記録ID: 80281
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
初秋日光の太郎山
2010年09月29日(水) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 04:35
- 距離
- 4.8km
- 登り
- 736m
- 下り
- 736m
コースタイム
登り⇒10:20登山口〜12:00お花畑〜12:26頂上到着(頂上滞在時間1:10)
下り⇒13:37頂上〜13:50お花畑〜14:54登山口
下り⇒13:37頂上〜13:50お花畑〜14:54登山口
天候 | いい天気でした☀ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
廻り込みます。太郎山登山口には車5台位は駐車可能です。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポスト無し!? 登山道は特に危険個所無いが、岩場の急登続く 雨の日は危険かも?! |
写真
撮影機器:
感想
朝起きてカーテンを開けると・・・真っ青な空
「やばい!天気が良い!!」
気がつくと、日光方面に向けて車を走らせていました(^o^)丿
どこの山に行くかは決めていませんでしたが・・・
見晴らしが良くて、秋が感じられるかな?と思い太郎山にしました(*^^)v
結果紅葉はまだまだでしたが、初秋の雰囲気が感じられた登山でした。
紅葉の時期にまた来たいですね〜エ(*^^)v
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1407人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
おはようございます itoh-mさん
太郎山、いいですね〜!!昨日は天候もよく前々から
行きたかった太郎山にいこうと考えてはいましたが、
用事があっていけませんでした
ここは小太郎山からの景色がとても良いみたいです。
なので自分は山王帽子山側から縦走したいですね
この間も古賀志山に行ってきましたが、ここも標高が
低い割には鎖場、ハシゴなどがあっておもしろい山ですね。御岳山頂からは日光連山が一望できますし。
地元のおじさんハイカーが多いですけどね・・・。
climerykさん、どうも!
確かに、小太郎山の方が戦場ヶ原が見渡せますね。
紅葉の時期に行って見て下さい
climerykさんのホームグランドの古賀志山は、近くて遠い山?今度行ってみます(*^^)v
やはり、昨日は行ってますよねぇ。
昨日のあんなに良い天気、気温、湿度では行きたくなる気持ちよく分かります。
こちらは、昨日はホームグランドの古賀志山に行ってきました。前日までの雨が登山道に流れていて、マイナスイオン浴びまくりの、とても気持ちの良い登山でした。
はじめまして。itoh-mさん。
小太郎山は展望が非常に良く、太郎山とも異なる景色のため、行ってみると良いですよ。
但し、小太郎山と太郎山の間はやせ尾根で、男体山側が完全に切れ落ちています。また、その途中に剣ヶ峰があり、高度感が結構やばく、下りで滑ると崖に真っ逆さまです。
怖い場合は巻き道があるので( これが分かり辛い )、それを利用したほうが良いですよ。
やっぱり、行っちゃいましたか
天気も良かったですからね。
山頂に1時間以上いた理由もわかりますよ。
紅葉ぜひ行きましょう。
追伸
きのことして参加させて頂いて、ありがとうございます
POKOさん、
次回、古賀志山行く時は誘ってよ!!
一度は行ってみたいと思っているけど・・・
あまりにも低山なので、なかなか行こうと思わない山です。
pokoさんに、古賀志山の魅力を聞きながら登りたいですね
追伸、自分の山行記録もアップしてちょ
小太郎山もいいですよね!!
以前何度か行ったことが有ります。
今回は遠慮してしまいました
近いうちに、女峰山に登ってみたいと思っています。
ferminさんは行った事ありますか?
もしあったらアドバイス下さい
よろしくお願いします
日光は家から比較的近いので、よく行っています。
そのため、メジャー所は一通り登っており、女峰山も2回ほど登っています。
私が登ったコースは以下のとおりです。
1回目
志津乗越-馬立-唐沢小屋-女峰山頂-帝釈山-富士見峠-馬立-志津乗越
2回目
志津乗越-馬立-唐沢小屋-女峰山頂-帝釈山-富士見峠-小真名子山-大真名子山-志津乗越
女峰山頂は非常に狭いですが、360度の展望があります。帝釈山頂は展望もあり、場所も広く、ご飯を食べるには最適です。
そして、このコースのハイライトは女峰山頂-帝釈山間の尾根歩きになります。左右を見れば尾瀬の山々や男体山の雄大な姿を見てとれ、後を見れば槍のようにそそり立った女峰山が見えます。
しかしこの尾根歩きこそ、一番危険な箇所でもあります。
特に女峰山頂直下は非常に急な岩場であり、日光三険の一つでもあります。足を踏み外すと、そのまま崖に直行し、確実に死ねます。
鎖もありませんので、高所恐怖症の方にはつらい箇所です。
但し、スタンス、ホールドは豊富にあるため、岩場歩きに慣れていれば大したことはありません。
富士見峠-小真名子山-大真名子山-志津乗越は急なアップダウンが激しく、富士見峠-小真名子山は落石を起こしやすい、危険箇所であります。
しかし、小真名子山、大真名子山ともに展望が良いので、もし、時間、体力が許すならば巡ってみる事をお勧めします。
日光は紅葉が非常にきれいですので、これからの時期は最高かと思います。気をつけて、楽しんできてください。
実は登山開始そうそう、
shigeさん何処かに埋まってないかな〜と思って辺りをキョロキョロ
なかなか元気のいいshigeさんの一部分が無く、
あの写真で断念してしまいました。
shigeさんの、子供の頃の一部分と言う事で勘弁して下さい。
日光を知り尽くしていますね!!
凄いです\(◎o◎)/
ferminさんのアドバイスを読んでいるだけで、登山道の光景が浮かぶようです^^;
そして、凄く行って見たくなりました。
近日中にトライしてみたいと思います(^o^)丿
最高のアドバイスありがとうございました。<m(__)m>
こんばんは
今回も素晴らしい写真ですね!
カメラマンもモデルも
ところで10月20日(水)or11月2日(火)に休みが取れそうです
ご検討よろしくお願いします
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する