記録ID: 8002762
全員に公開
ハイキング
丹沢
大山 不動尻、ネクタイ尾根
2025年04月12日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:09
- 距離
- 16.4km
- 登り
- 1,341m
- 下り
- 1,345m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:25
- 休憩
- 0:44
- 合計
- 5:09
距離 16.4km
登り 1,341m
下り 1,345m
12:54
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
なお、開錠時間が8時から18時となっていたが、7:40頃に着いたらすでに開錠されていた。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・ネクタイ尾根は踏み跡が薄く、かなり急斜面。 ・今日はヤマビルの被害なし。ただし、道中で、特にネクタイ尾根はシカの糞が多かったため、夏はヤマビルの密度が高い可能性あり。 |
その他周辺情報 | 増田屋 神奈川県厚木市小野485-1 https://tabelog.com/kanagawa/A1408/A140802/14019313/ ひやむぎ、900円也 大山に登った帰りによく立ち寄るお店。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
タイツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
ヘッドランプ
予備電池
保険証
携帯
サングラス
|
---|
感想
植物観察が楽しくなるこれからの季節。遠出をしたいところだが、諸事情により地元の大山へ。大山は東西南北から登ることが可能で、これまで26回登っているが、未だに不動尻からのルートで登ったことが無かったので、今回は初挑戦。
不動尻はミツマタの群落があることで有名だが、なかなか行く機会が無かった。今回、もう最盛期を過ぎたのであまり期待していなかったのだが、花は色褪せてはいたものの、まだかろうじて鑑賞に堪える状態で、ほのかな甘い香りも楽しめた。来年は最盛期の姿を見てみたい。
今回、初めてのルートということで、大山の他のルートではあまり見られない植物が見られたり、大山を普段とは違う角度から眺められたりと、実に歩き甲斐がある山行であった。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する