よく分からないですが、これを利用しました。WEBで予約して、事前に支払うと、車室番号が告知されるので、当日に駐車するだけ。ナウいじゃん
11
4/9 7:19
よく分からないですが、これを利用しました。WEBで予約して、事前に支払うと、車室番号が告知されるので、当日に駐車するだけ。ナウいじゃん
この駐車場。新明町公園の隣。新明町公園にトイレがあるので、車中泊もできたじゃん。わざわざ遠い道の駅で車中泊しなくてもよかったのか
6
4/9 7:30
この駐車場。新明町公園の隣。新明町公園にトイレがあるので、車中泊もできたじゃん。わざわざ遠い道の駅で車中泊しなくてもよかったのか
箱根新道をくぐります。国道沿いにも無料駐車場があるけど、短時間の駐車にご協力くださいと看板があるのでパス。つまらないことを言われてもつまらないし
5
4/9 7:50
箱根新道をくぐります。国道沿いにも無料駐車場があるけど、短時間の駐車にご協力くださいと看板があるのでパス。つまらないことを言われてもつまらないし
こっちへ。実際、その駐車場は箱根湯本温泉街が近いので日中の出入りが激しいと思われる。当て逃げされても、つまらないし。1000円くらい安いものさ
6
4/9 7:54
こっちへ。実際、その駐車場は箱根湯本温泉街が近いので日中の出入りが激しいと思われる。当て逃げされても、つまらないし。1000円くらい安いものさ
あら。テープがついてるじゃん。しかも、明瞭な踏み跡がある。てっきり、藪道だとばかり思ってた
6
4/9 7:57
あら。テープがついてるじゃん。しかも、明瞭な踏み跡がある。てっきり、藪道だとばかり思ってた
意外に明瞭
4
4/9 8:00
意外に明瞭
意外に不明瞭。猪ドーザーがほじくり返した跡ばかり
6
4/9 8:03
意外に不明瞭。猪ドーザーがほじくり返した跡ばかり
この紫テープは、そこかしこについていた
6
4/9 8:06
この紫テープは、そこかしこについていた
尾根にのると、さらに明瞭
5
4/9 8:09
尾根にのると、さらに明瞭
こんなのがあるということは、かつては整備された登山道があったのでしょう。やがて訪れる人も少なくなり、整備されなくなったって感じですかね
12
4/9 8:13
こんなのがあるということは、かつては整備された登山道があったのでしょう。やがて訪れる人も少なくなり、整備されなくなったって感じですかね
闇雲に三等三角点があった
8
4/9 8:13
闇雲に三等三角点があった
缶コレ。バヤリースオレンジは70年以上続くヒット商品。この缶の時代ってのは、よく山に空缶を捨てるのかね。存命のうちに自分で山に捨てた缶を全て拾ってもらいたいものだな
13
4/9 8:26
缶コレ。バヤリースオレンジは70年以上続くヒット商品。この缶の時代ってのは、よく山に空缶を捨てるのかね。存命のうちに自分で山に捨てた缶を全て拾ってもらいたいものだな
箱根の山。丸岳しか分からない。電波塔があるから。実はこの長大な行程で眺望はコレだけだった。何故、この登山道が廃道化したのかがよく分かった
12
4/9 8:45
箱根の山。丸岳しか分からない。電波塔があるから。実はこの長大な行程で眺望はコレだけだった。何故、この登山道が廃道化したのかがよく分かった
あって当たり前のトーヘンボク
5
4/9 8:53
あって当たり前のトーヘンボク
人工物が出てきた。機能してないけど
5
4/9 9:05
人工物が出てきた。機能してないけど
笹薮に覆われた妙な踏み跡というか、登山道がある。どこへ続いているのだろう。さして、気にはならないけど
7
4/9 9:28
笹薮に覆われた妙な踏み跡というか、登山道がある。どこへ続いているのだろう。さして、気にはならないけど
この辺りが、老懐山だろうか。なんも見えないけど。はっきり言ってしまうと、行く価値なし。三所山も、この辺りかなというのはあったけど、どこだかよく分からなかった
6
4/9 9:33
この辺りが、老懐山だろうか。なんも見えないけど。はっきり言ってしまうと、行く価値なし。三所山も、この辺りかなというのはあったけど、どこだかよく分からなかった
白銀山が近くなると、笹薮がうるさくなってくる。耳障りで不快な排気音もうるさくなってくる
6
4/9 9:45
白銀山が近くなると、笹薮がうるさくなってくる。耳障りで不快な排気音もうるさくなってくる
白銀山到着。なんも見えません。これで、東京周辺の山350に入ってる不思議な山
14
4/9 9:55
白銀山到着。なんも見えません。これで、東京周辺の山350に入ってる不思議な山
白銀山の山頂部に建つ。空だけはよく見えた
8
4/9 9:54
白銀山の山頂部に建つ。空だけはよく見えた
おそらく、三角点
6
4/9 9:55
おそらく、三角点
朽ちた看板が転がっていた。かつては整備された登山道があったのだろうけど、これでは廃れるわけだわ。歩いてみて、その理由がよく分かった
5
4/9 9:55
朽ちた看板が転がっていた。かつては整備された登山道があったのだろうけど、これでは廃れるわけだわ。歩いてみて、その理由がよく分かった
白銀山から先は、こっちへ行きます。こっちってどこだよってね。猛烈に悪い予感しかしないのう。ぐえー
5
4/9 9:55
白銀山から先は、こっちへ行きます。こっちってどこだよってね。猛烈に悪い予感しかしないのう。ぐえー
笹薮をかき分けて進むと、また、この紫テープが出てきた。白銀山からは、標高差600mを一気に下ります。あとで知ったけど、そんなにくだっていたのか
6
4/9 9:59
笹薮をかき分けて進むと、また、この紫テープが出てきた。白銀山からは、標高差600mを一気に下ります。あとで知ったけど、そんなにくだっていたのか
最初は、意外に明瞭
5
4/9 9:59
最初は、意外に明瞭
広い尾根は不明瞭。よく進路を確認しないと厄介なことになります。隣の尾根だった!とかね
5
4/9 10:11
広い尾根は不明瞭。よく進路を確認しないと厄介なことになります。隣の尾根だった!とかね
こういうところを下ります
5
4/9 10:27
こういうところを下ります
ここを降りてきました
6
4/9 10:35
ここを降りてきました
鉄塔までくれば、あとは巡視道があります
4
4/9 10:38
鉄塔までくれば、あとは巡視道があります
無名の滝。近づいてみたいとは思えない規模
7
4/9 10:40
無名の滝。近づいてみたいとは思えない規模
ほお。あっちへ行くわけか。下まで降りるのが厄介でしたけど
5
4/9 10:44
ほお。あっちへ行くわけか。下まで降りるのが厄介でしたけど
渡渉
5
4/9 10:45
渡渉
ここも渡渉
5
4/9 10:48
ここも渡渉
箱根新道の真下に来たところで、進路を探す
5
4/9 10:51
箱根新道の真下に来たところで、進路を探す
これか? こっちなのか?
例の紫のテープが付いてるしなあ。行ってみるか
5
4/9 10:53
これか? こっちなのか?
例の紫のテープが付いてるしなあ。行ってみるか
あ。遊歩道みたいなところに出た
6
4/9 10:55
あ。遊歩道みたいなところに出た
畑宿発電所前の吊橋は渡っても渡ら無くても、すぐに同じところに出ます
7
4/9 11:00
畑宿発電所前の吊橋は渡っても渡ら無くても、すぐに同じところに出ます
吊橋を渡らない時は、丸太橋
8
4/9 11:04
吊橋を渡らない時は、丸太橋
箱根古道の一部を歩けるみたいなので行ってみる
6
4/9 11:07
箱根古道の一部を歩けるみたいなので行ってみる
うほ。江戸時代の石畳とは粋よのお。すぐ終わったけど
6
4/9 11:08
うほ。江戸時代の石畳とは粋よのお。すぐ終わったけど
箱根旧街道とか、暫く車道歩きかと思っていたので、ありがたい
4
4/9 11:15
箱根旧街道とか、暫く車道歩きかと思っていたので、ありがたい
何をするにも歩かなければ始まらない時代の人達は現代人よりも歩く技術は、優れていたであろうことは確か。その知識や技術を習得できれば、登山もより快適になるだろうて
5
4/9 11:18
何をするにも歩かなければ始まらない時代の人達は現代人よりも歩く技術は、優れていたであろうことは確か。その知識や技術を習得できれば、登山もより快適になるだろうて
大澤坂
3
4/9 11:19
大澤坂
これかあ。一体、1日何人くらいの人が、この道を往来したのだろう
7
4/9 11:20
これかあ。一体、1日何人くらいの人が、この道を往来したのだろう
畑宿バス停前にある公衆トイレ。利用可能。水洗、水道あり、TPあり。男性用小は奥にあり。手前は男女共用個室
7
4/9 11:27
畑宿バス停前にある公衆トイレ。利用可能。水洗、水道あり、TPあり。男性用小は奥にあり。手前は男女共用個室
畑宿夫婦桜てのがあったけど、
6
4/9 11:40
畑宿夫婦桜てのがあったけど、
どっちのことを言ってるのか
4
4/9 11:41
どっちのことを言ってるのか
こっちか
4
4/9 11:42
こっちか
すげえ岩塊
6
4/9 11:49
すげえ岩塊
飛龍の拳じゃなくて、飛龍三段蹴りでもなくて、飛龍の滝。まあ、なんというか、特段、見なくてもというか
12
4/9 12:03
飛龍の拳じゃなくて、飛龍三段蹴りでもなくて、飛龍の滝。まあ、なんというか、特段、見なくてもというか
飛龍の滝の説明
3
4/9 12:03
飛龍の滝の説明
やっぱり、いるね
10
4/9 12:38
やっぱり、いるね
なにこれ。この道は。防火帯か。箱根湯本の温泉街に出るまでずっとこんな感じで、もはや面白み皆無。眺めも一切無し
6
4/9 12:46
なにこれ。この道は。防火帯か。箱根湯本の温泉街に出るまでずっとこんな感じで、もはや面白み皆無。眺めも一切無し
鷹巣山の山頂らしき場所。この看板とベンチとテーブルがあるだけ。眺望絶無
4
4/9 12:49
鷹巣山の山頂らしき場所。この看板とベンチとテーブルがあるだけ。眺望絶無
特段、撮る写真もなく浅間山(せんげんやま)
6
4/9 13:06
特段、撮る写真もなく浅間山(せんげんやま)
三角点は、痛々しく削り取られていた。見れば、世にも珍しい一角点か。何等だったんだろう
7
4/9 13:06
三角点は、痛々しく削り取られていた。見れば、世にも珍しい一角点か。何等だったんだろう
浅間山からの唯一の眺め。箱根の山でも見えているのか
7
4/9 13:11
浅間山からの唯一の眺め。箱根の山でも見えているのか
確かに城があったっぽい感じはする
6
4/9 13:17
確かに城があったっぽい感じはする
ホンドリスがいたのですけど、藪に逃げ込まれてしまいました。一応、写ってます。茶色いのがそう
4
4/9 13:36
ホンドリスがいたのですけど、藪に逃げ込まれてしまいました。一応、写ってます。茶色いのがそう
マムシグサ。群生してた。他に撮る写真が無くて
11
4/9 13:38
マムシグサ。群生してた。他に撮る写真が無くて
この辺りが、湯坂山らしい。どこかに三角点があるらしいが
5
4/9 13:40
この辺りが、湯坂山らしい。どこかに三角点があるらしいが
おお。怪しげな踏み跡が密生笹薮の中に続いているではないか
4
4/9 13:40
おお。怪しげな踏み跡が密生笹薮の中に続いているではないか
発見。三等三角点。眺望絶無。山頂という風情もない
9
4/9 13:41
発見。三等三角点。眺望絶無。山頂という風情もない
湯坂城址
4
4/9 14:04
湯坂城址
言われれば、確かに城跡っぽい。前半が藪漕ぎだったので、長袖長ズボンで来たおかげで、暑いのなんの
4
4/9 14:04
言われれば、確かに城跡っぽい。前半が藪漕ぎだったので、長袖長ズボンで来たおかげで、暑いのなんの
箱根湯本温泉街に出てきた。車が渋滞し、沿道は国際色豊かな観光客がいた。一応は、有名観光地なのかな。特に見るところもなく、ただただ素通りした
6
4/9 14:15
箱根湯本温泉街に出てきた。車が渋滞し、沿道は国際色豊かな観光客がいた。一応は、有名観光地なのかな。特に見るところもなく、ただただ素通りした
下りてきた尾根を温泉街のごみ集積所から眺める。駐車場に戻ると、外気温は15度だった。暑かった
4
4/9 14:17
下りてきた尾根を温泉街のごみ集積所から眺める。駐車場に戻ると、外気温は15度だった。暑かった
駐車場に戻った所で、隣の神明公園に立ち寄り調査
4
4/9 14:40
駐車場に戻った所で、隣の神明公園に立ち寄り調査
これが神明公園にあるトイレ。利用可能。水洗、水道あり、TPあり、和式。24時間利用可能とみた
7
4/9 14:41
これが神明公園にあるトイレ。利用可能。水洗、水道あり、TPあり、和式。24時間利用可能とみた
おはようございます。
プロフィール楽しませていただきました。
長年の書き足しで矛盾しているところもあると思いますが、それが”私”ですので、そのままにしております。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する