ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 80641
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

秋山郷から狙う信越国境の山 【佐武流山】(200名山)

2010年09月26日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
18.8km
登り
1,573m
下り
1,577m

コースタイム

7:06大岩歩道口-7:57林道分岐-8:26檜俣川下降点-9:33物思平-10:17ワルサ峰10:23-10:47西赤沢源頭-11:24佐武流山11:52-12:18西赤沢源頭-12:38ワルサ峰-13:00物思平-13:35檜俣川下降点-13:56林道分岐-14:33大岩歩道口
天候 曇り一時晴れ
過去天気図(気象庁) 2010年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
駐車場:【大岩歩道口】の駐車スペースは道幅が広くなった場所に約14〜15台ほど
コース状況/
危険箇所等
危険箇所:特に無し
登山ポスト:有り
下山後の温泉施設:切明温泉 雄川閣、のよさの里(¥500)

最初林道歩きが1:30と、結構長いです。
檜俣川では一度渡渉が入ります。
スタート地点の【大岩歩道口】
登山ポストはこちらへ
2010年09月26日 07:06撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
9/26 7:06
スタート地点の【大岩歩道口】
登山ポストはこちらへ
まずはこんな樹林帯の中を行く。
しっかりとした標識が立っています。
2010年09月26日 07:16撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
9/26 7:16
まずはこんな樹林帯の中を行く。
しっかりとした標識が立っています。
20分ほど歩くと林道に出ます。
2010年09月26日 07:33撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
9/26 7:33
20分ほど歩くと林道に出ます。
さらに30分ほど林道を歩いていると、分岐に当たります。ここは【檜俣林道】の分岐地点。ゲート側から来るルートとぶつかります。
2010年09月26日 07:57撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
9/26 7:57
さらに30分ほど林道を歩いていると、分岐に当たります。ここは【檜俣林道】の分岐地点。ゲート側から来るルートとぶつかります。
天気は回復傾向です。
2010年09月26日 08:11撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
9/26 8:11
天気は回復傾向です。
【月夜立岩】を望む。
2010年09月26日 08:25撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
9/26 8:25
【月夜立岩】を望む。
林道をトータル1時間30分ほど歩くとやっと【檜俣川】への下降点に到着。
2010年09月26日 08:26撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
9/26 8:26
林道をトータル1時間30分ほど歩くとやっと【檜俣川】への下降点に到着。
標高差約100mほど下ります。
2010年09月26日 08:27撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
9/26 8:27
標高差約100mほど下ります。
【檜俣川】渡渉ポイントに到着。
この日は膝辺りの水量でした。
2010年09月26日 08:49撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
9/26 8:49
【檜俣川】渡渉ポイントに到着。
この日は膝辺りの水量でした。
ここからは一気に登りがきつくなります。
2010年09月26日 08:57撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
9/26 8:57
ここからは一気に登りがきつくなります。
この花なの名前が知りたい
2010年09月26日 08:57撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
2
9/26 8:57
この花なの名前が知りたい
まだまだ続く登りの道。
2010年09月26日 09:08撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
9/26 9:08
まだまだ続く登りの道。
途中、【月夜立岩】と【大岩山】が望めた。
2010年09月26日 09:11撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
9/26 9:11
途中、【月夜立岩】と【大岩山】が望めた。
【物思平】
2010年09月26日 09:33撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
9/26 9:33
【物思平】
木の幹歩きが結構あります。
雨後は注意が必要かも。
2010年09月26日 09:42撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
9/26 9:42
木の幹歩きが結構あります。
雨後は注意が必要かも。
やっと姿を現した目指す【佐武流山】の山頂
2010年09月26日 09:49撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
9/26 9:49
やっと姿を現した目指す【佐武流山】の山頂
【ワルサ峰】でちょっと休憩を・・・
2010年09月26日 10:23撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
9/26 10:23
【ワルサ峰】でちょっと休憩を・・・
【ワルサ峰】の稜線からは【苗場山】が・・・
2010年09月26日 10:28撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
9/26 10:28
【ワルサ峰】の稜線からは【苗場山】が・・・
【ワルサ峰】を振り返るとこんな感じでした。
2010年09月26日 10:30撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
9/26 10:30
【ワルサ峰】を振り返るとこんな感じでした。
笹刈り払いはしっかりしてあり、問題箇所は無しです。
2010年09月26日 10:34撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
9/26 10:34
笹刈り払いはしっかりしてあり、問題箇所は無しです。
【西赤沢源頭】に到着。
ここは【苗場山】方面の道との分岐点。
2010年09月26日 10:47撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
9/26 10:47
【西赤沢源頭】に到着。
ここは【苗場山】方面の道との分岐点。
【佐武流山】方面は霧に包まれていた。
2010年09月26日 11:04撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
9/26 11:04
【佐武流山】方面は霧に包まれていた。
この辺りは泥濘が多いので注意。
2010年09月26日 11:16撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
9/26 11:16
この辺りは泥濘が多いので注意。
【佐武流山】の頂に到着。
意外にこの山は結構登山者がいました。
本日は6組。
2010年09月26日 11:24撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
9/26 11:24
【佐武流山】の頂に到着。
意外にこの山は結構登山者がいました。
本日は6組。
登山口にある駐車スペース。
2010年09月26日 14:34撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
9/26 14:34
登山口にある駐車スペース。
貴重な水場は【ドロの木平 水場】
冷たくて非常に美味しかったです。
2010年09月26日 14:39撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
9/26 14:39
貴重な水場は【ドロの木平 水場】
冷たくて非常に美味しかったです。
帰りの温泉は【のよさの里】の露天で決まり。
目の前に【鳥甲山】の全景が広がります。
2010年09月26日 15:25撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
2
9/26 15:25
帰りの温泉は【のよさの里】の露天で決まり。
目の前に【鳥甲山】の全景が広がります。
撮影機器:

感想

7月の時に訪れた時は雷雨に遭い、残念ながら登れませんでしたが、今回は途中晴れ間も見え楽しい登山が出来ました。
晴れていれば、【苗場山】、【鳥甲山】がきれいに見えます。
林道歩きが約1:30。檜俣川の渡渉が入るので雨後や川の増水時は注意してください。
道のりが長いので朝早立ちが望ましいでしょう。

帰りは【切明温泉】が近く、そちらに行ってしまうと思いますが、車の方はちょっと足を延ばして【のよさの里】まで行くのも良いでしょう。
露天風呂から目の前に望む【鳥甲山】の全景は圧巻です。
お薦めなので是非行ってみてください。(¥500)

これで長野県 栄村から登る【苗場山】(100名山)、【鳥甲山】(200名山)、【佐武流山】(200名山)の三つ全てが終了。
でも、この自然味あふれる栄村にはまた是非来てみたいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1978人

コメント

ゲスト
お疲れ様でした
zenith さん、こんにちは。

秘境の佐武流山、お疲れ様でした。渡渉ポイントも無事に通過できて良かったですね。とても参考になりました。

【のよさの里】、良さそうな露天風呂ですね 時間があれば、bikihanakoも立ち寄ってみたいです 何も知らなかったら、多分切明温泉に入っちゃいますね〜

bikihanako
2010/10/5 7:15
RE:お疲れ様でした
7月の大雨から二ヶ月越しの【佐武流山】でした。
その間はやはり気になって仕方がなかったです

>【のよさの里】、良さそうな露天風呂ですね

はい 是非行っていただきたいです
目の前の【鳥甲山】は大きいです、ホント
この宿のご主人と「いい所に露天作りましたね」なんて話をしました。
唯一引っかかるのは内湯と外湯が離れている所かなぁ
2010/10/8 18:16
山行記録を参考にさせてもらいました
10月20日に佐武流山をガート前から往復しました。
zenithさんの山行記録を参考にさせてもらいました。
無事に曇り空でしたが往復できました。どうもありがとうございました。

沢は張られたロープを頼りに飛び石づたいで渡りました。沢を渡ってすぐにおたずねの植物が葉だけが残っていました。花はシラヒゲソウかと思います。

友の車でのよさの里でキャンプしました。温泉につかって下山後の疲れをいやしました。
2010/10/28 22:30
RE:山行記録を参考にさせてもらいました
bunagasukiさん

ご丁寧にコメント残していただきありがとうございます。参考になったとの事で大変嬉しく思います。
また無事の下山で何よりです。

>沢は張られたロープを頼りに飛び石づたいで渡りました。

よくあの沢を飛び石で行けましたね スゴイ。

『シラヒゲソウ』
今ネットにて入力し確認しました。
そうです、これです
この山で初めて見た花だったもので気になっていたんですが、調べてもなかなか引っかからなくて困ってました。
ありがとうございました

【のよさの里】にも行かれたそうで。
私は目の前に広がる【鳥甲山】に圧倒されながら湯船に浸かりました。今でも忘れられません
2010/10/30 14:14
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら