記録ID: 80641
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間
秋山郷から狙う信越国境の山 【佐武流山】(200名山)
2010年09月26日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 18.8km
- 登り
- 1,573m
- 下り
- 1,577m
コースタイム
7:06大岩歩道口-7:57林道分岐-8:26檜俣川下降点-9:33物思平-10:17ワルサ峰10:23-10:47西赤沢源頭-11:24佐武流山11:52-12:18西赤沢源頭-12:38ワルサ峰-13:00物思平-13:35檜俣川下降点-13:56林道分岐-14:33大岩歩道口
天候 | 曇り一時晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所:特に無し 登山ポスト:有り 下山後の温泉施設:切明温泉 雄川閣、のよさの里(¥500) 最初林道歩きが1:30と、結構長いです。 檜俣川では一度渡渉が入ります。 |
写真
感想
7月の時に訪れた時は雷雨に遭い、残念ながら登れませんでしたが、今回は途中晴れ間も見え楽しい登山が出来ました。
晴れていれば、【苗場山】、【鳥甲山】がきれいに見えます。
林道歩きが約1:30。檜俣川の渡渉が入るので雨後や川の増水時は注意してください。
道のりが長いので朝早立ちが望ましいでしょう。
帰りは【切明温泉】が近く、そちらに行ってしまうと思いますが、車の方はちょっと足を延ばして【のよさの里】まで行くのも良いでしょう。
露天風呂から目の前に望む【鳥甲山】の全景は圧巻です。
お薦めなので是非行ってみてください。(¥500)
これで長野県 栄村から登る【苗場山】(100名山)、【鳥甲山】(200名山)、【佐武流山】(200名山)の三つ全てが終了。
でも、この自然味あふれる栄村にはまた是非来てみたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2008人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
zenith さん、こんにちは。
秘境の佐武流山、お疲れ様でした。渡渉ポイントも無事に通過できて良かったですね。とても参考になりました。
【のよさの里】、良さそうな露天風呂ですね
bikihanako
7月の大雨から二ヶ月越しの【佐武流山】でした。
その間はやはり気になって仕方がなかったです
>【のよさの里】、良さそうな露天風呂ですね
はい
目の前の【鳥甲山】は大きいです、ホント
この宿のご主人と「いい所に露天作りましたね」なんて話をしました。
唯一引っかかるのは内湯と外湯が離れている所かなぁ
10月20日に佐武流山をガート前から往復しました。
zenithさんの山行記録を参考にさせてもらいました。
無事に曇り空でしたが往復できました。どうもありがとうございました。
沢は張られたロープを頼りに飛び石づたいで渡りました。沢を渡ってすぐにおたずねの植物が葉だけが残っていました。花はシラヒゲソウかと思います。
友の車でのよさの里でキャンプしました。温泉につかって下山後の疲れをいやしました。
bunagasukiさん
ご丁寧にコメント残していただきありがとうございます。参考になったとの事で大変嬉しく思います。
また無事の下山で何よりです。
>沢は張られたロープを頼りに飛び石づたいで渡りました。
よくあの沢を飛び石で行けましたね
『シラヒゲソウ』
今ネットにて入力し確認しました。
そうです、これです
この山で初めて見た花だったもので気になっていたんですが、調べてもなかなか引っかからなくて困ってました。
ありがとうございました
【のよさの里】にも行かれたそうで。
私は目の前に広がる【鳥甲山】に圧倒されながら湯船に浸かりました。今でも忘れられません
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する