記録ID: 8005031
全員に公開
山滑走
槍・穂高・乗鞍
乗鞍岳(三本滝から)
2025年04月12日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:31
- 距離
- 10.0km
- 登り
- 1,218m
- 下り
- 1,219m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:23
- 休憩
- 1:02
- 合計
- 6:25
距離 10.0km
登り 1,218m
下り 1,219m
天候 | 晴れ 気温:3~10℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
最終コンビニ: 新島々セブン 三本滝Pは4/11 11:00~開通。 三本滝Pまで積雪、凍結ともになし。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
ルート上に水場、トイレ共になし。 晴れると暑いので日焼け止め忘れずに。 腕に塗り忘れたらほぼ火傷状態。 ゲレンデトップからすぐに道路渡渉2箇所あり。 急登は位ヶ原までに2箇所、稜線手前に1箇所。 稜線までは通してシールで登行可能。 春雪なので急登はクトー付けた方が脚を残せる。 稜線直下のトラバースは雪硬めなのでここもクトーあった方が安心。 クトーは直登気味の方が効きます。 山頂行くなら稜線の鞍部に板デポ可能。 今回はドロップポイントが山頂直下なので板履いたまま。 雪は程よくゆるんで快適なシャウダー。 下山も通してほぼストップスノーなしで快適。 沢も雪多いのでかなり下まで落とせるけど雪は腐ってるので程よいところでツアーコース復帰した方が楽。 最後の道路渡渉はスキーヤーズライトにずっと落とせば一回の脱着で済みます。 |
その他周辺情報 | P: 三本滝P トイレ: 和1、紙あり 水場: なし 電波: P docomo○ 湯けむり館は4/22までメンテのためクローズだった。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
バラクラバ
着替え
ブーツ
ザック
ビーコン
スコップ
ゾンデ
笛
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
ガムテープ
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
ストック
ナイフ
カメラ
ビンディング
スキー板
シール
|
---|
感想
今年も最高の天気。
日焼け止め腕に塗り忘れて火傷状態なったので次回は忘れずに。
手拭いかリストバンドも。
標高差1200mの3000m峰はやっぱしんどい。
肩からピークまでが毎度牛歩。
ただ、上に上がれば絶景なので登りのしんどさは毎回忘れるw
下から狙ってたラインが残ってたので滑走も大満足。
下部の沢も相変わらず楽しい。
そういえば山頂で、ボード始めて2ヶ月っていうおねーさんに会った。
かなりぶっ飛んでるね。
無事降りれたかな🤔
【装備】
ザック: OSPREY SOELDEN42
靴: Atomic HAWX PRIME110
スキー: Atomic bent chetler100(旧)
ビン: MARKER kingpin13
シール: pomoca CLIMB PRO S-GLIDE
【レイヤリング】
・Dry ファイントラックスキンメッシュ
・1st patagonia キャプリーンデイリークールフーディ
・Mid Arc'teryx プロトンフーディ
・ハードシェル Armada haydon 3L JKT
・Teton TB PNT
グローブは内張なしテムレスとインナー
ミッドレイヤーは使わず
【予備】
Mammutダウンジャケット
〈水・食糧〉
水: 1.5L 消費:1.0
行動食: エナジーゼリー、パン、おにぎり
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する