記録ID: 8009378
全員に公開
雪山ハイキング
尾瀬・奥利根
窓明山→三岩岳→会津駒ヶ岳
2025年04月12日(土) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 11:22
- 距離
- 18.5km
- 登り
- 1,852m
- 下り
- 1,695m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 10:26
- 休憩
- 0:55
- 合計
- 11:21
距離 18.5km
登り 1,852m
下り 1,695m
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
自転車
|
写真
撮影機器:
感想
念願の三岩岳→会津駒縦走、窓明山もプラス
まずは、道の駅からチャリで窓明山登山口へ
登りはじめ尾根に乗ると直ぐに夏道
次第に雪が交互に出始めチェーンスパ装着
その後スノーシューで結構な急登を窓明山頂へ
この頃天気も回復して青空が見えはじめます。
窓明→三岩の吊り尾根は雪庇が崩壊中で、樹林側を進んだため斜面がうねっていて時間がかかります。
埋没している避難小屋を越え三岩山頂で小休止。大戸沢、会津駒への視界が開け、冬季ならではの縦走突入です。小ピークを二つ程越え、大戸沢岳のピークを踏む頃にはバテバテ、日差しも強く暑いです。
振り返ると三岩までの稜線、そして会津駒から中門岳に伸びる尾根が絶景です。
あとは、たおやかな会津駒目指してもう一踏ん張り
下山はアイゼン装着し、無数の踏み跡がある斜面を一気に降りました。国道352まで雪は繋がってました。山行時間11時間越えで正直疲れました😓が、満足な山行でした。
この日見かけた方は、三岩山頂でBC4人、後から追いついてこられた2人、会津駒から縦走してきた1人、会津駒山頂でBC2人(15時過ぎ)でした。
三岩ー大戸沢縦走は、踏み跡からこの日3名だと思います。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する