記録ID: 8009328
全員に公開
ハイキング
大峰山脈
吉野山 奥千本
2025年04月12日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 07:32
- 距離
- 13.0km
- 登り
- 599m
- 下り
- 707m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:03
- 休憩
- 1:20
- 合計
- 7:23
距離 13.0km
登り 599m
下り 707m
18:29
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
写真
ここのポイントがベストビューだったかも
吉野の桜は古来ゆかしき山桜。近くで見ても派手さがないので遠くから群生を眺めるのが一番良き。
この先桜奉納の神事に出くわし通行止め
30分足止めをくらう
吉野の桜は古来ゆかしき山桜。近くで見ても派手さがないので遠くから群生を眺めるのが一番良き。
この先桜奉納の神事に出くわし通行止め
30分足止めをくらう
西行庵に到着
昔はまず吉野自体が山奥だっただろうしさらに奥深いここはまさに秘境だったんだろうな
目の前が山桜の群生地という最高のロケーションの庵
花の下にて春死にたいと歌に詠んだ気持ちがわかりすぎる
昔はまず吉野自体が山奥だっただろうしさらに奥深いここはまさに秘境だったんだろうな
目の前が山桜の群生地という最高のロケーションの庵
花の下にて春死にたいと歌に詠んだ気持ちがわかりすぎる
日本古来の山桜はピンクではなくほぼ白で、赤茶けた葉が多くて木も細く小さい
中千本あたりはソメイヨシノも多くて想像してたとおりの景色だったけど
山桜の自生群がそのまま残されてる奥千本は地味な景色
だけどこれが日本古来の桜と思えば感慨ひとしおです
中千本あたりはソメイヨシノも多くて想像してたとおりの景色だったけど
山桜の自生群がそのまま残されてる奥千本は地味な景色
だけどこれが日本古来の桜と思えば感慨ひとしおです
帰り道、まだ若干足が残ってたので高城山展望台に
辿り着くまでに急な坂を登らないといけなくて太ももが攣ってしまった…体力落ちてるときは要注意
しかし到着すれば展望台らしく見晴らしよく、桜も手が届きそうなくらい間近で見れるのでおすすめの写真映えスポット!!
辿り着くまでに急な坂を登らないといけなくて太ももが攣ってしまった…体力落ちてるときは要注意
しかし到着すれば展望台らしく見晴らしよく、桜も手が届きそうなくらい間近で見れるのでおすすめの写真映えスポット!!
撮影機器:
感想
初めての単独登山⛰️
登山というより観光ルートだったけど奥千本近辺は山登り感も楽しめて大満足な山行でした🌸
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人