1
と5分歩いたものの、乗り遅れそうなので山梨市駅に取って返す。
今日の食料。
時間優先のため、山中では食せず。
お疲れさんどした〜1〜m(__)m
9
今日の食料。
時間優先のため、山中では食せず。
お疲れさんどした〜1〜m(__)m
新年会はここでヽ(^。^)ノ
再開発工事が迫ってますね。
4
新年会はここでヽ(^。^)ノ
再開発工事が迫ってますね。
全員集合!
お疲れさんどした〜2〜m(__)m
13
全員集合!
お疲れさんどした〜2〜m(__)m

感想

【プロローグ】
今日は15時に高尾に必着。
この縛りがある中でどこを歩こうか?
もちろん高尾山を歩くのが最も安パイだが、それもねぇ・・・
かと言って、奥武蔵や奥多摩を歩くと移動に時間を喰われる。
すると・・・やはり中央沿線の山なら利便性がイイね。
バスに乗らずに駅⇒駅で行ける山はないかな・・・と未踏の山を物色。

そうだ!大蔵経寺山に行こう!!
・・・て、大蔵経寺山???Where???って方が大多数でしょうね。

大蔵経寺山は中央線で甲府駅に行く前に必ず眼にする山だ。
石和温泉駅の北側に横たわっている。
しかし特徴のないオムレツ型の山容なので、大半の方は、興味を抱くこともなく素通りしてしまうでしょう。
そんな山なのに山梨百名山なのです\(◎o◎)/!

山と渓谷社の分県ガイドにはこんな記述がある。
●かってはただの藪山だった大蔵経寺山は
●「山梨百名山」に選定されて突然出世したが、
●この山だけ登ったのでは失望するのがオチである。

酷い言われようではないか
でも実際に行ってみないことには分からない。
石和温泉駅からピストンするだけでは2時間程度で終わってしまいそうなので、更に奥に進んで棚山からほったらかし温泉を経由して山梨市駅に戻ることを考えた。
う==ん、これだと時間不足で、高尾駅に着くのが夕方遅くになってしまう。
残念だが棚山はカットして、岩堂峠から兜山の山麓を歩いて山梨市駅に戻れば、ぎりぎり間に合いそうだ。

【岩と落ち葉の尾根道】
大蔵経寺山の山頂に向かう尾根道は、「大量の落ち葉と点在する岩・石、そして冬枯れ木立と青空」がミックスした中々に楽しい尾根道だった。
適度な傾斜の明るい坂道が山頂まで続く。
周囲の眺望は皆無と言っていいほど恵まれないが、幅広尾根に点在する岩・石がアクセントとなっている。
しかし山頂はこれがホントに山頂か!?と思うほど山頂らしくない。
大蔵経寺山は・・・不思議な山である。

【岩堂峠から兜山山腹を経て山梨市駅】
大蔵経寺山を越えて奥に行くと、これまた雑木林に囲まれ眺望のない落ち葉の溜まった道が延々と続く。
飽きると言えば飽きる。
でも里山なんて、大概はこんなものなのではないでしょうか?

兜山には昨年登っているので、今回は山腹の巻き道を辿り、その後は山梨市駅まで舗装道路歩きでまっしぐら。
おおよそ見込んだ時間通りで歩いて、予定の列車に乗り込み、高尾での集合時刻に間に合いました(*^^)v

【新年会】
takaozukiさんのレコ上でのつぶやき(=相模湖かどやと高尾あさかわをハシゴしたい)に拙者が目ざとく最初に反応して始まった今回の集い。
数年前は高尾山域に入り浸っていたメンバーが大半だ。
relaxstyleさんは「お初にお目に掛かりますm(__)m」だが、他のメンバー(butamaruさん、hamburgさん、subaru5272さん&相棒さん、hayakazeさん、takaozukiさん、sarara-さん)はコラボ登山まではなくとも、あさかわでご一緒したことがある方ばかりだ。
「皆さん、今年も宜しくお願いします、お手柔らかに<(_ _)>」

奇跡的に宴席では練ることなく過ごすことができた(*^^)v
しかし京王電車に乗ったら、途中から熟睡モードに突入(;゜Д゜)
butamaruさんに起こしてもらわなければどこまで???

お疲れさんどしたm(__)m

★大蔵経寺山(だいぞうきょうじやま):715.6m
  山梨百名山(ヤマケイ)・・・60座目

  隊長

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1082人

コメント

石和温泉の裏山
登れるんですねー
里山歩きも いいですね❗
僕も ちょっとハマりつつあります(笑)
2016/1/20 8:53
ただの藪山、結構ではないかッ!!
yamabeeryuさん、こん○×は(^o^)/

ヤマケイも失礼なこと言いますね  「ただの藪山」けっこうじゃあぁりませんか。
はどんな低くてもであって、いろんな楽しみが出来ると思ってます。登山ルートがしっかり整備されているにはない徘徊が出来る里山や藪山こそ面白いと感じます。(あくまでも私感です。)
積石塚古墳があったと思えば開放的な道…楽しめそうです。

mamepapa dog
2016/1/20 11:13
mamepapaさん
ははは・・・あれを読んで額面通りに受け取ったら、向かう気がなくなりますよね。
なので分県ガイドでは、近くにある要害山(同じく山梨100名山)とセットで歩くコースが紹介されています。
拙者は要害山と兜山をセットにして歩きましたが・・・。

仰る通りで、里山(藪山?)をウロウロするのは面白いのです。
それに枝道が多くてルート選択(地図読み)の練習になります。
甲府近辺の山ですから、筆者は、南アルプスや奥秩父と比較されたのでしょうかねぇ

  隊長
2016/1/20 12:30
大蔵経寺山
   隊長さん、こんにちは。

隊長さんには、いつも先を越されていますが、大蔵経寺山に関しては、私の方が先だったみたいですね。

大蔵経寺山、冬は、まったく雰囲気違いますね。  話は、変わりますが、隊長さんの、いつものポーズ、決まっていますよ。

ええっー! 鹿穴のピークに行かれ、なかったんですか⁉ 撤去されていなければ、私が設置した山頂標識があったのに…。

まだ ゛あさかわ゛ やっているんですね。
2016/1/20 11:28
shuchanさん
大蔵経寺山から八人山、そして最後は石和温泉と言う名の温泉付き居酒屋に行かれたレコだったような記憶がありますが、覚えていますよ。
ただ、拙者の勉強不足で、鹿穴とは洞窟のような洞穴のような窪みがあるのかと思っていました。
下山後にレコを書きながら・・・ピークだったのか

今回はちょっとヘッピリ腰気味だなぁとの自己採点でしたので、そう言って頂けると助かります

あさかわ・・・いつまで営業なのか聞きませんでしたが、周囲の整地作業?が確実にあさかわ方面に忍び寄っていますね。

  隊長
2016/1/20 12:37
cyberdocさん
心配しないで下さい、登れますから

今から5〜6年は前になるでしょうか?
石和温泉にある世田谷区の協定旅館(→区民は割引料金)に宿泊した際に、宿の食堂からどってりと横たわって見えたのが大蔵経寺山でした。
朝食時に仲居さんに「山名と登山可否」を聞いたのですが、仲居さんとて地元の方とは限らず「さぁ?」という返事でした。

今から思えば、それが大蔵経寺山との最初の接点でした。

  隊長
2016/1/20 12:23
八人山も良いですよ(^-^)/
隊長こんにちは

もう少し時季を遅らせれば、八人山に行って梅の名所の不老園に下山も良かったですね

八人山は藪が濃く踏み跡も明瞭ではありませんが静かな山歩きが出来て、不老園の梅を見下ろす事が出来ます
南アルプスの絶景も拝めますよ
2016/1/20 16:04
niiniさん
大蔵経寺山から八人山に周回するコースも考えたのですが、ちょっと距離が短すぎるかな・・・と思って止めました。
梅の名所・不老園ですか・・・メモメモ
確かにもう少しすれば、梅祭りの頃ですから、ちょうどよいのかもしれませんね。

甲府近辺に来ると南アルプスが近いですね。
この数日の雪で、甲斐駒も真っ白けになったでしょうか?

  隊長
2016/1/20 19:38
午前中はいい天気だったんですね
やっと関東甲信越の山々も冬らしくなってきましたね。今度の土曜日も雪マークがついてますが、実際どうなるかは当日まで分からないですね。

大蔵経寺山って、フルーツラインあたりから見ると、どっと石和温泉の方にその斜面を落としてる山ですよね。最近よく見るというか、私的には印象に残る山容です。

大蔵経寺山はある意味、ハードルが高いんですよ。車中泊専門の私にとって、近くに駐車場がないだけで計画が難しくなります。その他、車の回収や、天気のいい日は、手付かずでいる富士五湖周辺の眺望のいい山を選んでしまうとか。

ところで隊長のログは手書きですか、山旅ロガーにしては線がなめらかすぎるし。要害山まで行く計画にした場合、岩堂峠まででも隊長のログをGPSに落としていけば、もし雪でトレースがなくても岩堂峠まで迷わずに行けると思うので利用したいんですが..

お疲れ様でした。

追記:予定していたルートがルートWikiにありました。
http://www.yamareco.com/modules/yamainfo/rtinfo.php?rtid=1293
隊長のレコが最新で最上段に載ってます。今、カシミールD(地理院地図レベル16)で見ましたが、結構よさげでした。
2016/1/20 18:28
mtkenさん
あっと言う間に変貌しましたね
三頭山や塔ノ岳、金時山など、降雪後のレコが上がっていますが、膝から腰くらいまで積もっているようで・・・。

石和温泉駅から見ると左右にドテッとしてますが、仰るようにフルーツライン辺りから見ると意外に長い斜面を石和温泉側に落としています。

拙者も今まで残していたのは、あまりに駅に近くて単発で行くにはもったいないし、でも兜山と要害山をセットで行ってしまったし・・・。
まあ今回は時間制限を逆手に取ってほぼ単発で行くことにして、山梨市駅まで足を伸ばして赤線繋ぎの布石を打っておきました。
これで塩山駅と山梨市駅間の空白をつなげば甲府駅から稲毛海岸駅までがつながる・・・う〜〜ん、自己満足の世界です

さて、ログは山旅ロガーゴールドですよ。
但し、手を加えています。
.リーニング
▲如璽燭隆岼き(元々の半分以下・・・4掛けぐらいに)
最後にヤマレコサイトでルート編集
線が滑らかなのは、最後のルート編集であちこちに飛んでいる線に補正を加えているからです。
そうでもしないと距離は長過ぎるし、標高差は大き過ぎるし・・・実際の歩行実績以上になっていますからね。

ルートWikiにあったルート・・・分県ガイドに紹介されているコースですね。
タイトルも一緒です。

  隊長
2016/1/20 22:12
24日は高尾山雪山ハイク?
隊長
珍しくsleepyされませんでしたね
(ご一緒 で初めてかも )

大蔵経寺山なかなか良いですね!
勝沼ぶどう郷駅からの西進の参考にさせて頂きます。

私が18日に雪を降らせたおかげで、多くのヤマレコユーザーが雪山ハイクをして楽しまれているようです

hamburg
2016/1/20 20:38
hamburg渋描き隊長
自分でも驚きの不眠でしたね☆彡
寝ている余裕なんて、ありませんでしたよ(^_-)-☆

勝沼ぶどう郷から甲府にかけては、片方が甲府盆地に面しているので歩行ルートが限られます、
とくに塩山から山梨市付近は悩みます。

奥多摩や丹沢ではかなり深い積雪のようです。
皆さんに踏み固めて頂いた後に高尾山……なんてのが、拙者にはちょうどいいのかも\(^o^)/

半袖隊長
2016/1/21 8:38
お疲れさまでした。
 半袖隊長、お疲れさまでした。山行と新年会ですね。
 新年会参加したかったんですけど、諸般の事情で日曜日は×。別の趣味の会合とぶつかってしまいました。せめてとばかり渋描き隊長に九州土産を託しました。
 隊長含め様々な方と話をしたかったなあと思っています。
 また、機会がありましたら飲みましょう。

 山梨百名山は今のところカウントしていませんが、日本百名山は半分を越えました。今年は、300名山+花・新花の中で200座を目指し(たぶん無理)精進したいと思っています(現在168座)。縦走とピークハント、両方頑張っていきたいと思っています。

 今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

 aideiei 拝
2016/1/20 21:29
aideieiさん
九州土産、ありがとうざいましたm(_ _)m
カボス……九州ですねぇ☆彡

300名山と花百は多くが重複していますので、分母を300にしますと、拙者はまだ170に届かず(→165でした)、最近は年に片手も増えず(;゚д゚)の状況が続いています。
日帰り圏内の山は殆ど残っておらず、遠征が必要になるので、この先も遅々として進まずかも。

半袖隊長
2016/1/21 8:50
時間が決まっていると、なかなか 難しいかもですね^^;
半袖隊長、おつかれさまでした〜
また、"新年会"に お誘いを頂きありがとうございました。

ふと、思ったのですが、
お尻が決まった "山行計画"も なかなか難しいですね〜w
通常だと、余力を残した計画を立てるのですが、
・それでも 計画よりも遅くなるパターンが多し
・早目の下山計画を立てると (更に) 早い下山になる
で、時間の調整が難しいですね。

ですが、そういう行程計画もありかな? と
うま〜く、色々な山を組み合わせて行きたいなぁ〜 
と 考えております。
また、お会いできる日を 楽しみにしております^^ノ
 
2016/1/20 21:55
hayakazeさん
仰るとおりですよ
お尻が決まった山行は、大抵の場合、後悔で終わることが多いですね。
特に欲張った計画にして達成できず、かつ、開始時刻にも間に合わず・・・となると、モヤモヤしたまま終わっちゃいますから

今回も、最初描いたプランだと夕刻にしか行けないと思ったので、ぐぐっと短縮したら、ほぼほぼ、ちょうどピッタンコとなりました

  隊長
2016/1/21 9:14
やはりヒキダシが多い・・
yamabeeryuさん

里山好きですね
高山の有名ルートでは迷うことはありませんが、里山は少し油断すると迷います。
時々少年時代を思い出しノスタルジックな気分にもなります・・

それにしても中央線は速くてイイですねー青梅線とは大違い
大蔵経寺山(だいぞうきょうじやま):715.6m。しっかりインプットしました。
2016/1/20 22:36
subaru5272さん
浮気性なものですから、あちらがいいと聞けば気になり、こちらがいいと行けばまた気になり・・・。
引き出しの数が多いと言うのは良いのかもしれませんが、その中がきちんと整理されているか・・・?は疑問ですよ

里山は踏み込みやすい枝道がたくさんあって困りますねぇ・・・気になって
地図にない立派な踏み跡だらけですものね

スピード格差を意識したことはなかったですが、確かに仰るとおりです。
青梅線は、それだけ山岳路線だという証左でしょうか?

  隊長
2016/1/21 9:15
大蔵経寺山???Where???
yamabeeryuさん、こんにちは!!

私も3年前まではまさに「大蔵経寺山???Where???」でした
大蔵経寺に度々訪れる機会があり、あの「裏山」に
このような立派なお名前と登山コースがあるとは聞いてびっくりぽんでした!
甲府から山梨市方面にむけて大きな山が横たわっているなぁとは
思っていましたが、こういう名前だったのですね。

写真を拝見すると、ハイキングコースの標識もあるようですね。
要害山から積翠寺温泉方面にもすでに歩かれているとはさすが隊長

ところで細かいことで恐縮なんですが
写真49は「西関東連絡道路」なる道でして
関越道から、皆野寄居バイパス、秩父バイパス、小鹿野バイパス
そして雁坂トンネルを抜けて深谷と甲府を結ぼうという
いったいいつ繋がるのかしら?という道路です。
歩いて繋いでみますか?? (自動車道ですが^-^;)

どうぞ飲み過ぎと乗り過ごしにご注意ください!
2016/1/20 23:52
sumihiyoさん
大蔵経寺は立派な庭園で有名なんですってね。
偶々、地元の淑女?と話す機会があって、今から大蔵経寺山に登ると言うと
「是非、庭を見て行きなさい」
と勧めて頂きましたから

でも、高尾駅に午後3時縛りがあったので、気が急いてしまい、さっさと登山道に行ってしまいました(→朝、早過ぎて、たぶん開いていなかったと思いますが)。

里山には、どこかしらから山道が天辺まで通じているものですよ。
大蔵経寺山への尾根道は、赤テープがペタペタ貼ってありました。
あそこまでたくさん貼ってあると、まず、間違えようはないですね。

そうそう、中央道は甲府市外を迂回する形で南下しますものね。
高速道路仕様だったので、「中央道!」と条件反射的に思ってしまいました。

「西関東連絡道路」
関越道(深谷)から中央道(甲府)へ・・・圏央道のまた外側を走る道ですね。
相模湖付近や花園IC付近の混雑から解放されますね
でも・・いつ???

【反省】 よく気をつけます・・・と思っても無理なんですよね

  隊長
2016/1/21 17:47
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
要害山 - 「山梨百名山」2つで合わせ技一本
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら