記録ID: 8010783
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬
[六甲]芦屋川(見納めの桜)から最高峰_宝塚に下山
2025年04月12日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:30
- 距離
- 18.3km
- 登り
- 1,330m
- 下り
- 1,317m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:56
- 休憩
- 0:47
- 合計
- 5:43
距離 18.3km
登り 1,330m
下り 1,317m
15:31
ゴール地点
【GARMINCONNECTデータ】
距離:18.7km 所要時間:5時間30分
移動時間:4時間42分[停止0時間48分]
平均速度:3.4km/h 平均移動速度:4.0km/h
[累積標高:+1080m:▼1070m]
【七曲り】 高度上昇:285m
距離:1.4km 所要時間:31分
移動時間:28分[停止3分]
平均速度:2.7km/h(10分で452m:1kmを22分)
平均移動速度:3.0km/h(10分で500m:1kmを20分)
(10分で+92m登る 標高差100mを9分45秒)
【下り】一軒茶屋⇒宝塚駅 2時間41分
距離:10.4km 所要時間:2時間41分
移動時間:2時間23分[停止0時間18分]
平均速度:3.9km/h(10分で645m:1kmを15分)
平均移動速度:4.4km/h(10分で726m:1kmを13分)
距離:18.7km 所要時間:5時間30分
移動時間:4時間42分[停止0時間48分]
平均速度:3.4km/h 平均移動速度:4.0km/h
[累積標高:+1080m:▼1070m]
【七曲り】 高度上昇:285m
距離:1.4km 所要時間:31分
移動時間:28分[停止3分]
平均速度:2.7km/h(10分で452m:1kmを22分)
平均移動速度:3.0km/h(10分で500m:1kmを20分)
(10分で+92m登る 標高差100mを9分45秒)
【下り】一軒茶屋⇒宝塚駅 2時間41分
距離:10.4km 所要時間:2時間41分
移動時間:2時間23分[停止0時間18分]
平均速度:3.9km/h(10分で645m:1kmを15分)
平均移動速度:4.4km/h(10分で726m:1kmを13分)
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
復路:阪急宝塚駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険な箇所はありません |
その他周辺情報 | 宝塚に下山後の私の定番「ラーメン工房 あ 宝塚店」で生ビール+唐揚げからのラーメンで仕上げ |
写真
最高峰トイレにある道標には、阪急宝塚まで「14.8km」
私のGPSではいつも「11km」ほどなんだけどな
Googleマップ車のルートでは13km。車の距離かな
ちなみに、芦屋川からは道標のとおり7km程です
私のGPSではいつも「11km」ほどなんだけどな
Googleマップ車のルートでは13km。車の距離かな
ちなみに、芦屋川からは道標のとおり7km程です
感想
芦屋川に沿った桜並木を見ながら本日の登山スタート
春の陽気で気温がどんどん上昇し、スタート時は長袖+半袖が長袖1枚になり、最終的に半袖1枚に。久しぶりに心地よい汗を吹き出した。
ロックガーデンでは渋滞が発生。原因は幼子がゆっくり登山に挑戦しているから
でも幼い子供たちが手足を精一杯伸ばして岩を登っていく姿と、それを手助けせず子供を見守る両親の眼差しが素晴らしかった。ゆっくりゆっくりケガせず登って欲しい
下山地は久しぶりに宝塚をチョイス。登山客が少ないがルートだが市ヶ原出発の74歳のおじさんは昔、須磨浦公園からの六甲全山縦走を6時間で走破していたが今では倍の時間がかかると笑いながら話す人柄に、いつまでも登山を続けたいと願う、これからの私の10年後の理想を感じました。また再開しましょうと別れを告げ気持ちよく下山。再会が楽しみです
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
六甲ケーブル山上駅→六甲ガーデンテラス→極楽茶屋跡→六甲山→水無山→岩倉山→塩尾寺→阪急宝塚駅
利用交通機関:
電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する