石裂山【栃木百名山】で岩慣れ
- GPS
- 05:17
- 距離
- 5.2km
- 登り
- 771m
- 下り
- 757m
コースタイム
天候 | 曇り時々陽射し |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
500mぐらい手前の加蘇山神社社務所前にも駐車スペースあり |
コース状況/ 危険箇所等 |
ここは一般登山道ですが途中に岩場の鎖やはしごが多数あります。登山初心者のコースとは言えないと思います。鎖場や岩場を何度か経験してからの方がよろしいかと思います。それら経験者であるならば中級程度とお考え下さい。 実際ここは過去に滑落事故で数名の方がお亡くなりになってしまった場所でもあります。 そんな場所で本日は、岩斜面に着雪と氷がありちょっと難易度UPでしょうか(笑) しかし、足場、手がかりの確保はしっかりできましたので鎖を補助に使って危なげなく通過はできました。 一時は一昨年の大雪による倒木多数のため登山道が通行不可又は認識不可となっていたようですが、今はそれらも撤去、伐採されてルートは明確で道迷いの心配はありませんでした。 |
写真
感想
あるところに、とても健脚ではあるのですが一般登山道にある岩場、鎖場が苦手で何とかそれを克服したいという若人がいました。私も熟達者の方々に教えを請う身ではありますが、一般登山道に限る岩場であればそれに慣れるための同行ぐらいはできますよ。ということでk0t0r1さんとご一緒することとなりました。taka0129さんはただのお付き合い(笑)でしょうか。しっかりしてましたもんね! 確かにk0t0r1さんは岩場、鎖場で特に下りではたどたどしい感じがしました。鎖を補助として使う場合と急斜面ならではの体を預けてしまう使い方などを体験していただければと思いましたがご参考になりましたかどうか? 後者ができないと「岩山」の鎖場は下りられませんよ(笑) それにしてもお2人さん、「三点支持」という言葉すら知らないとはどういうことなんだにゃ〜...(笑)手と足が同時に動いてますにゃそれ...(笑) 当初は、鎖場などで登ったり下ったりを繰り返し、岩場に慣れてもらう予定だったのですが、予想外の着雪により思った以上に時間がかかり普通に通過しただけになってしまいました。それでも何か参考になった事があれば幸いです。私も子供の頃からの遊びの延長ですから余り参考になるようなことは無かったかと申し訳なく思います。
でも、たまにはこうして一緒に戯れるのも楽しいですね。ご一緒できまして楽しかったです。また機会がありましたら誘って下さい。余りにも長距離は嫌ですからね(笑) taka0129さん、k0t0r1さん一日お世話になりました。楽しかったです♪
微妙に…お邪魔虫的な!?(笑)参加になってしまったかもしれないtaka0129であります。
思った以上に雪があり、何気にビックリ(@_@;)
雪の中の岩場・鎖場なかなか怖いもので、今日の講師K-azmさんの模範登攀を見ながら訓練をさせていただきました。岩山・鎖場の登り方について、自分の無知さを思い知らされました(ToT)/~~~
基本が出来ていれば、滑落等の危険も少なくなる…本日学んだことを少しづつ実践していきたいと思います。
目指せ!!『岩山』を目標にレベルアップしなければなりません。
また、栃木百名山『石裂山』に登れて良かったです(^^)v
最近中断していた栃木百名山紀行また、復活するかもしれませんねwww
K-azmさん・k0t0r1さん!!今日は楽しかったですヽ(^。^)ノ
ありがとうございました。
今日はK-azmさんに岩場の登り方・降り方を教えていただくため石裂山へ行ってきました。
じっくり岩場で練習できれば…と思っていたのですが
思った以上の積雪のため…普通に…雪山登りになっちゃいました笑
当初の目的とは違ってしまいましたが…
それはそれで楽しかったですし
普段僕が登っている地元の桐生・足利、そして
わたらせ渓谷鉄道ででかける足尾の山々と
また全然違った鹿沼の山「石裂山」はかなり新鮮な気持ちで登れました(^_^)
すごい岩の山ですねぇ。
暖かくなって雪がなくなったら、また、鹿沼で岩場の練習付き合ってください!!!
…「鎖場?余裕ですけど…?」言えるようにがんばります笑
そして、駅と登山口の間、車に乗せてくれてありがとうございました!!!
ペーパードライバーですみません!!!!(ノД`)・゜・。
…そして、またtakaさんと歩けて嬉しかったです!!!(*´ω`*)
(あと、僕、そんなに若くないです笑)
三人さま。。こんばんは〜おかえりなさい♪
石裂山は好きで何度となく行っているのですが
千本カツラの新緑やヤシオやヒメイワカガミ咲くお花の時季ばかりなんです。
去年は4月に行ってたかな
雪の時季も良いですね〜と、言いたいですが やめておこう〜
『三点支持』教えていただき ありがとうございました(笑)
若人の成長記録〜楽しみにしています♪
こんばんはです。
予想外の雪山になってしまいましたが、素人が少し勉強できたのかなと…思っている次第であります。
自分本当に初心者なので、いろいろK-azmさんに教えていただけて楽しかったです。栃木百名山の話もお聞きできたし…三点支持もイメージはできました(^^)
登山は奥が深い…それが1番実感した事でしたm(_ _)m
mana090108さん こんばんわ。K-azmですと申します。 石裂山がお好きとのことで、適度な距離でいろいろ楽しめる楽しさ満載のような山ですよね。
加蘇山神社では積雪もそんなにはありませんでした。しかし、登るうちにあれよあれよと積雪が多くなってきました。稜線上深い所では脛ぐらいまでありちょっとした雪山感覚を味わえました。はしごも上の方では雪に埋もれておりキックで掘り起こしながら一段一段を下りました。でも楽しかったです♪
mana090108さんもまた春になりましたら石裂山で楽しんで下さい。
mana090108さんへ
はじめまして!コメントありがとうございます!!m(__)m
僕がどれくらい鎖場が苦手かといいますと
足利の仙人ヶ岳の鎖場「犬返し」は…かならず巻くくらい苦手です笑
今年の夏こそは松木沢→皇海山→鋸山→庚申山のコースを歩きとおしたいと思っているのですが…やっぱり鋸山の鎖場がかなり不安(;'∀')
そんなわけで、鎖場の苦手意識が少しでも改善されればと
今回、k-azmさんに教えてもらうことになりました。
今は
いろいろ教えてもらったことを思い出しながら…
とりあえず「犬返し」にチャレンジしてみたいと思っています笑
manaさんの石裂山レコ見させていただきました。
季節が違うと全然印象が違うものですねぇ。
暖かくなったらまた行ってみます!!
ハシゴばかりで、興ざめなんだにゃー
三点支持を知らないとは、なにごとかにゃー
にゃー隊長がマジ切れしております
それは置いといて 今の時期、石裂山は厳しいですね。もっとも、私も、春先にアカヤシオ狙いで登ったら、季節外れのドカ雪にやられて、雪山の石裂山に登ることになったことがあります
三点支持ですが、初心者には難しいです。ある人が剱岳で、上手いことを言ってました。
「三点支持じゃなくて、四点支持だ!」
どういうことかというと、まず、四点をしっかり支持して、そこから、一つずつ、動かしていくということです。シンプルにすることが大事だと思います
もし、興味があれば、岩トレはいかがですか?ルールに同意していただければ、どなたでも、参加は受け入れます
ま、一般にはボルダリングをちょっとやっていれば、縦走にはまったく問題ないとは思いますが
NYAAさん こんばんわ。K-azmです。
レコみつかってしまいましたか~ 私も大したことなど教えてあげられるとは思っていませんが、余りにも苦手、怖いを連発するのでどんななのかとちょっと興味もありまして(笑) 結果、NYAAさん塾に送り込むにはまだちょっと早いと感じました。 次回も機会があれば今度は古賀志山の東陵を登り、稜線を赤岩までいく往復で考えてます。 そこならば私自身も練習になると考えていますので。
四点支持、剣でビビって一歩も動けなくなった人のことだと思いました(笑) 四点支持から手足同時に動かすのが素人というものであります!(笑)
今回せっかくのお誘いに参加できずに申し訳ありませんでした。
ではまたです。
ありがたいコメいただきましたm(_ _)m
いやぁ〜本気で三点支持さえ出来ませんでした💧💧今まで、あまり何も考えずに登っていましたので…σ^_^;
K-azmさんの言う通り、自分はまだまだ参加できる状態ではないと思いますm(_ _)m
もう少し修行して…マシになったらって事で良いでしょうか?
登山は奥が深いです…
>taka0129さん
それだけ歩けるのに、三点支持が理解できていないのは、不思議な気がします
参加は、あくまで自己判断でいいと思いますが、ボルダリングでも、外岩でもいいから、早く経験しておくことをお勧めします。
「岩トレ注意事項 」のURLを張り付けておきます。読むと参考になるかと思います。
http://www.yamareco.com/modules/diary/73693-detail-68954
>K-azmさん
「古賀志山の東陵を登り、稜線を赤岩までいく往復」←定番だにゃ
但し、今、古賀志のロープや鎖を外す人がいるらしいです。複数で見張りを立てて、外しているのではないかという話でした。補助ロープは、持参した方が良さそうです
NYAAさん、情報をありがとうございます。補助鎖がないとヤバい人との同行ですからロープは持参します。 でも私、ATCガイドの取説は熟読してますがビレイは実際にやったことがないんです。理屈は理解している積もりです。ですがそこまで必要になるとは思っていませんでした。教えて頂き習得しておいた方がいいかもしれませんね。
ロープともう少しカラビナなどを買い足しますか。 太さと何メートルのロープを買えばお貸しなどもできてお役に立てますか?
まぁ行くのはかなり先になると思いますし実施の是非すら未定です。 ま、そのうち雪が消えた頃に私がまた単独で下見も兼ねてその辺りを歩き回るとおもいます。 いつもありがとうございます。
NYAAさんこんばんはです。
リンク覗いてきました。
先ずは、専門用語だらけでビックリwww
でも聞いたことのある用語が多数ありましたが…意味が理解できず調べてみたいと思います。
古賀志山登れるようにならないといけないですね(^^)少しずつ努力はしてみます。
ありがとうございますm(_ _)m
>K-azmさん
いや、お助けロープで十分だと思います。(ぶら下げて、危ないと思ったら、鎖の代わりに握るだけ。)
ちなみに、今お勧めなのは、「ジル8.3mm」です。ダブルロープ(クライミングに使える)なのに、切売りのロープ並みの値段です。30mあれば、十分クライミングゲレンデで、トップロープが張れます。(ちなみに、沢登りの標準が8mm×30m)アマゾンなどで、20mと30mが売っています。私は、黄色を買ったので、買うなら青がいいかと。
簡単なビレイとしては、立ち木にスリングと安環で支点を作り、グリップビレイする方法があります。静過重であれば、十分止まります。(写真をメールで送付しておきます。)
あと、定番なのが、半マスト(イタリアンヒッチ)を使うことです。半マストによる懸垂下降は、マスターしたでしょうか?
>taka0129さん
まあ、分かる範囲で見ておくことをお勧めします。専門用語が分かれば、その方面の方と会話ができたり、技術を学ぶことができると思います。
ただ、もし、自然を楽しむだけであれば、余分な道具や技術は、不要だと思うし、自然の味わいとは、「まったく」関係がないと思います。(だから、私は、道具も使わないで、滝を直登する沢登りが好きなんです )
そうは言っても、まずは、初級の岩、沢、雪をやらないと、登山は始まらないと思うので、いろいろ興味を持って臨むといいと思います。ただ、最終的には、自分の判断なので、やりたくないことは、やらなくていいとは思います。だって、我々は、基本、単独行者なんですから
はじめまして!コメントありがとうございます(^_^)
とにかく運動が苦手で鎖場が苦手でして…(^^;
でも、今回k-azmさんに鎖場での登り方・降り方を教えていただき
今まで敬遠していた鎖場がある一般登山道も少しは自信をもって通過できるのでは…
なーんて考えており、山歩きの幅が広がりそうな予感でわくわくしております。
そして
沢登りができるようになれば
ちょくちょく訪れている足尾山塊をもっと深く味わえるのになぁ…
なんて思いつつ
まずは、一般登山道の鎖場を自信をもって通過できるようになることを目標に頑張っていきたいと思います。
僕がもう少し岩場に馴れ
そしてk-azmさんにOK貰ったら岩トレよろしくお願いします!!!!m(__)m
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する