ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 799057
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄

リハビリ 初登山は宝満山から難所ヶ滝へ

2016年01月17日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:57
距離
7.6km
登り
730m
下り
727m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:59
休憩
0:58
合計
3:57
8:00
85
スタート地点
9:25
9:28
7
9:41
10:19
1
10:26
10:36
25
11:01
11:06
51
11:57
ゴール地点
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
昭和の森キャンプ場に広い駐車場あり
コース状況/
危険箇所等
赤テープ、ケルンあり
岩が多いので足元要注意です
昭和の森から 河原谷へ
全く 積雪が無いから 車を 作業道 ギリギリまで走らせました。

早朝 早目に 登山を開始するも 難所のツララは 無いと考えて
うさぎ道ルートから 宝満山を目指す事にしました
13
昭和の森から 河原谷へ
全く 積雪が無いから 車を 作業道 ギリギリまで走らせました。

早朝 早目に 登山を開始するも 難所のツララは 無いと考えて
うさぎ道ルートから 宝満山を目指す事にしました
至る所に ケルンが 積まれてます
そのなかで ナスビ型した ケルンを 見っけ♪
なんとなく 愛らしかねぇ~っ
27
至る所に ケルンが 積まれてます
そのなかで ナスビ型した ケルンを 見っけ♪
なんとなく 愛らしかねぇ~っ
最近の暖冬で この時期には 珍しく 積雪は さっぱりポンです

こんな僅かな雪にも 喜びを感じる事は 山と自然が 大好きな証拠ですよね~
9
最近の暖冬で この時期には 珍しく 積雪は さっぱりポンです

こんな僅かな雪にも 喜びを感じる事は 山と自然が 大好きな証拠ですよね~
うぅーん 青々とした緑樹帯は やっぱり ニアンスが違うよなぁ…
8
うぅーん 青々とした緑樹帯は やっぱり ニアンスが違うよなぁ…
ポッキリ 倒れた杉の大木
命 果てずに 曲がりくねって にょきにょき 元気です!!
8
ポッキリ 倒れた杉の大木
命 果てずに 曲がりくねって にょきにょき 元気です!!
にょきにょき 元気な大木ちゃん
(上記の写真の 先っぽです)
9
にょきにょき 元気な大木ちゃん
(上記の写真の 先っぽです)
始めて歩く うさぎ道です
道は 明確で めっちゃ 歩きやすい
これから ちょくちょく利用させて貰います
登山ルートの幅が増えて面白いよね♪
6
始めて歩く うさぎ道です
道は 明確で めっちゃ 歩きやすい
これから ちょくちょく利用させて貰います
登山ルートの幅が増えて面白いよね♪
三郡縦走路に飛び出したあとは 10分程で 宝満山の大岩壁が 見えてきました。
4
三郡縦走路に飛び出したあとは 10分程で 宝満山の大岩壁が 見えてきました。
宝満山直下の岩壁です
ここでは ちょくちょく 高校生達が クライミングの練習をしているのを 見かけます。
6
宝満山直下の岩壁です
ここでは ちょくちょく 高校生達が クライミングの練習をしているのを 見かけます。
もうすぐ 宝満山 山頂だぞ~っ
ニャンコ先生の 足の傷も 問題なさそうです
6
もうすぐ 宝満山 山頂だぞ~っ
ニャンコ先生の 足の傷も 問題なさそうです
最後の 梯子を登ります
大岩を 大きく足を上げて 乗り越えよう
2
大岩を 大きく足を上げて 乗り越えよう
ヤッホーツ!!
ようやく いつもの 笑顔のニャンコ先生が 山に戻って来ました♪

宝満山の山頂でーす。
37
ヤッホーツ!!
ようやく いつもの 笑顔のニャンコ先生が 山に戻って来ました♪

宝満山の山頂でーす。
今年一年の 登山の無事を祈願しました。
9
今年一年の 登山の無事を祈願しました。
宝満山の山頂から 英彦山方面です

手前の大きな山は 大根地山
13
宝満山の山頂から 英彦山方面です

手前の大きな山は 大根地山
今日は 宝満山山頂も 珍しく登山者が 少ない
昼から 雨予報なので 常連さん以外は 登ってないみたい…
13
今日は 宝満山山頂も 珍しく登山者が 少ない
昼から 雨予報なので 常連さん以外は 登ってないみたい…
宝満山のシンボル 大岩の上に立って バンザーイ!!
13
宝満山のシンボル 大岩の上に立って バンザーイ!!
宝満山を後にして 難所が滝の ツララの様子を見に行きます。
4
宝満山を後にして 難所が滝の ツララの様子を見に行きます。
仏頂山の山頂
ここは 三郡山へ向かう 通過ポイントでもあります。
9
仏頂山の山頂
ここは 三郡山へ向かう 通過ポイントでもあります。
最近は 道標も立派に設置してあり 迷う心配が 大幅に減りました
感謝ですよね♪
4
最近は 道標も立派に設置してあり 迷う心配が 大幅に減りました
感謝ですよね♪
ずるずる 滑る急斜面を難所へ向けての降下が 始まります
2
ずるずる 滑る急斜面を難所へ向けての降下が 始まります
ゆっくり 歩けば問題ないけど
何度 歩いても よく滑るよね ここは…
2
ゆっくり 歩けば問題ないけど
何度 歩いても よく滑るよね ここは…
ジャジャーン!!
本日の 難所の大ツララは こんな感じでございます!!
22
ジャジャーン!!
本日の 難所の大ツララは こんな感じでございます!!
美味しそうな ツララちゃんが 足元に少しだけ…
14
美味しそうな ツララちゃんが 足元に少しだけ…
滝の上部は さっぱりポンです

明日から 寒波が来るって事なので これからが 楽しみかな!?
16
滝の上部は さっぱりポンです

明日から 寒波が来るって事なので これからが 楽しみかな!?
小ツララちゃん
ここも やっぱり さっぱりポン…
3
小ツララちゃん
ここも やっぱり さっぱりポン…
下山時 岩の上に綺麗に並べられた ツバキの花びらが
とても 可愛く思えて 写真を撮りました。
25
下山時 岩の上に綺麗に並べられた ツバキの花びらが
とても 可愛く思えて 写真を撮りました。

感想

遅れましたが明けましておめでとうございます
本年もよろしくお願い申し上げますm(_ _)m

山に登る度に、腫れあがり痛んだ右足の小指を検査したら、良性の骨肉腫で
去年、骨を削る手術をしたので暫く、山に行けずにいましたがようやく登れる
ごとなりましたV(^_^)V
今年の、初登りは宝満から難所ヶ滝へ
あいにくの暖かさで滝の氷は全然でしたが、久しぶりの山の空気を吸って生き返り
ました(^o^)
やっぱり、お山は楽しいですね〜
改めて感じました!!
また、今年も頑張って山登りまーす(^з^)-☆
体 重いけど(^^;;
見かけたら声掛けて下さいねー (⌒▽⌒)

年末年始 今年も どうにか 乗り切りました
山が 恋しいよ~っと 祈りつつ頑張ったお陰で これから
良か山を バンバン 登って行けそうです。
ニャンコ先生の 体調も 今日 見た感じでは すっかり 良さそうです
たくさんの 皆さんに 心配を お掛けして すみませんでした
今年も 宜しくお願いします!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1281人

コメント

宝満山に!
おいでだったのですね!
なんだか嬉しくてコメントします。
奥様、足の具合が悪かったのですか…心配でしたね…治って復帰。良かったです(^o^)/
土曜日はかなりな登山者で賑わっていましたがこの日は寂しいくらい。予報通り雨が降りました。
難所ヶ滝も残念。
雪の宝満山で遊びたいのですが今年は無理なのかな。

今年もご夫婦で事故なく怪我なく安心安全登山で楽しんでください。
ご主人様のヘルメット登山、どの山でも必要ですね!
わたしも心がけます。
2016/1/18 7:05
Re: 宝満山に!
クルリンさん コメントありがとうございました😃
午後から雨予報だったので午前中勝負で朝早くから行って来ました🗻
足はまだ完全に治って無いんですがテープでグルグル巻きで登ったら痛みも無くて安心しました😅
下山してたら沢山のグループが登ってきてて、流石は冬の名所ですね👍
寒いの嫌いだけど、寒波が来ないとダメですねー😱
相方のヘルメット見かけたら声かけて下さいね〜✌😊
2016/1/18 10:28
Re: 宝満山に!
クルリンちゃん コメント ありがとうございます。
宝満山は 小さな頃から 遠足や単独で 西鉄電車を利用して登ってました
登山する山は 中学生まで 宝満山と古処山しか知らず この山に登って入れば どんな山でも 平気で登れるんだって まじで思っていた時代もありました

ヘルメットは 決して目立つ為ではなく 頭の安全の為に被る様にしました。
これは セキリョウに登る先輩方の姿を見て必要であると思いました
案の定 今回のニャンコ先生も 難所の所で 頭をぶつけて 悲鳴を挙げてましたけど
ヘルメットは 福岡近辺の、山では恥ずかしいみたいですね
2016/1/18 20:45
リハビリ登山
登山再開おめでとうございます。
リハビリ登山にしては距離が約8キロで下山後、問題なかったですか。
いよいよ山のお花に会えてる日々が来ますね。
レポート楽しみにしています。
2016/1/18 8:01
Re: リハビリ登山
はーい✋
ご心配をおかけしましたがやっと、登れて新ためて山の良さを実感した所です😊
今年もお花散策に行きたいのですがよか山さんは600座まで後少しらしくどこに行くか意見が分かれそうです😓
今年は英彦山行きましょう🗻
楽しみでーす💕
2016/1/18 10:37
yokayamaさん yamatomoさん
初登り おめでとうございます

足良くなって 山に登れて良かったですね
ほんとに 暫くご無沙汰だと 森に入った時に体全体が蘇生されたようで いいですよね  やっぱ よかやまですたい♫

昨日今日の寒波で山は  すっかり 雪山と化しいるでしょうね 
良か山を バンバン登ってください

今年も宜しくです
2016/1/18 10:35
Re: yokayamaさん yamatomoさん
isikoroさん、isikeriさんへ
コメントありがとうございました😊

いやー、本当に言われる通りですね
久しぶりに生き返ったようで嬉しかったです👍

けがには充分に気をつけたいものです😅

今年も宜しくお願いします😊
2016/1/18 10:45
Re: yokayamaさん yamatomoさん
石ころさん
いつも 元気一杯のレコに 負けない勇気を頂いてます
俺ら達の先輩方も 丁度 石ころさんと同世代の人が多く いつも足手まといになってますが しっかり 自分達のペースに合わせた山登りをさせてもらってます
いずれ お会いしたいですね
噂に良くきく 良か夫婦でいらっしゃるそうで♪
2016/1/18 20:52
懐かしい宝満山!
私も年末に一人で宝満山登ってきました。
竈門神社から往復でしたけど、久しぶりの宝満山は
やっぱりよか山でした(^^)
遥菜背負ってよく登ってたなぁ〜...懐かしい思い出
いっぱいの山です。

足の手術、無事に終わって登山再開!よかったですね(^^)
でも無理しないよう、ボチボチ楽しんでいきましょう♪
またお山ご一緒したいです。
今年もどうぞ宜しくお願いします。
2016/1/18 21:52
Re: 懐かしい宝満山!
そうやねぇ~っ
背負子姿で登る 陽子ちゃんの姿は 今でも忘れる事はありません
来週 仰烏帽子福寿草登山 楽しみにしてますね!!
2016/1/18 21:56
Re: 懐かしい宝満山!
お久しぶりでーす✌
去年のyokoちゃんのアクティブな活動には尊敬します
体には充分に気をつけて下さいね☺

私もボチボチとマイペースで山を楽しみます🗻
また、ご一緒しましょう
よろしくお願いしますm(__)m
2016/1/19 8:26
今年も宜しくお願い致します。
yokayama 様、yamatomo様。
お久しぶりのアップで、納得です。
余り、無理はなさならないで下さいね。
歩けるとなると多少無理を承知で歩きたくなりますからここは自重して下さい。
山は逃げませんから、少しずつ歩きましょう。
私は只今、左足の踵と膝を痛めていますので山行は自重してます。
ようやく、雪が降りましたがここは我慢です
ちょうど、カメラも1台は修理中ですのでこれ幸いと思っています。
花が咲くころは、山を駆け回っていますのでどこかの山でバッタリを
期待しています。
ようやく冬本番ですが、ご自愛下さいね。
2016/1/18 21:53
Re: 今年も宜しくお願い致します。
コメントありがとうございます
足の調子 如何ですか?
やっぱり 山を歩いていると 故障はつきものですよね…
しっかり 完治してから 登らないといけません
我慢、ガマン!!
来週は 外西さん達と 仰烏帽子福寿草登山を計画してます
この寒波で 積雪が心配ですが…
2016/1/18 22:02
Re: 今年も宜しくお願い致します。
moboroさん こんにちは😊
はーい 無理せずにボチボチと山登り楽しみます💕
もう、無理できる年齢じゃ無いですもん😩
noboroさんもお大事にされて下さいね
でも、ムズムズして来ますよね

また、お花のレコ楽しみにしてまーす🌸
今年もよろしくお願いしますね✋
2016/1/19 8:32
仕事が忙しいのかと思ってました。
ニャンコ先生、良性で良かったですね(^^)!仕事が忙しくて山に行けないのかと思っていました!私も最近、同じコメントを貰ったような(笑)。暫くは寒い日が続きそうです。お身体に気をつけて山行楽しんでください。ヨカヤマさんにもよろしくお伝えください(^^)!あっ!ヨカヤマさんも見てますね?
2016/1/18 22:45
Re: 仕事が忙しいのかと思ってました。
コメント ありがとうございます
はっきり言って 今の時期 寒いの大嫌い!!
でも 大自然と 素敵な出来事、出会いが待っているから 登りたくなるんですよね~っ


今年も宜しくお願い致します!!
2016/1/18 22:49
Re: 仕事が忙しいのかと思ってました。
ryouheiさん お久しぶりぶりですね😊

そうなんです、先生から骨肉腫と言われた時は、ドキっとしましたよ😩

今年もボチボチとマイペースでの山行ですが日程あえばまたご一緒しましょうね🗻👍
今年も宜しくお願いしますm(__)m
2016/1/19 8:38
良かったー
足の具合が悪いとはうかがってましたが、そんな大変なことだったとは…
でも、こうやって山に登れるくらいに回復されたんですね。
ほんとに良かった(^-^)
でも無理せずのんびり治しましょう。

ケガしてなくてもノロい私ですが、またご一緒させてくださいねー(^-^)
2016/1/19 8:58
Re: 良かったー
モカさん ご心配して頂きありがとうございましたm(__)m

やっと、登れて嬉しかったですよ🗻
やっぱり、お山は最高ですね👍

今年もボチボチ、マイペースで登ろうと思ってます😊

また、ご一緒してお酒でも飲みながらお話し出来たら最高ですね🍻

今年も宜しくお願いします✌
2016/1/19 19:22
Re: 良かったー
年末の のぼろ&好日山荘のイベントに参加して頂き 嬉しく思いました
忙しいなか ありがとうございました。
来週は 冬号の取材で 仰烏帽子へ登る計画なんですが 外西さんが マルテンさん達を誘ってみてはと リクエストされてます
平日なので 難しいですよね…?
2016/1/19 22:44
Re[2]: 良かったー
うわー、よかやまさんからのコメント今気がつきました!!
気づくのが遅くてすいませんっ
うわわー今週仰烏帽子に行かれるんですね。今日とか明日とかなのかな?
でも外西さんに名前だしていただいたなんて嬉しいですなぁ。
もしあれだったら相方にメールしていただけると助かります。

そうそう!のぼろ&好日山荘のイベント、思っていた以上に面白かったです
編集長のお話も山岳ガイドさんのお話ももっともっとお聞きしたかったくらい。
なかなかお話聞けないですからねー。
2016/1/26 7:50
始めまして・・・ですよね(笑)
お顔を見に来ましたよ〜
あー見たことある!でした。
yamatomoさんは手術されてからの復帰登山とのこと。
おめでとうございます。
yokayamaさんはヘルメットを見てれば分かりそうですね。
またどこかでお会いできるかと思いますので
次こそは!です。
私は紫ザックに黄色のてるてる坊主2個と竈門神社のお守りのてるてる坊主
などがじゃらじゃらと付いています。見かけたら声かけてくださいね〜。
2016/1/19 12:08
Re: 始めまして・・・ですよね(笑)
solさん 始めましてですかね〜(笑)
いつも、レコ見てるのでお顔見たら分かると思うのですが.....
こないだの団体さんの中にいらっしゃっいましたかね〜?

そうなんです、久しぶりのお山だったのですが新ためてお山の良さを実感しました✋

何処のお山でお会い出来るの、楽しみにしていますね〜✌

宜しくお願いしまーす💕
2016/1/19 19:35
よかやまさん、にゃんこさん
遅くなりましたが、今年も宜しくお願い致します
山でお二人の元気で明るい笑顔を見るのが大好きなワタシです

それはそうとにゃんこさん、そんな大変なご病気と手術をされてたとは
でも良性で手術も上手く行ったようで、またお山に登れるようになって良かったです
宝満山もやっぱり、良か山ですたい!!
私も未だ見た事ない難所が滝を見たいし、キャンプセンターでキャンプもしたいし・・・
2016/1/21 12:35
Re: よかやまさん、にゃんこさん
ゆかちゃん
ご無沙汰ですねー😊
こちらこそ、宜しくお願いします🙏

いつも、気になってた足の指が治療できたから安心しました、今年も頑張ってボチボチ山歩き楽しみたいです🗻

ゆかちゃんのグルメレコのファンです💕
今年も楽しみしてますよー
また、何処のお山でバッタリ会えたら嬉しいですねー👍
2016/1/21 22:57
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら