大菩薩嶺【裂石から周回】丸川荘で鍋買った~゜ヽ(´∀`。)ノ゜


- GPS
- 06:36
- 距離
- 9.8km
- 登り
- 1,131m
- 下り
- 1,144m
コースタイム
天候 | ⛅ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
丸川荘からは腐れ雪~(*´д`)o前日は雨だったそうです!(丸川荘のご主人談) |
写真
感想
病み上がり1週間だから、サクッと行って!帰ってこれる所に行こう~•(≧Д≦)帰りに好日に行きたいし~!! のはずが・・・
あははは~山で鍋は買うは、距離は長いは・・・
GPS狂ってますね!!本当は12キロ位みたいです!!私には雪山では長距離有り過ぎ~・・・σ(´Д`●)
おかしいなぁ~っていつもの事か~(笑)また勘違い・・・
ちゃんとninesさんの話を聞いていなくて~・・・3時間位で行って来れると勘違いして聞いてしまった・・・あはっ!!そんな事は置いておいて!
さて山の様子ですが、思ったより雪が有り楽しかったですが、足に来ましたね。
風は無く穏やかで、気温は暑く感じるぐらい、汗をかき上着の調節が必要でした。登山開始時は、霧がかかり、髪の毛が湿った感じになりましたが、福ちゃん荘辺りから天候が回復し、目が痛いぐらいの青空が広がりました。その後も晴れたり、雲が出たりの繰り返しでしたが、景色はばっちり見られました。
丸山荘の主人の話では、昨日は雨だったとの事。
登山道は、ゲートから大菩薩峠までは、凍結と雪のミックス登る分には特にアイゼンがいるような感じではありませんでしたが、ほとんどの方がアイゼンを装着されていました。
大菩薩峠~丸川荘までは深い雪の部分も有りますが、大菩薩嶺までの道に比べると、踏み跡が少ないので、雪が固まっておらず、サクサク滑る事無くつぼ足には注意が必要ですが、問題なくノーアイゼンで大丈夫でした。
問題は丸川荘からの登山道は、腐れ雪と泥と凍結箇所が入り乱れますので、軽アイゼンかチェーンスパイクなどあると安全かと思います。私は、ここまで来てアイゼンを出すのが面倒と、滑りながら下山しましたが、何度もninesさんに、転んで骨でも折ったら笑いもんだよ~とお尻を叩かれました。安全のためには、面倒がらずアイゼンを装着したほうが無難です。
反省・・・(´-д-`)
人は沢山の方がいらっしゃいましたが、昨日は駐車場に1台も車が無かったとの事。福ちゃん荘は売店のみの営業で、丸川荘は今日は泊りの客がいるとの事で、営業中でした。
丸川荘のご主人はとても気さくな優しい方で、鍋の話や、狐・テンの話で盛り上がり楽しませていただきました。小屋に小動物が遊びに来るそうです。かなりの確率で会えるそうですよ~!!
折角ですので、温かい挽きたてのコーヒーと、何故か山に来て・・・鍋を購入(笑)
鍋の重さが、下山道で私を滑らせまくったんだ!!いや違うか~
ご主人の話では、残りわずからしいです!作ってる方がやめてしまったとの事で、今ある在庫で最後との言葉に思わず購入~!!何個残っているかは言わないようにしてると言いながら、こっそり?教えてくれましたよ!後10個だそうです。興味のある方はお早めに!!今なら、フロクと書いてあった!•(◜௰◝)に米3合を測れるコッヘル付きです。しかも、鍋は入らないけど、コッヘルは入るかな?ナイロン袋も付けて頂きました。
検索すると直ぐに出てきます。
てなわけで、次回はもちろん!!ninesさん鍋もって、今度こそサクッと行ける山で、鍋ランチ行きましょう~!!
今日は色々すいませんでした。有難うございました。感謝してます~!!
毎度すみませんね~(。>ω<)ノ
雪山は10きろ以内がいいな~~~~
momokahaha, ninesさん初めまして。
photo67の大菩薩山頂は『えっ…』って感じですよね。
日本100名山山頂の展望としては物足りない印象。
山頂よりも大菩薩峠から雷岩までの稜線がハイライトですね。
冬の大菩薩峠はまだ経験がないので、とても参考になりました。
山小屋での鍋特売セールは斬新!
登山で気分がウキウキの状態だと衝動買いしそうで逆に怖いです(^^)
初めまして!いい買い物だったか否かは、つかってみてからですかねー
初めまして~
そうなんですよね~山頂よりも峠から雷岩までがハイライト!いい言葉!!
天気のせいか、ついつい鍋を買ってしまった~
山小屋で鍋セール
是非、大菩薩にお越し下さい!!
損はしませんよ~
小さな お子さんも結構いましたよ~
お疲れ様でしたー。
丸川荘、写真で見る限りとてもワクワクしそうで、
ぜひ行ってみたくなりました。
小屋の外壁の色と看板が絶妙にオシャレ!
なべを買うテンションもわかる気がします(´_`)
いいなぁ青空。。。
小屋のお父さん、すげー優しかったですよ!哀愁漂う
鍋をまさか山荘で買うとは思っていない出来事に、
帰ってからもケラケラ1人笑ってます!!
小屋のご主人は本当に気さくで、素敵な方です!!
お近くにお越しの際は、寄ってみてください~
いや~裏山しいくらいにいい天気ですね~
こっちはなかなか青空を見る事が少ないですが
今日は少し青空がありそうです(^^)v
富士に鳥に小屋でコーヒーなんて羨ましい限りです
次回は鍋レコですね?
ですねー!次は鍋やりたいのですが、3月まで、大事にしまってあるかもです
ふふ~3月に持っていこうと購入~
買ってから、ザックにに入るか悩むという、
何も考えず衝動買い・・・
何作るかな~
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する