記録ID: 810901
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
高尾山
2016年02月11日(木) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:00
- 距離
- 8.8km
- 登り
- 362m
- 下り
- 472m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
山頂付近、ぬかるみあり |
その他周辺情報 | 下山後、高尾山口駅から極楽の湯 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
雨具
靴
ザック
行動食
携帯
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
一ヶ月ぶりの登山、一ヶ月ぶりの高尾山でした。
最近寒い日が続いてるんで街場でぷるぷるしてたんですが、cj2tszkも年季が明けたということで「とろろ蕎麦」を食べにふらっと上がってきました。道は少し泥濘んでいたりしたけど、雪は全く無く、空に雲もなく、世間のシガラミもなく、短時間だけれども充実した登山でした。
とろろ蕎麦を食べたのは香住。卵を入れるか聞いてくれるけど、山頂まであるいて疲れた体には積極的にチャージしていきたいところ。注文してからさっと出してくれるのがまた有り難い。アツアツに七味をぱぱっとかけて、蕎麦をズズッと啜って、最後に山芋と卵が混ざったツユをグビっと飲むのがまた堪らない。ちょっとお子様には分からない、大人のファーストフードだなあ。
オープンしたての頃は入りにくかった高尾の湯にも浸かってきた。湯船が殆ど露天なので、ホホウとなったり。湯温がメチャメチャ高いわけではないけど、頭が寒いので幾らでも入ってられる。終いには二人して湯あたり気味ふらふら。
「暦の上では春ですが」が枕詞の立春だけれども文字通り春らしく、友ともこの先登る山のことを話せたりで、長閑な一日が送れて良かったなあと思った次第です。
今年初かつ一月ぶりの登山です。
復帰はやっぱり高尾山でしょう。ということで、のんびり登山です。
この時期はあんまり人がいないのかなと思っていましたが、稲荷山ルートは結構な混雑具合でした。
気になっていた膝の痛みはギリギリ大丈夫な感じで、長時間の登山を行うにはもうちょっと鍛える必要がありそうです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:309人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する