記録ID: 808033
全員に公開
雪山ハイキング
比良山系
武奈ヶ岳【坊村ピストン バス利用】
2016年02月06日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 8.6km
- 登り
- 1,011m
- 下り
- 1,002m
コースタイム
天候 | 曇り時々晴れ のち 雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
行き: 8:50分発(臨時バス1台出ました。臨時バスは「平」「坊村」のみ停車) 帰り: 15:46分発 **最終バスです |
コース状況/ 危険箇所等 |
*登山届:明王院に渡る橋の手前にポストがあります。 *トイレ:バス停近くにあります。 *危険箇所は特にありません。全体を通して雪は少ないです。 *坊村は午前10時で2℃でした。気温にもよるのでしょうが、 行きは御殿山ルート650m付近でアイゼン装着しました。それより下部でも積雪があり、土が凍っていて滑りやすい所もありました。 帰りは同550m付近でアイゼンを外しました。下りなので念のために少し引っ張りました。 |
写真
遭難碑。40年以上も前。ここは比良山系最高峰にして四方を遮るものはありません。それこそ天から直接見下ろせそうですね。
バスの待ち時間調整で頂上で時間をつぶそうかと思ったのですが、寒くなってきたので帰ることにします。
バスの待ち時間調整で頂上で時間をつぶそうかと思ったのですが、寒くなってきたので帰ることにします。
感想
予報によると建国記念日の辺りから気温上昇とか。ただでさえ少ない雪が消えてしまう前に今年初の雪山に行ってきました。同じ思惑からか、というかアクセスがいいでしょうか、武奈ヶ岳にはたくさんの人がいました。改めて、雪は少なかったです。土肌が見えるのが残念でしたが、以前は吹雪でまるで展望がなかった西南稜の全貌を見ることが出来て良かったです。
山頂から少し外れたところで休んでいると、近くにおられた方に声をかけられました。その方はイン谷口に下りるとのこと。一瞬迷いましたが、青ガレの危険マークが気になってやめました。でも、イン谷口から比良駅に下ると、待ち時間なしに行動できるのは良いです(バスが浮くor 乗っても比良登山線は安い)。坊村から抜けると結構な距離になるので、足の様子を見て今後考えてみたいです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する