三ッ峠山
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 03:59
- 距離
- 7.1km
- 登り
- 579m
- 下り
- 573m
コースタイム
天候 | 快晴微風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
登山口入口までは通行可 県道から駐車場までは通行不可です |
コース状況/ 危険箇所等 |
全線積雪です |
その他周辺情報 | 紅富士の湯に寄ろうかと思ったら定休日 須走の天恵に寄りました |
写真
感想
今日は好天予報だったので雪も歩きたいし、綺麗な富士山も見たいと思って三ッ峠山を計画
三ツ峠グリーンセンターを過ぎると除雪がいまいち
神鈴の滝手前の工事箇所までは除雪があるもののその先は除雪なし
神鈴の滝登山道入口から先は残雪多く、いこいの森駐車場まで車での侵入は無理
引き返してさくら公園の駐車場と思ったが1台も入った形跡なし
雪野原となっているので侵入を諦めた
とすると車を停める場所がないので急遽御坂まで移動
御坂みちは県道から登山口の駐車場まで行けず三ツ峠登山口バス停近くのスペースに駐車
車の車内の温度計はマイナス11°
外は寒そうだ
支度をして歩き始めるが、気温は低いものの風もなく行動中はむしろ暑くなるくらい
ベンチのある場所まで着ていたシェルを脱ぎ、更に歩く
登山道は雪だらけだけど締まっていて歩きやすい
ただ、踏み固まった場所を外すと結構踏み抜く
展望地まで来ると圧巻の富士山
今日は雲もなく非常に綺麗
ただ気温が低いのでカメラのバッテリーがすぐに逝ってしまう
スペアバッテリーをポケットで温め、入れ替えながら写真撮影
四季楽園までの間の広場から南アルプスや八ヶ岳、北アルプスがよ〜く確認できた
素晴らしい景色だ
時折踏抜きながら三ツ峠山山頂へ
ここからの景色は最高
前回ここに来たのは田中陽希くんが登頂した時で、ファンで一杯だったが今日は先客が二組
風も無く日差しがあるので温かい
一頻り写真を撮って昼食
その後も写真撮りまくり
山頂を堪能し下山
アイゼンをどうしようかと思ったが、今日は歩きやすそうな雪の状態だったので着けずに下山開始
四季楽園からはショートカットのルートを取ったが、このルートはスノーシューの跡はあるもののツボ足の踏み跡が少なかった
ということで踏抜きだらけ
結構疲れた
踏み抜くと膝下まで埋まる
踏み固まった場所まで来ると一安心
後は下るだけ
今日はたっぷり雪道ある気ができた
風もなく、景色は最高で良い山行になった
下山後の楽しみは「紅富士の湯」に寄ろうかと思ったら定休日でお休み
止む無く須走の「天恵」で汗を流し帰りました
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する