記録ID: 8000220
全員に公開
ハイキング
屋久島
宮之浦岳と絶景!太鼓岩のヤマザクラ 白谷雲水峡↑淀川登山口↓
2025年04月11日(金) ~
2025年04月12日(土)


体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 13:52
- 距離
- 24.4km
- 登り
- 2,155m
- 下り
- 1,527m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:22
- 休憩
- 1:00
- 合計
- 5:22
距離 10.7km
登り 1,146m
下り 423m
2日目
- 山行
- 6:44
- 休憩
- 1:37
- 合計
- 8:21
距離 13.7km
登り 1,009m
下り 1,104m
13:34
ゴール地点
天候 | 1日目 快晴 2日目 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
鹿児島0850→屋久島0930 バス0944→小原町1020→白谷雲水峡1050 復路 バス紀元杉1455→合庁舎前乗り換え→屋久島空港1900→鹿児島空港1930 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・全体的に自然を残しつつの登山道なので石や気の根っこを踏み分けて上り下りする。 ・宮之浦岳から淀川登山口への下山道は数ヶ所補助ロープあり。石の段差も激しい。 ・登山道に水が溢れている所もある。(天気に恵まれたので登山靴は濡れずに済んだ) ・天候、歩行距離と小屋の場所を考案し白谷雲水峡からのコースで正解だった。こちらからの入山は他3人だったと思う。 |
その他周辺情報 | 屋久島空港にガス缶売ってます。 登山以外の不用な荷物はコインロッカーに預けました。(手荷物保管コーナーわからなかった) おまけ 翌日は鹿児島県名湯巡り 江之島温泉 350円 九州八十八名湯 ph9.3のアルカリ性単純硫黄泉で癒す |
写真
撮影機器:
感想
太鼓岩から見るヤマザクラ、宮之浦岳登頂を目指して2日間、屋久島に入り、縦走した。予備日なし、登山口の到着時間の関係で白谷雲水峡から入山と不安要素もあったが、天気の女神が後押ししてくれ最高の登山になった。
太鼓岩からの桜の大展望は圧巻、数千年以上の凛とした杉、苔の森、そこに光が入ると輝き増して素晴らしい。杉の森から覗く日の出に感動、静かで360°見渡せた宮之浦岳…とてもよかった。
飛魚料理が食べれなかったのは残念だったけどまた一つ百名山登頂の宿題が片付いた気持ちで嬉しさと満足感でいっぱい笑。
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
屋久島 [3日]
宮之浦岳縦走(淀川登山口 黒味岳 宮之浦岳 縄文杉 白谷雲水峡)
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する