記録ID: 8000610
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
山梨本格デビュー@高川山
2025年04月12日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:42
- 距離
- 8.4km
- 登り
- 746m
- 下り
- 656m
コースタイム
天候 | 晴れ☀️。但し明け方は霧に包まれていた。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス | 大月駅付近のコインパーキング(チョコザップの隣:12時間600円:支払はICカード/クレジット可)に車を停めた。初狩に下山し電車で大月に移動。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
全て一般登山道で危険箇所、道迷い誘発箇所など皆無。唯一、大棚分岐の手前に岩場の急傾斜がある。長くはなく、ホールドも足場もしっかりしているので問題ない。 |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
|
---|---|
共同装備 |
単独山行のためなし
|
感想
今までに見た中でトップ5に入る富士山だった。この角度からの山容が一番好きだ。あまり全部見えてしまうよりも、また裾野が隠れて上の方だけよりも、これくらいのバランスが最高に好き。
歩き始めてから馬頭観音まで霧の中だった。馬頭観音を過ぎると上空に青空が見え始めた。頂上に近づくにつれ、霧が晴れ、ドドーンと富士山が現れるのは神様の演出かと思うくらいだった。
タイトルに山梨デビューと書いたが、富士山、道志、秋山の山々には既に行ってはいた。ただ道志や秋山は丹沢や高尾の延長線上という感覚も強く、山梨の山という意識が湧かない。やはり大月よりも西がピュア山梨という感じがしており、今日を第1弾と位置付けたい。
今日は13時にテレカンがあるため、短めのコースを選択したが、次は長めのコースに挑みたい!
仙台は桜が満開なので朝ランで花見に切り替えました
標高1000mでも雪は全くないんですね
たしかにトップ5に入る眺望ですね
これを見ると細かなことはどうでもよくなりますね
麓は20℃、富士山頂は0℃+風で体感 -5~-10℃くらいかな?
富士山ですが、スキー板を担いで登る方達が結構いるみたいです。またニュースなどにならなければいいですが。。。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する