記録ID: 799427
全員に公開
雪山ハイキング
槍・穂高・乗鞍
上高地スノーシュー♬ 青空見えた!!
2016年01月22日(金) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 13.3km
- 登り
- 650m
- 下り
- 650m
コースタイム
天候 | 午前中は晴れて青空見えるが、穂高は見えず。 お昼頃から、青空も消え、焼岳も見えなくなる。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
自宅〜近畿道〜第二京阪道〜京滋バイパス〜名神〜東海道〜R158経由〜平湯温泉 (泊) ◇帰り(1/23) 中の湯温泉旅館〜R158経由安曇野市、松本市〜長野道〜中央道〜名神〜京滋バイパス〜第二京阪道〜近畿道〜自宅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
○釜トンネル入り口付近とトンネル内の一か所だけ路面が凍結しており要注意でした。水に練れたように見えますが、ツルツルですね。 ○釜トンネル上高地川の出口から河童橋までは、工事用車両が通りますので、綺麗に除雪、圧雪されて歩きやすいですが、多少のアップダウンがありますので軽アイゼンあれば、慣れない方は安心ですね。 今回はアイゼンは使わなかったですね。 ○大正池ホテル手前の冬期トイレ前から、スノーシューを履きモフモフタイムの始まりです(*^^)v 今回は誰も先行者がいなかったので、新雪もふもふパフパフ存分に楽しめました。 あまり大正池側を歩くと、踏み抜く事もあるので要注意です。 大正池から離れて樹林帯に入ると、目印のポールを注意しながら歩けばルートはわかると思います。トレースもかなり付いていますしね。 ○田代池から田代橋までは、目印があったり、無かったりでした。 田代橋付近の積雪は例年に比べ、少なかったです。 ○田代橋からは梓川沿いのホテルが並んでいる右岸から、河童橋を目指しました。 右岸からは霞沢岳の山頂部の三本槍もよく見えましたね。 |
その他周辺情報 | 平湯温泉で仮眠予定していた、いつもの『穂高荘倶楽部』が木曜日休館だと、出発前夜に気が付き、急遽、お宿を予約しました。 |
写真
撮影機器:
感想
毎年恒例の上高地スノーシュー。
今回で5回目、去年はドピーカンの中素晴らしい景色を堪能できました。
今年は、出発まで雪不足を心配していましたが、二日前からの降雪で新雪も積り、たっぷりのモフモフ、パフパフ楽しめました。
毎年、来る度に違う顔を見せてくれる景色に、毎回感動です。
吹雪でマッチロの時もそれはそれで、お山ですからね(^^♪
それを知ってるからこそ、晴れ間の感動が大きいですね。
来年は、どんな冬の上高地が見れるか楽しみです。
長々と、ご覧いただきありがとうございました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:998人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する