ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8005191
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
大雪山

黒岳~凌雲岳🗻いつ登っても感動の景色

2025年04月12日(土) [日帰り]
44拍手
ぺりーと その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:51
距離
8.9km
登り
1,159m
下り
1,161m
MarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarker
5 km
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:40
休憩
0:06
合計
5:46
距離 8.9km 登り 1,159m 下り 1,161m
9:58
9:59
25
10:24
10:26
66
11:32
55
12:27
39
13:06
13:07
30
14:03
ゴール地点
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2025年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
北見方面から🚙国道39号線を旭川方面に石北峠を越え約1時間30分。
コース状況/
危険箇所等
ベタ雪で少しズルズルしたとこもありましたが、硬めで踏み抜きも少なかったです。黒岳山頂に近づくにつれ、トレースがトラバースや一瞬ナイブリッジに見えるようなところを通るので、注意かなと思います。登りはスノーシュー でも行けますが、下りはアイゼンの方がおすすめです!(手は、相方はピッケル、私はポール)。

黒岳山頂から石室までは、今回雪をつないでスノーシューで歩けましたが、山頂付近は来週末だと一度アイゼンかツボかな🤔

石室から凌雲岳は、石室から一度白水川(雪の下)へ下り登ります。植生出てるところ一部あり、避けて登れました。そして急登が多めです。下山はスノーシューでジクザク下りましたが、ベタ雪でも柔らかいとこありアイゼンの方が安心かもしれません。
その他周辺情報 ロープウェイは往復乗れます。リフトは行きだけ乗れます(五合目リフト乗り場で券買うことになります)。下りのリフトは乗れないので五合目黒岳駅まで歩きです。ロープウェイの最終時間に乗り遅れないようご注意ください。
◇黒岳ロープウェイ&リフト
https://www.rinyu.co.jp/kurodake/

ロープウェイ乗り場から、国道39号線を上川方面に向かうと右手にセブンイレブンあります。

黒岳の湯♨️2025.4.6から営業再開してます。
11:00~21:30まで
今日は冬しか行けない大雪山の凌雲岳にしました。これはトイレタイムに寄った、道の駅おんねゆ温泉にある『ポケふた』😊
2025年04月12日 05:51撮影 by  iPhone 13, Apple
11
4/12 5:51
今日は冬しか行けない大雪山の凌雲岳にしました。これはトイレタイムに寄った、道の駅おんねゆ温泉にある『ポケふた』😊
ここから、武華山、武利岳写ってないけど北見富士とか見えてます👀
2025年04月12日 06:07撮影 by  iPhone 13, ARYamaNavi
2
4/12 6:07
ここから、武華山、武利岳写ってないけど北見富士とか見えてます👀
途中の写真撮ってなかった💦
ロープウェイ🚡から。すごく青空✨なぜか人が少なくて始発はガラガラ。
2025年04月12日 08:04撮影 by  iPhone 13, Apple
9
4/12 8:04
途中の写真撮ってなかった💦
ロープウェイ🚡から。すごく青空✨なぜか人が少なくて始発はガラガラ。
今日はリフトには乗りません☺️
2025年04月12日 08:15撮影 by  iPhone 13, Apple
8
4/12 8:15
今日はリフトには乗りません☺️
リフト乗り場は9:00から。まだ静か。ここでスノーシューに。
5
リフト乗り場は9:00から。まだ静か。ここでスノーシューに。
右へ🫱🏻圧雪車に注意しながら端を歩きます🚶‍♀️職員の方に、風強い(10mくらい)から気を付けてと教えていただく🙏
2025年04月12日 08:21撮影 by  iPhone 13, Apple
7
4/12 8:21
右へ🫱🏻圧雪車に注意しながら端を歩きます🚶‍♀️職員の方に、風強い(10mくらい)から気を付けてと教えていただく🙏
7合目のリフト降り場見えた。
2025年04月12日 08:38撮影 by  iPhone 13, Apple
11
4/12 8:38
7合目のリフト降り場見えた。
もう少し先に行くと、取り付きトレースたくさんありました。
2025年04月12日 08:49撮影 by  iPhone 13, Apple
7
4/12 8:49
もう少し先に行くと、取り付きトレースたくさんありました。
リフト降り場に着き、ここからが本番!暑い🫠
7
リフト降り場に着き、ここからが本番!暑い🫠
天気怪しくなり始めました。上空では雲の流れが早い💨
2025年04月12日 08:58撮影 by  iPhone 13, Apple
6
4/12 8:58
天気怪しくなり始めました。上空では雲の流れが早い💨
後はまだ晴れてます。もう暑くてベースだけになりました(笑)
5
後はまだ晴れてます。もう暑くてベースだけになりました(笑)
ほぼ直登↑
2025年04月12日 09:25撮影 by  iPhone 13, Apple
8
4/12 9:25
ほぼ直登↑
やっと斜度ゆるいとこに来た…けどもうひと踏ん張り必要です。
2025年04月12日 09:28撮影 by  iPhone 13, Apple
7
4/12 9:28
やっと斜度ゆるいとこに来た…けどもうひと踏ん張り必要です。
振り返ると天塩方面?天気良さそう。
2025年04月12日 09:29撮影 by  iPhone 13, Apple
4
4/12 9:29
振り返ると天塩方面?天気良さそう。
ロープウェイ駅の方も雲がかかり始める。
2025年04月12日 09:30撮影 by  iPhone 13, Apple
6
4/12 9:30
ロープウェイ駅の方も雲がかかり始める。
綺麗な声の鳥…シルエットだけ🙄
2025年04月12日 09:31撮影 by  iPhone 13, Apple
4
4/12 9:31
綺麗な声の鳥…シルエットだけ🙄
わっせわっせ🥵
2025年04月12日 09:42撮影 by  iPhone 13, Apple
6
4/12 9:42
わっせわっせ🥵
まねき岩と大体同じ目線まで来ました。
2025年04月12日 09:42撮影 by  iPhone 13, Apple
6
4/12 9:42
まねき岩と大体同じ目線まで来ました。
結構な細尾根感。滑ると怖い感じ😨
2025年04月12日 09:44撮影 by  iPhone 13, Apple
7
4/12 9:44
結構な細尾根感。滑ると怖い感じ😨
山頂すぐそこ🫵
2025年04月12日 09:59撮影 by  iPhone 13, Apple
4
4/12 9:59
山頂すぐそこ🫵
黒岳山頂到着🙌少し風はあるけど、問題なし!
2025年04月12日 10:01撮影 by  iPhone 13, Apple
14
4/12 10:01
黒岳山頂到着🙌少し風はあるけど、問題なし!
雪をつないで行けたので、スノーシューのまま進みます。
2025年04月12日 10:02撮影 by  iPhone 13, Apple
4
4/12 10:02
雪をつないで行けたので、スノーシューのまま進みます。
雪のあるとこを。
2025年04月12日 10:05撮影 by  iPhone 13, Apple
3
4/12 10:05
雪のあるとこを。
これはニセカウ方面かな?
2025年04月12日 10:16撮影 by  iPhone 13, Apple
8
4/12 10:16
これはニセカウ方面かな?
左、凌雲岳。右、桂月岳。
2025年04月12日 10:16撮影 by  iPhone 13, Apple
11
4/12 10:16
左、凌雲岳。右、桂月岳。
思わず「おおぉぉ!」と声が出る景色✨石室もまだ屋根しか見えません。
2025年04月12日 10:16撮影 by  iPhone 13, Apple
10
4/12 10:16
思わず「おおぉぉ!」と声が出る景色✨石室もまだ屋根しか見えません。
石室到着。
2025年04月12日 10:21撮影 by  iPhone 13, Apple
6
4/12 10:21
石室到着。
こっちはまだまだ屋根のてっぺんしか見えてません。
2025年04月12日 10:25撮影 by  iPhone 13, Apple
4
4/12 10:25
こっちはまだまだ屋根のてっぺんしか見えてません。
こんなことは今時期しか出来ない(笑)
14
こんなことは今時期しか出来ない(笑)
トイレの方が雪溶けてました。
2025年04月12日 10:25撮影 by  iPhone 13, Apple
3
4/12 10:25
トイレの方が雪溶けてました。
凌雲岳向かいます✊
2025年04月12日 10:30撮影 by  iPhone 13, Apple
6
4/12 10:30
凌雲岳向かいます✊
多分、こんな感じで登っていきました。
8
多分、こんな感じで登っていきました。
イグルーの後かな。
2025年04月12日 10:34撮影 by  iPhone 13, Apple
5
4/12 10:34
イグルーの後かな。
後ろに黒岳。風は吹くけど強いかな?って感じ。
9
後ろに黒岳。風は吹くけど強いかな?って感じ。
足に来る~💦
2025年04月12日 10:37撮影 by  iPhone 13, Apple
6
4/12 10:37
足に来る~💦
脈が上がる~💦歩いて休んでの繰り返し。
2025年04月12日 10:57撮影 by  iPhone 13, Apple
4
4/12 10:57
脈が上がる~💦歩いて休んでの繰り返し。
予報より早く天気崩れるかな?
2025年04月12日 10:57撮影 by  iPhone 13, Apple
7
4/12 10:57
予報より早く天気崩れるかな?
初・凌雲岳山頂到着🙌標識はありません。風強めなので、ささっと📸すぐ下ります。
2025年04月12日 11:31撮影 by  iPhone 13, Apple
15
4/12 11:31
初・凌雲岳山頂到着🙌標識はありません。風強めなので、ささっと📸すぐ下ります。
黒岳は白くなってる。
2025年04月12日 11:42撮影 by  iPhone 13, Apple
5
4/12 11:42
黒岳は白くなってる。
パノラマ📸それでもまだ☀️が出たりするので気持ちよいです。
2025年04月12日 11:44撮影 by  iPhone 13, Apple
6
4/12 11:44
パノラマ📸それでもまだ☀️が出たりするので気持ちよいです。
白水川辺りで休憩。お腹減って大変💦風もあまりなくまったり。去年、沢から登った時もこの辺で休憩したなーと思い出に浸る😌
2025年04月12日 12:10撮影 by  iPhone 13, Apple
3
4/12 12:10
白水川辺りで休憩。お腹減って大変💦風もあまりなくまったり。去年、沢から登った時もこの辺で休憩したなーと思い出に浸る😌
休憩終わりひたすら歩く。足が結構重い💦もう少しで黒岳山頂です。白いけど寒くはないかな(私だけかも🤣)。
2025年04月12日 12:45撮影 by  iPhone 13, Apple
5
4/12 12:45
休憩終わりひたすら歩く。足が結構重い💦もう少しで黒岳山頂です。白いけど寒くはないかな(私だけかも🤣)。
さあ、今度は山頂でアイゼンにチェンジ!黒岳からこの急坂を下りますよ✊転げ落ちそうですねー。
10
さあ、今度は山頂でアイゼンにチェンジ!黒岳からこの急坂を下りますよ✊転げ落ちそうですねー。
ゆっくりね。
2025年04月12日 13:09撮影 by  iPhone 13, Apple
7
4/12 13:09
ゆっくりね。
ポール落とし焦る💦
5
ポール落とし焦る💦
青空見えた良い時間帯に登れました。この後の写真撮ってない😅無事に下山完了です。
2025年04月12日 13:13撮影 by  iPhone 13, Apple
10
4/12 13:13
青空見えた良い時間帯に登れました。この後の写真撮ってない😅無事に下山完了です。
撮影機器:

感想

大雪山にある凌雲岳。夏道がないとのことで積雪期に良く登られてる山です。今までタイミング逃し、やっとその時が😊午後からお天気崩れそうな予報のためか、黒岳から先に来られる方はまばら。駐車場とロープウェイの始発はガラガラで、そこはラッキーでした✌️

かなりベタベタ、足につくと重い雪でした。まだまだ雪はありますが、黒岳から石室向かう途中と凌雲岳山頂付近は石が出ていて、なんとか雪を繋いで歩ける状態でした。

今回も、なんとか青空と雪山を歩け、無事に下山できお山に感謝です🙏

お気に入りした人
0
拍手で応援
拍手した人
44拍手
訪問者数:165人
もみじ🐤@momijiosamuちなみmina三戸悠平あおフクロウkenyohotarusannipe479yamaonsewajikao0610135oji3Black23はっぴぃカズkaory09Gen★chankenpopomicpassエベtwo!yamakichisoramarikawakenpnameturuyo-shaeddy2020aok38けあらしsyu2018ktuokkahbあちゃまksn2215awa3956もっちーtak-tsuruyasunorikuruガッツ💪たまこtacasica時計用katoken185064じこたりユーホカイolive0723

コメント

素敵です!最高です!行きたいです!うらやましいです!
2025/4/13 16:21
いいねいいね
1
もっちーさん
コメントありがとうございます!すごい山とか絶景の山とかたくさんあるけど、大雪の山ってなんかちょっと違うんですよねー🤔うまく言えませんが💦最高でした!
2025/4/13 19:41
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
Loading...
プレミアムプランでより速く表示!