丁須の頭(御岳コース↑ 鍵沢コース↓) ヤマビル不在のうちに


- GPS
- 05:51
- 距離
- 7.3km
- 登り
- 875m
- 下り
- 883m
コースタイム
- 山行
- 4:12
- 休憩
- 1:33
- 合計
- 5:45
天候 | 天気晴朗風弱し |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ご存知の通り、妙義です。 |
写真
感想
・ この日は天気も良く風も弱く、ヤマビルもまだ活動停止中であろうと思い、裏妙義あたりをと思って久々に御岳こーすを選択。
・ 前日が結構雨量が多かったのできっと鎖場は滑るだろうと思いハーネスを持っていきました。 実際にセルフビデイをしたのは滝側壁の鎖場だけでした。 その他は思っていたほど湿ってなくて一安心。
・ この辺はヤマビルが4月下旬頃より活動し始めるのですが、今回も何度も足元をチェックしてヤマビルの状況を観察しましたが、今回は1匹も見かけませんでした。
・ 御岳コースはルートの雰囲気がコロコロ変わりなかなか楽しめるコースです。 砦跡の鼻曲がりからは 鉄道模型のような鉄道文化むらが見下ろせる。 実は山狸は鉄道模型もやっておりまして、レイアウトを永遠に更新中です。なんとなく雰囲気が似てるなぁと思ったりもします。EF63が動いていました。30年くらい前に高崎駅のイベントで誰も買わなかったEF63の速度計(MAXが60kmしかない)を2万円で購入したのでした。
・御岳まで アップダウンが続きちょっと足にきます。 しかしながら各ピークでは それなりの展望が望めます。枝道がチラホラありますが、道標がしっかりと設置してあり、迷うことはないでしょうね。
・御岳先の3段の鎖、下段が割とキツイ印象。
・丁須の頭は1人もいないことに吃驚、しばらくして丁須の頭に登るであろう登山者がチラホラやってきました。山狸お気に入りの中間峰で見物。寛ぎ過ぎて、 出発時には足がつってしまいました。
・鍵沢コースは苔むした岩斜面や湿気った落ち葉の堆積が多く、如何にもヤマビルが出そうで何度も足元チェックします。
・最期の下りは凄まじい梯子とロープの下り、腹ばいでくだらないとバランスを崩しそう。
・下界は桜が最盛期で春爛漫、ゆっくりと裏妙義を周回し、お花見できた1日でした
。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する