三嶺(1893) 西熊山(1816) 天狗塚(1812) 牛の背(1757)


- GPS
- 11:26
- 距離
- 23.2km
- 登り
- 1,824m
- 下り
- 1,828m
コースタイム
- 山行
- 11:13
- 休憩
- 0:12
- 合計
- 11:25
【記録】
いやしの温泉郷 発 4:34 --- 林用作業小屋跡 6:02 --- 1791m標高点 7:41 --- 菅生下山口標識 8:04 --- 三嶺 ( 8:18-8:38 ) --- 西熊山 ( 9:48-10:03 ) --- お亀岩 10:24 --- 天狗峠綱附森分岐 10:58 --- 天狗峠西山林道分岐 11:06 --- 天狗塚山頂 ( 11:25-11:36 ) --- 牛の背三角点 12:12 --- 西山林道砂防堰堤 13:36 --- 西山林道天狗塚登山口 14:21 --- いやしの温泉郷 着 16:00
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
■林道阿佐名頃線 西山土捨場で 通行止 https://rindonavi.com/traffic.html?traffic_id=17174684271682 ----------------------------------------- |
その他周辺情報 | ----------------------------------------- いやしの温泉郷 及び 奥祖谷観光周遊モノレール 休業中。 ----------------------------------------- |
写真
感想
【山頂】
■4月、すっかり春。東祖谷の山里も 春らしくなった。
いやしの温泉郷を まだ暗いなか 出発。明るくなると 曇り。
雪解け が進み、標高1500m越えて、ようやく チラホラ残雪を見かける。1700mくらいから 所々わずかな残雪の上を歩く。
菅生下山口標識からの雪原は まだ 残雪があるが 少し小さくなってきている。池は まだ凍っている。
■三嶺 「マイナス1.8度 南西5m 曇り 剣山 次郎笈 天狗塚 見える。遠くは 赤星山 本山町白髪山 梶ヶ森 見える。」(累計登頂回数 866回)
縦走路は もう すっかり雪がない。
縦走路は 冷たい風が強く吹くが 一冬こえても まだ冬山の続きの 冬の名残の服装や装備なので 体感としては 汗をかかない くらい まずまず 快適に歩ける。
■西熊山 「プラス 1.0度 南 8-3m 曇り 先程まで 三嶺が見えていたが 一気に ガスが かかってきた。天狗峠 天狗塚 方面 ガスで見えない。」(累計登頂回数 716回)
■天狗塚 「プラスマイナス 0度 南 7-4m ガス視界なし。」(累計登頂回数 797回)
■前週 満水だった池は 干上がっていて ごくわずかの水だけ。
時間的に 余裕があるので 2024年11月24日 以来 久々に 牛の背へ。
牛の背で ガスが切れ 視界回復し、天狗塚が見える。
■牛の背 三角点 (累計登頂回数 559回)
牛の背からの 下山中には 更に視界回復して 三嶺も見えてきた。
■天狗塚登山口駐車車両 無し。
■この日 出会った登山者は 無し。
■ 令和7年 2025年4月5日現在
累計山行日数 2109日(内 四国 1719日)
【写真】
flickr (たくさんの 写真を御覧ください 304枚)
https://www.flickr.com/photos/shumiyama/albums/72177720324895692
【動画】
https://youtu.be/KfsEjWiqbvk
【趣深山ブログ】
https://blog.goo.ne.jp/shumiyama/e/507b9965e06804e244556777e5b8f6cd
コメント
この記録に関連する登山ルート

いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する