ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 805696
全員に公開
雪山ハイキング
奥秩父

柳平ゲートから塩水山-倉沢山-焼山 周回

2016年01月31日(日) [日帰り]
 - 拍手
qwg その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:51
距離
11.0km
登り
565m
下り
574m
歩くペース
ゆっくり
1.41.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:29
休憩
0:22
合計
6:51
9:34
38
10:12
10:12
68
11:20
11:20
64
12:24
12:31
105
15:20
15:26
12
15:38
15:46
39
16:25
16:25
0
16:25
ゴール地点
09:34 柳平ゲート−−−−−−−−−−− [ 0:38 〈0:40〉 95%]-
10:12 六本樽峠−−−−−−−−−−−− [ 1:07 〈0:51〉 131%]-
11:19 塩水山 30分休憩−−−−−−−−- [ 0:38 〈0:35〉 109%]-
12:27 倉沢山 3分休憩−−−−−−−−− [ 0:44 〈0:52〉 85%]-
13:14 林道荒川線−−−−−−−−−−− [ 0:20 〈0:13〉 154%]-
13:34 乙女高原グリーンロッジ 41分休憩- [ 1:07 〈0:41〉 163%]-
15:22 焼山−−−−−−−−−−−−−− [ 0:16 〈0:09〉 178%]-
15:38 焼山峠 8分休憩−−−−−−−−− [ 0:33 〈0:35〉 94%]-
16:19 柳平集落−−−−−−−−−−−− [ 0:06 〈0:11〉 55%]-
16:25 柳平ゲート
※ ( )は山と高原地図のコースタイム。【 】はGoogleマップのタイム。〔 〕はガイドブック等のコースタイム。〈 〉は手計算等(コースタイム計算ソフト)。
歩行時間 5:29 +休憩時間 1:22 =全行程 6:51
標準コースタイム 4:47 、短縮率 143.2% (休憩込み)、 114.6% (休憩のぞく)
沿面距離(GPS): 11.1 km
累積標高差(高度計):+ 630 m、- 630 m
ルート定数: 19 、体力度: 2 、難易度: D
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2016年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
県道小川山牧丘林道 柳平ゲート脇。4台くらい駐車可。近くにでかい広場なども有り
コース状況/
危険箇所等
●柳平ゲート〜六本樽峠
柳平ゲートから六本樽峠まで舗装路。

●六本樽峠〜荒川林道
六本樽峠から塩水山−倉沢山−荒川林道 間は、バリエーション。
ただし塩水山途中までは防火帯など有り。塩水山から先の鞍部で林道川上牧丘1号支線と合流する。小ピークを巻く形で倉沢山との鞍部まで伸びている。
倉沢山から市境沿いに下ると沢がある。P652mへ登り返すと登山道らしき踏み跡がコブの西側を巻く形で伸びている。
最後林道荒川線へは、獣道を強引にのっ越す。

●荒川林道〜焼山
乙女高原グリーンロッジまで舗装路。
乙女高原グリーンロッジからクリスタルラインをしばし下ると右手に駐車場がある。そこから遊歩道が延びている。
遊歩道が南に進路をとり急に下りはじめる手前にクリスタルラインへ合流する、しばし舗装路を進むと、再度右手に遊歩道が延びている。舗装路を通らず小ピークの南側を大きく巻いたが、ガレ場が多く巻く距離も長いので素直に舗装路を進んだ方が良いと思う。
焼山へは、「展望台」という案内に従っていく。一旦林道に出て林道を進む。林道終点の先が展望台となる。ただし、木が多く展望は全く無い。

●焼山〜柳平
焼山峠へは、展望台から引き返し案内に従って焼山峠方面に進むが、ルートは二つある。展望台からそのまま戻る方向に進むと、クリスタルラインに合流し焼山峠となる。展望台から林道方面へ戻ったところにある案内に従っていくと、焼山峠へダイレクトに出る。
焼山峠からは、舗装路を2km進むと柳平部落。そこから500mほどの登り返しで柳平ゲートとなる。
柳平ゲートをスタート
2016年01月31日 09:34撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
1/31 9:34
柳平ゲートをスタート
ゲート手前の道路。帰りはすっかり除雪されてアスファルトが乾いてました
2016年01月31日 09:34撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
1/31 9:34
ゲート手前の道路。帰りはすっかり除雪されてアスファルトが乾いてました
わだちを進みます。幅が狭いので歩きにくい
2016年01月31日 09:51撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1/31 9:51
わだちを進みます。幅が狭いので歩きにくい
2016年01月31日 10:10撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1/31 10:10
六本樽峠
2016年01月31日 10:12撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1/31 10:12
六本樽峠
ここからは林道が2本延びてます
2016年01月31日 10:12撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1/31 10:12
ここからは林道が2本延びてます
林道へは進まず、防火帯へ
2016年01月31日 10:13撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1/31 10:13
林道へは進まず、防火帯へ
途中の平地。防火帯はここで終わり
2016年01月31日 10:23撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1/31 10:23
途中の平地。防火帯はここで終わり
ピンクテープが所々有り
2016年01月31日 10:24撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1/31 10:24
ピンクテープが所々有り
右手には、川上牧丘1号支線が伸びてます
2016年01月31日 10:44撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1/31 10:44
右手には、川上牧丘1号支線が伸びてます
試しにスノーシューを履いてみましたが、たいして効果無し。
チャーンスパイクにツボ足のほうが歩きやすいみたい
2016年01月31日 11:00撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1/31 11:00
試しにスノーシューを履いてみましたが、たいして効果無し。
チャーンスパイクにツボ足のほうが歩きやすいみたい
再度防火帯に出ました。急にガスが出てきて金峰山が隠れてしまいました
2016年01月31日 11:03撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
1/31 11:03
再度防火帯に出ました。急にガスが出てきて金峰山が隠れてしまいました
塩水山山頂。木が切り払われていて明るいですが、眺望はイマイチ
2016年01月31日 11:04撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1/31 11:04
塩水山山頂。木が切り払われていて明るいですが、眺望はイマイチ
まだ元気です
2016年01月31日 11:21撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
1/31 11:21
まだ元気です
日当たりのいいところは積雪10cmくらい
2016年01月31日 11:23撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1/31 11:23
日当たりのいいところは積雪10cmくらい
塩水山を下って鞍部へ、しばし林道を進みます
2016年01月31日 11:58撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1/31 11:58
塩水山を下って鞍部へ、しばし林道を進みます
倉沢山北側の鞍部。ここで林道とお別れ
2016年01月31日 12:07撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
1/31 12:07
倉沢山北側の鞍部。ここで林道とお別れ
GPS上ここが1762m倉沢山ですが、山頂標ありません。それっぽい石が三つ置いてありました
2016年01月31日 12:23撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1/31 12:23
GPS上ここが1762m倉沢山ですが、山頂標ありません。それっぽい石が三つ置いてありました
平地をもう少し進んだところテープを発見
2016年01月31日 12:26撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1/31 12:26
平地をもう少し進んだところテープを発見
静岡やぶこぎ山岳会の人が巻いたようです
2016年01月31日 12:26撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1/31 12:26
静岡やぶこぎ山岳会の人が巻いたようです
かみさんが、ここ掘れワンワンで見つけました
2016年01月31日 12:28撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
1/31 12:28
かみさんが、ここ掘れワンワンで見つけました
市境沿いに下ったところ沢に出ました
2016年01月31日 12:46撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1/31 12:46
市境沿いに下ったところ沢に出ました
ダケカンバの巨木
2016年01月31日 12:47撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1/31 12:47
ダケカンバの巨木
こちらもでかい木。
沢は氷の下で流れてました
2016年01月31日 12:47撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
1/31 12:47
こちらもでかい木。
沢は氷の下で流れてました
P1652mを巻いて進むと、何となく踏み跡らしきものが出てきました
2016年01月31日 13:05撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1/31 13:05
P1652mを巻いて進むと、何となく踏み跡らしきものが出てきました
林道荒川線に合流
2016年01月31日 13:14撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1/31 13:14
林道荒川線に合流
かみさんも同じところを登ってきました
2016年01月31日 13:14撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1/31 13:14
かみさんも同じところを登ってきました
原発から送られてる送電線の巨大鉄塔です
2016年01月31日 13:17撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1/31 13:17
原発から送られてる送電線の巨大鉄塔です
乙女高原グリーンロッジ。トイレの横にあった東屋で昼飯。
吹きさらしで寒かった。ロッジ裏の炊事場が風影で良かったかも。
常温用のガス缶持ってきたら、ダメでした。缶を両手で暖めながら上下に細かく揺すってなんとか二人分のカップラーメンの湯を沸かしました。胃袋は暖まったけど、手はキンキンに冷えましたよ
2016年01月31日 13:33撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
1/31 13:33
乙女高原グリーンロッジ。トイレの横にあった東屋で昼飯。
吹きさらしで寒かった。ロッジ裏の炊事場が風影で良かったかも。
常温用のガス缶持ってきたら、ダメでした。缶を両手で暖めながら上下に細かく揺すってなんとか二人分のカップラーメンの湯を沸かしました。胃袋は暖まったけど、手はキンキンに冷えましたよ
焼山へは遊歩道が延びてましたが、事前調査不足で、一部舗装路を歩くことを知らず、小ピークを強引に巻いてしまいました。
かみさんかなり体力を消耗した様子
2016年01月31日 14:26撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1/31 14:26
焼山へは遊歩道が延びてましたが、事前調査不足で、一部舗装路を歩くことを知らず、小ピークを強引に巻いてしまいました。
かみさんかなり体力を消耗した様子
樹氷の撮影に夢中になって、ろくに読図しなかったのが敗因
2016年01月31日 14:34撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1/31 14:34
樹氷の撮影に夢中になって、ろくに読図しなかったのが敗因
振り返って。
遊歩道に復帰、左の方から出てきました。
奥の方にはクリスタルラインが見えます
2016年01月31日 14:44撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1/31 14:44
振り返って。
遊歩道に復帰、左の方から出てきました。
奥の方にはクリスタルラインが見えます
階段とか木道が整備されてましたが、階段は段差がよく分からず歩きにくい
2016年01月31日 14:44撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1/31 14:44
階段とか木道が整備されてましたが、階段は段差がよく分からず歩きにくい
展望台の案内方面へ
2016年01月31日 15:00撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1/31 15:00
展望台の案内方面へ
クリスタルラインからは、遊歩道に入るところが何カ所もあります
2016年01月31日 15:00撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1/31 15:00
クリスタルラインからは、遊歩道に入るところが何カ所もあります
ここも焼山峠方面では無く展望台方面に行きます
2016年01月31日 15:01撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1/31 15:01
ここも焼山峠方面では無く展望台方面に行きます
林道に出ました。地図には無いですが、クリスタルラインから焼山山頂直下に伸びてるようです
2016年01月31日 15:11撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1/31 15:11
林道に出ました。地図には無いですが、クリスタルラインから焼山山頂直下に伸びてるようです
先ほどの案内も展望台0.5kmでしたが・・・。
実際は50mくらいで山頂です。ここから焼山峠にダイレクトに登山道で下れます
2016年01月31日 15:20撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1/31 15:20
先ほどの案内も展望台0.5kmでしたが・・・。
実際は50mくらいで山頂です。ここから焼山峠にダイレクトに登山道で下れます
展望台(焼山)
2016年01月31日 15:22撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1/31 15:22
展望台(焼山)
いい感じに遠望できます
2016年01月31日 15:22撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1/31 15:22
いい感じに遠望できます
期待してなかったのでさっさと下ります
2016年01月31日 15:32撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1/31 15:32
期待してなかったのでさっさと下ります
クリスタルライン出ました。
かなりお疲れの御様子
2016年01月31日 15:34撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1/31 15:34
クリスタルライン出ました。
かなりお疲れの御様子
焼山峠。
柳平からここまで車で入ってこられます
2016年01月31日 15:37撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
1/31 15:37
焼山峠。
柳平からここまで車で入ってこられます
延々と道路歩き
2016年01月31日 16:10撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1/31 16:10
延々と道路歩き
湖畔の遊歩道というのがあるようです。
冬季閉鎖なのか、崩れて通れないのか分かりませんが行けません
2016年01月31日 16:10撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1/31 16:10
湖畔の遊歩道というのがあるようです。
冬季閉鎖なのか、崩れて通れないのか分かりませんが行けません
柳平部落到着。
小学校の分校に荷物を置いて、走って車を回収。500m程ですがいい心拍トレーニングでした
2016年01月31日 16:16撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1/31 16:16
柳平部落到着。
小学校の分校に荷物を置いて、走って車を回収。500m程ですがいい心拍トレーニングでした

感想

山間部は前日雪が降ったようなので、雪上ハイクをしに行きましたが、標高17,00mあたりは、みぞれだったようで、根雪の上に薄く乗った程度でした。
踏み抜いたり抜けなかったりでけっこう厄介でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1807人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら