はるばる高崎駅までやって来ました。
1
はるばる高崎駅までやって来ました。
バス乗り場は2番
2
バス乗り場は2番
バス乗り場の隣にはレンタサイクルもありました。
暖かくなったらレンタサイクルで観光も楽しいかも♪
2
バス乗り場の隣にはレンタサイクルもありました。
暖かくなったらレンタサイクルで観光も楽しいかも♪
バスの中で運転手さんからバスカードを購入。
1,000円で1,100円分使えます。
運転手さんは『100円しか安くならないですよ💦』と申し訳なさそうに言われましたが、往復200円十分嬉しいです(^^♪
3
バスの中で運転手さんからバスカードを購入。
1,000円で1,100円分使えます。
運転手さんは『100円しか安くならないですよ💦』と申し訳なさそうに言われましたが、往復200円十分嬉しいです(^^♪
榛名湖バス停に到着。
高崎駅でたくさん乗ったお客さんも、ここまで来たのは3人だけでした。
2
榛名湖バス停に到着。
高崎駅でたくさん乗ったお客さんも、ここまで来たのは3人だけでした。
高崎駅は曇っていたけれど、榛名湖は晴れてますよ〜☀
6
高崎駅は曇っていたけれど、榛名湖は晴れてますよ〜☀
クジラみたい(^^♪
8
クジラみたい(^^♪
準備をして出発です。
神社の庭もすごい雪。
観光客には近づけないかもしれませんね。
4
準備をして出発です。
神社の庭もすごい雪。
観光客には近づけないかもしれませんね。
私はズボズボと雪の中を歩いてお参りしました。
5
私はズボズボと雪の中を歩いてお参りしました。
最初はアスファルト歩き。
凍ってますね^^;
2
最初はアスファルト歩き。
凍ってますね^^;
榛名神社まで3キロか。
帰りに元気が残ってたら寄りたいです(*^^*)
1
榛名神社まで3キロか。
帰りに元気が残ってたら寄りたいです(*^^*)
車道から登山道に入った所。
なかなか雪が多いです。
2
車道から登山道に入った所。
なかなか雪が多いです。
ワカンの踏み跡が付いています。
1
ワカンの踏み跡が付いています。
動物の足跡もあって嬉しい💛
4
動物の足跡もあって嬉しい💛
関東ふれあいの道だったんですね!
最近よくお世話になっています
整備も行き届いていて、看板も多く安心して歩けます。
3
関東ふれあいの道だったんですね!
最近よくお世話になっています
整備も行き届いていて、看板も多く安心して歩けます。
ところが、今日は予想外に雪が多い(+_+)
出発前に調べたけど、思ったより人が入ってないようです。
1
ところが、今日は予想外に雪が多い(+_+)
出発前に調べたけど、思ったより人が入ってないようです。
鳥の足跡?
結構大きい!
5
鳥の足跡?
結構大きい!
雪はどんどん深くなって、こんなところも💧
スノーシュー持って来れば楽勝だったのに・・・こんなだとは思いもしませんでした💦💦
歩けども歩けども距離は進まず、汗ばかりが吹き出します。
10
雪はどんどん深くなって、こんなところも💧
スノーシュー持って来れば楽勝だったのに・・・こんなだとは思いもしませんでした💦💦
歩けども歩けども距離は進まず、汗ばかりが吹き出します。
木の間から榛名富士が良く見えます。
雲が多くなってきました。
7
木の間から榛名富士が良く見えます。
雲が多くなってきました。
木の階段に積もった雪の上を歩くのですが、階段じゃない所に乗るとズボッと嵌るので一苦労です。
こんな事がどこまで続くのでしょう?
3
木の階段に積もった雪の上を歩くのですが、階段じゃない所に乗るとズボッと嵌るので一苦労です。
こんな事がどこまで続くのでしょう?
やっとの事で氷室山到着。
レンズの曇りが苦労を感じさせます。
4
やっとの事で氷室山到着。
レンズの曇りが苦労を感じさせます。
ずっと尾根道だし、こんなふうに赤テープもあり、不安は全く感じません。
1
ずっと尾根道だし、こんなふうに赤テープもあり、不安は全く感じません。
手すりがある場所は、足に体重をあまりかけないで進みました。
1
手すりがある場所は、足に体重をあまりかけないで進みました。
そのうちだんだん歩き方が上手になってきました。
勢いに任せてガンガン歩くんじゃなくて、しっかり踏み固めてからゆっくり体重をかけて進みます。
階段が見える場所は、階段の上の雪にキックして穴をあけてから体重移動です。
6
そのうちだんだん歩き方が上手になってきました。
勢いに任せてガンガン歩くんじゃなくて、しっかり踏み固めてからゆっくり体重をかけて進みます。
階段が見える場所は、階段の上の雪にキックして穴をあけてから体重移動です。
最後の登り!
このくらいの雪の量ならば楽なんですけどね〜。
もう腿がパンパンです。
2
最後の登り!
このくらいの雪の量ならば楽なんですけどね〜。
もう腿がパンパンです。
天目山到着
通常の何倍も時間がかかっていると思いきや、意外と早くて良かった!
3
天目山到着
通常の何倍も時間がかかっていると思いきや、意外と早くて良かった!
ベンチは雪が乗っているので、ちょこんとお尻を乗せて休憩です。
2
ベンチは雪が乗っているので、ちょこんとお尻を乗せて休憩です。
ここからは何故かノートレース(+_+)
今日はヤマレコMAPのGPS準備してきて良かった!
4
ここからは何故かノートレース(+_+)
今日はヤマレコMAPのGPS準備してきて良かった!
うっすらと階段が見える場所も。
何故か踏み跡が無くなったり出てきたり。
登りと比べればずいぶん楽だけれど、ズボッと嵌る場所もあり、まだまだ気は抜けません。
下りも長く感じました。
1
うっすらと階段が見える場所も。
何故か踏み跡が無くなったり出てきたり。
登りと比べればずいぶん楽だけれど、ズボッと嵌る場所もあり、まだまだ気は抜けません。
下りも長く感じました。
うさぎの足跡
3
うさぎの足跡
七曲峠の分岐
私は榛名湖に行きたいのですが、分岐はこんな感じ。
踏み跡って言うか・・・完全にラッセル覚悟。
普通の方は右に進んで駐車場に帰るようです。
1
七曲峠の分岐
私は榛名湖に行きたいのですが、分岐はこんな感じ。
踏み跡って言うか・・・完全にラッセル覚悟。
普通の方は右に進んで駐車場に帰るようです。
雪で道は見えず、探しても赤テープさえありません。
あるのは『うさぎの足跡』だけ。
迷いましたが、うさぎさんについて行く事にしました。
4
雪で道は見えず、探しても赤テープさえありません。
あるのは『うさぎの足跡』だけ。
迷いましたが、うさぎさんについて行く事にしました。
うさぎさんは体重が軽いからいいのですが、私はかなり大変です。
でもうさぎさんを信じて進みました。
(実はうさぎの通った跡の上は木が少なくて登山道っぽかったんです(^O^))
2
うさぎさんは体重が軽いからいいのですが、私はかなり大変です。
でもうさぎさんを信じて進みました。
(実はうさぎの通った跡の上は木が少なくて登山道っぽかったんです(^O^))
開けた場所にでて榛名山が目の前に見えました。
うさぎさんありがとう、どんぴしゃりです(*^^*)
4
開けた場所にでて榛名山が目の前に見えました。
うさぎさんありがとう、どんぴしゃりです(*^^*)
想像以上に体力を使ってしまったし、ここで帰ろうか?とも考えましたが、『雪の状態で登るか止めるか決めよう』と取り敢えず登山道に向かいます。
1
想像以上に体力を使ってしまったし、ここで帰ろうか?とも考えましたが、『雪の状態で登るか止めるか決めよう』と取り敢えず登山道に向かいます。
榛名ロッジ。温泉に入りに来る人が結構いるようでした。
1
榛名ロッジ。温泉に入りに来る人が結構いるようでした。
ダウンを着ている人達に交じって、シャツ1枚で手袋無しの私は完全に変な人状態。
さっきのラッセルの時の熱がまだ体に残っちゃってるんです。
2
ダウンを着ている人達に交じって、シャツ1枚で手袋無しの私は完全に変な人状態。
さっきのラッセルの時の熱がまだ体に残っちゃってるんです。
榛名富士登山口。
1
榛名富士登山口。
さあ、登山開始です。
雪は固く締まっていてとても歩きやすい(^^♪
これなら行けそうです。
2
さあ、登山開始です。
雪は固く締まっていてとても歩きやすい(^^♪
これなら行けそうです。
なぜ江頭??
下山してきた方に道の状態を聞いたら、山の反対側はひざ下までの積雪だそうです。こちら側の雪はずっと締まっているらしい。
やっぱりピストンにしよう。
6
なぜ江頭??
下山してきた方に道の状態を聞いたら、山の反対側はひざ下までの積雪だそうです。こちら側の雪はずっと締まっているらしい。
やっぱりピストンにしよう。
ロープウェイの鉄塔が見えました。
1
ロープウェイの鉄塔が見えました。
時々青空も見えるんですけどね。
1
時々青空も見えるんですけどね。
疲れた体に活を入れ、登って行きます。
2
疲れた体に活を入れ、登って行きます。
ロープウェー乗り場
1
ロープウェー乗り場
点検整備のため1か月運休らしいです。
2
点検整備のため1か月運休らしいです。
最後の登り
2
最後の登り
お天気が悪くて。まだ1時半なのに薄暗い(*´Д`)
1
お天気が悪くて。まだ1時半なのに薄暗い(*´Д`)
最後の階段は、お尻の筋肉が悲鳴をあげます。
2
最後の階段は、お尻の筋肉が悲鳴をあげます。
山頂神社に到着(*^^)v
やっぱり来て良かった!
雪がチラチラ降ってきました。
3
山頂神社に到着(*^^)v
やっぱり来て良かった!
雪がチラチラ降ってきました。
烏帽子ヶ岳がきれいに見えます。
4
烏帽子ヶ岳がきれいに見えます。
榛名湖越しに今日歩いた山々が。
3
榛名湖越しに今日歩いた山々が。
薄くだけど、浅間山も見えました。
さすがに真っ白ですね。
4
薄くだけど、浅間山も見えました。
さすがに真っ白ですね。
と!そこに狐が横切りました。
3匹でしたが動きが早く、最後の1匹しか写真は撮ることができませんでした。
7
と!そこに狐が横切りました。
3匹でしたが動きが早く、最後の1匹しか写真は撮ることができませんでした。
あずまやで休憩。
温かい紅茶とアップルパイでホット一息(´▽`)
2
あずまやで休憩。
温かい紅茶とアップルパイでホット一息(´▽`)
山頂には一人きりだったので、自撮り遊び🎶
急に気温が下がって来てフリースに付いた雪が凍り付いたまま落ちません。
13
山頂には一人きりだったので、自撮り遊び🎶
急に気温が下がって来てフリースに付いた雪が凍り付いたまま落ちません。
登山道の雪も凍ってコチコチになってきました。
早く下山しないと!
1
登山道の雪も凍ってコチコチになってきました。
早く下山しないと!
30分かからず、榛名湖まで降りて来ました。
1
30分かからず、榛名湖まで降りて来ました。
この分だと14:30のバスに間に合うかもしれません。
2
この分だと14:30のバスに間に合うかもしれません。
しばらく車道歩きですが、車道には雪が積もりスリル満点。
車は結構スピードを出してきます^^;
1
しばらく車道歩きですが、車道には雪が積もりスリル満点。
車は結構スピードを出してきます^^;
何しろ私が歩くべき歩道はこの状態。
腰の高さまで積もっています。
2
何しろ私が歩くべき歩道はこの状態。
腰の高さまで積もっています。
バス停手前のトイレ。
シャツだけ着替えて、あと100メートル!最後のダッシュです。
2
バス停手前のトイレ。
シャツだけ着替えて、あと100メートル!最後のダッシュです。
お土産屋さんのおばあちゃんに『寄ってて!』と声をかけられましたが、また今度ね!
バス停には2分前に到着。
お疲れさまでした。
8
お土産屋さんのおばあちゃんに『寄ってて!』と声をかけられましたが、また今度ね!
バス停には2分前に到着。
お疲れさまでした。
榛名山行かれたんですか
中々良い所ですよね〜
会社の先輩のお父上が榛名山の宮大工だったとの事で
一度榛名神社へ初詣に連れていってもらった事があります。
とても素晴らしい神社なので是非もう一度!
榛名ロッジの温泉も 良いですよ
何だか懐かしい感じのレコで、あぁアソコね!と
写真を見ながら記憶を辿らせてもらいました。
お疲れ様
K_2さん
去年赤城山に登ったときに、どちらにしようかとても迷ったのですが、榛名山もなかなか良かったです。でも人は少なかったですね。
天目山では思いがけずラッセルになってしまいましたが、これもいい経験でした
k_2さんの七面山のように霧氷&青空を期待して行ったのですが、今回はどちらも見られず残念でした。
次回は是非榛名湖一周。そして榛名神社まで足を伸ばしたいと思います。
こんばんは、
江頭標識、そそられますね。これだけでも行ってみたくなります。どういう意図・発想なんでしょうね。
雪への嵌まる具合が半端ないですね。相当ですね。。
そんな中、ワカン・スノーシュー無しは分りますが、持っているのにアイゼンも使わずに歩いてしまうとは、ビックリです。
もっと驚きは、ストックも使わず恐らく雪に手をつく場合も多かったと思われますが、シャツ1枚・手袋無しとはそのタフさにさらにビックリです。
それから、狐は見てみたいですね。
takatan_tさん
今回の雪は意外に大変でした
メジャーな山なので今までの経験から、『結構人が入っていて雪が固くなってる』と思ったんですけどね。
スノーシュー無しは無謀でした。(榛名富士だけならよかったのですが、それだけじゃ物足りないな〜と思ってしまったんですよ。)
今回の雪質では軽アイゼンは出番無しかと・・・
あえて使うのなら榛名富士の下りくらいですかね。でも無くても大丈夫でした。
確かに、手袋なしで手は冷たかったです!
がむしゃらに歩いて体が火照っているのに、手だけは冷たくて
もちろん手袋は、インナー・フリース・アウターの3枚持っていましたが出番は無しでした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する